fc2ブログ

11

22

コメント

準備は万端ですか?

こんにちは。
次回のブログは松阪講師のブログです!
と書いたものの、松阪講師がブログをアップしないため
嘘つき扱い
されている
川上絢美です。


さて、皆さん、準備は万端でしょうか?
そうです、

インフルエンザの予防接種です。

Medisereスクールでも恒例の予防接種を行いました。
ドクターはかわい内科クリニック院長、
医学博士の川井勇一医師です。

そうです。児島しゃっちょうのお兄様でいらっしゃいます。
今年も敏腕看護師さんを引き連れて200名の予防接種に当たってくださいました。
なんせ人数が多いので、
講義中にMedisere講師陣だけ先に予防接種を受けることとなりました。



各職員、腕まくりをして準備万端です。


能動免疫スイッチオン!


リアクション大き過ぎです。



沓掛講師(富山県黒部市うなずき町出身)色、しろっ!!


シャツと腕の境目がわかりません。


そして、さらに気になったのが…

黒木講師のシャツイン!


さて、
予防接種には大きな問題があります。
まず一つ目は…
Medisere生の数が多いので、いかにして混雑を避け、手際よく接種を終わらせるか
です。
しかし、これは小倉講師の段取りによりある程度回避できました。






二つ目の問題にして
最大の問題は、この人…
園部和史氏…

どのMedisere生よりも緊張した様子。
そうです、彼はあり得ないほどの注射恐怖症なのです。

たかだが、予防接種ごときでこの緊張感!
尋常ではありません。

毎回、健康診断では採血の際には、自分の血液を見ると
脳貧血を起こして倒れる
ため常にベッドに横になるという
軟弱ぶり!

さすがです。
いつもはベッドに横になりますが、見あたりません。
そこで…




今回は机の上に横になることに致しました。

恐怖の絶頂です。
たかだか予防接種で周囲にこれほど迷惑をかける人を見たことがありません。



さすが、Medisere生!
医療人である薬剤師を目指す学生だけあります。
不安でたまらない患者の手を握って励まします。


て、ゆーか、講師が励まされてます…
アルコール綿で消毒するだけでこの有様ですから、毎年大変です。


そして予防接種が終わった後しばらくはこの通りです。

かわい内科クリニックの看護師さんは、よくご存じで
園部氏を見るなり
「あ、この方ね!」
とすべてをご存じのようでした。
さすが、敏腕看護師さん!




当然のことですが、わがMedisereスクール児島しゃっちょうも予防接種を受けます。
なかなか見られない兄妹コラボレーション!





さすが…大阪人のご兄弟ですね。
カメラを向けた時の、このサービス精神…

職員一同見習っていきます。

11

14

コメント

食べる

こんにちは。
衛生薬学担当の小倉佑介です。


この一年間は、偽装をはじめ食品問題が特に世間を騒がしていますね。
そこで今、「食:食べる」ことを再確認することは大切だなと思います。

そんな中、昔読んだ本を2つ思い出しました。


一つは
豚のPちゃんと32人の小学生 ― 命の授業900日です。
この実話をもとに今映画が作られたので観てきました。




ブタがいた教室


「小学校で先生が連れてきた一匹の豚をみんなで飼って最後に食べる」という話。

しかし、6年生児童は豚にPちゃんと名前を付けた上、
一年間飼ったことで感情移入してしまいどうするか悩む。

「食べる」「食べない」か、卒業式までに決断は迫られる。

最後には、ある決断をするのですが、
子供もこのような選択しか取れないのだと心では感じていたから、
涙が止まらなかったのでしょうね。

(監督はリアルな意見を求めるために、小学生にはほとんど台本なしで、
何の映画かも詳しい説明なしに撮影したそうです。だからよりリアルな意見が出ています。)



一匹の豚からひとつの命を考える。



正確ではないですが劇中に、
食べることを悩む一人の少年の父(お肉屋を経営)が言ったセリフがありました。

「昔はお前(息子)と同じ思いだったが、でもその気持ちがある時なくなった。
だから俺が残るところなく骨までさばいてやるから安心しろ(笑)」

これはいのちを預かり、
いのちを違う形にして伝承するという料理人側の気持ちが
込められている深い言葉だなと思いました。

そんな食材、食品をいただいているわけですから感謝しないといけない。

食べること は 生きること。
いただきます は いのちをいただくこと。



まさにその通りだなと思います。





もう一つ、食堂かたつむりです。




かなり省略しますが、
「彼に見捨てられ声を失った女性が、田舎で食堂かたつむりをひらく。
ゆっくり食事を楽しんでもらうため、お客さんは一日に1組のみ。
リクエストを聞き、その人にふさわしいメニューを考えて出す。
そして、ここの料理を食べると幸せになるという噂が広がるのですが、
最後に予想外の出来事が起こって・・・」という話です。

その中で食べることは、食材に溢れるいのちをいただくこと。
そのいのちが身体の中から元気にしてくれる。
やさしい気持ちになれる素敵な本でした。


今は大きな声で「いただきます」と言い、
何でもしっかり残さずに食べたいと思っています。

賛否両論あると思いますが個人的な意見です。
私は「ありがとう」の気持ちを持って「食べる」に一票です。

みなさんはいかがでしょう。
食べる?
食べない?

11

02

コメント

薬剤師の就職前線

こんにちは。
 しゃっちょうの児島惠美子です。

 「世界的な金融危機など経済情勢の悪化で、大学生の企業への採用内定が取り消されるケースが相次いでいる」と新聞が報じています。これから就職活動の時期を迎える3年生も危機感を募らせており、就職支援会社には「つぶれない企業の見分け方を教えてほしい」などの相談が寄せられているという、ちょっとさみしい話がたくさん耳に入ってきます。
 採用状況が厳しくなり始めたのは米証券大手リーマン・ブラザーズが破綻した9月ごろから。企業の秋採用は例年より縮小傾向で、不動産会社や建設会社などからの内定取り消しが目立つとのこと。(時事通信より)
 リーマンブラザースの例のように、「大きい会社だから潰れない」という話はもう、通用しなくなりました。
 先週、MBAでIBM企業分析を学び、その時にパナソニックが三洋を買収したら?という仮想経営戦略を議論していましたら、本当に昨日、パナソニックが三洋を買収するという記事を見て、びっくり。仮想だったのに・・・。本当に何が起こるか分からない時代ですね。

 さて、こんな世の中ですが、薬剤師は不況に強い!
ありがたいことに、今でもメディセレには薬剤師さんを採用したいと言って来て下さる薬局さんや病院、企業さんがたくさんあります。
 嬉しいことに、メディセレには薬ゼミ時代の教え子もたくさん顔を見せに来てくれます。そこで、仕事上の相談や転職相談を受けています。それだけに私のところには企業さんの内部情報がいっぱい集まります。現場の話を聞き、私なりに企業分析しています。それらを参考に、転職の相談に乗ります。最近は大学の就職課の先生まで、「児島さん、内部情報に詳しいんだってね。どこに学生を就職させたら良いかなぁ」とご相談してくださいます。
 そんな中、上記のように内定をもらっているメディセレスクール生や昔の教え子の薬剤師さんが、「先生、うちの薬局、ぶっちゃけ大丈夫ですか?」という質問が激増しています。苦笑。
 でもね、みなさん">「薬剤師」になっていれば、万が一所属する企業がつぶれても、「なんとかなります。」
 だから、すでに薬剤師の方は社会で自信を持って、活躍してください。
そして、薬学生は心配することなく、薬剤師になるために勉強をしましょうね。無事薬剤師になれれば、不況知らずです。
 先日、あるテレビ番組で親がなってほしい職業の第3位が薬剤師でした!ぱちぱちぱち~
だから、薬剤師になれただけで、「親孝行者」ですよ!
 また、職業別年収一覧でも、薬剤師は好位置をキープ!
 ということで、みんな、未来は明るいぜ!がんばろう!!
ちなみに、一番給与の高い職業は・・・「アメリカ大統領」7300万円なり。
「日本総理大臣」は4165万円。
生涯給与トップ(7億4717万円)の企業は「キーエンス」。(プレジデントより)
実はメディセレスクール横の公園を挟んだお隣さんなんです。だから横の公園はメディセレスクール生と日本一給与の高いキーエンス社員が、お昼のひと時を一緒に過ごしております。

 さて、11月7日(金)16時から「メディセレ就職セミナー」があります。薬局、病院、製薬メーカーの方々が一同に来てくださいます。
 先日、「メディセレスクール生ではないのですが、参加してもいいですか?」とか、「すでに薬剤師ですが参加してもよいですか?」「就職相談をしたいので、参加してもよいですか?」とご連絡を頂きました。もちろん、参加ご希望の方は大歓迎です。ただ、かなりの混雑が予想されますので、事前にメディセレまでお電話くださいませ。もちろん、参加費は無料です。
 また、就職相談が最近激増していますので、就職先決定の極意も伝授してあげますから。
「11月7日は用があって来れないのですが、もうないのですか?」というお問い合わせも頂きました。国家試験終了後の3月にも就職セミナーを実施いたしますので、ご安心を。3月の時は昨年度もやりましたが、マナー講座をやってから就職セミナーをします。今年は役に立ったと大好評だったマナー講座ともう一つ、更に皆さんのお役に立つイベントを企画しておりますので、お楽しみに。もちろん、3月も参加無料です。
http://www.medisere.co.jp/

プロフィール

メディセレスクール大阪校

Author:メディセレスクール大阪校
メディセレ大阪校の教室ブログです。

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

Designed by

Ad