こんにちは。 製剤・実務担当の児島 惠美子です。
私が講師になった12年前には、ゴロというものが一般的にはなく、それだけにつくって伝えると
非常に学生さん達が喜んでくれていました。私がたくさんつくったために、今では本当に
大切な物を限定してお伝えしないと、ゴロを覚えるのが大変となってきそうな昨今なので、
あんまり重要じゃないから、言うの辞めたと思ったものでも、学生さんに先生、こんなんあるの知ってる?と言われて、それつくったの、私やん!みたいなつっこみを入れることもしばしばで、
ゴロの一人歩きに驚く今日この頃です。笑
さて、表題の「ミッキープー」は保存容器の覚え方です。容器には3種類があり、個体、液体、気体の順に容器が分かれており、密閉、気密、密封という順で精度が高くなります。名前が似ているので、ミッキープーをつくったのですが、当初はかわいらしく、「ミッキーとプーさん」。
でも、おもしろさを採用して「ミッキー・プー(語尾を上げる)」と言ったことにより、
すっかり後者の方が一般化して、MRさんにも、「知ってます?」と言われて、「それ、ごめん、私なの・・・。」とびっくりして笑ったことが。苦笑。MR認定試験にも容器は必ず出てくるため、皆さんも覚えてくださいね。
ちなみに、オレンジブックには川上絢美さんがこのゴロのイラストを描いてくれました。
先に、イメージをくださいといわれたので、絵心ある私の絵により
すっかり、中国の遊園地状態のミッキーになってしまいました。笑
このように、イラスト化して、皆さんの記憶に残れば幸いです。
Medisere(メディセレ) SCHOOL 児島 惠美子
私が講師になった12年前には、ゴロというものが一般的にはなく、それだけにつくって伝えると
非常に学生さん達が喜んでくれていました。私がたくさんつくったために、今では本当に
大切な物を限定してお伝えしないと、ゴロを覚えるのが大変となってきそうな昨今なので、
あんまり重要じゃないから、言うの辞めたと思ったものでも、学生さんに先生、こんなんあるの知ってる?と言われて、それつくったの、私やん!みたいなつっこみを入れることもしばしばで、
ゴロの一人歩きに驚く今日この頃です。笑
さて、表題の「ミッキープー」は保存容器の覚え方です。容器には3種類があり、個体、液体、気体の順に容器が分かれており、密閉、気密、密封という順で精度が高くなります。名前が似ているので、ミッキープーをつくったのですが、当初はかわいらしく、「ミッキーとプーさん」。
でも、おもしろさを採用して「ミッキー・プー(語尾を上げる)」と言ったことにより、
すっかり後者の方が一般化して、MRさんにも、「知ってます?」と言われて、「それ、ごめん、私なの・・・。」とびっくりして笑ったことが。苦笑。MR認定試験にも容器は必ず出てくるため、皆さんも覚えてくださいね。
ちなみに、オレンジブックには川上絢美さんがこのゴロのイラストを描いてくれました。
先に、イメージをくださいといわれたので、絵心ある私の絵により
すっかり、中国の遊園地状態のミッキーになってしまいました。笑
このように、イラスト化して、皆さんの記憶に残れば幸いです。
Medisere(メディセレ) SCHOOL 児島 惠美子