こんにちは。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
さて、メディセレは「心の時代」と言われているこの時代に、
メンターステーションになれれば・・・
と心理カウンセラー養成も行っております。
もともとは、国家試験を迎え、うつ病に悩む学生にたくさん出会ったことにより、
なんとか、その子達を合格まで導きたいと思い、私自身がカウンセラーの勉強をし、
資格を取ったことがきっかけです。
その時に、カウンセラーって、薬の話を全然勉強しないんだ・・・
でも、現実には薬とのかかわりが一番重要なのに・・・
と思い、そこで、国内初心理カウンセラーメディカルコースを自らが起ち上げることとなりました。
講座に通って、認定テストに合格すれば、
「内閣府認定心理カウンセラー」となれるのです。
さて、その講座の2期生の入校式がありました。

1期生は、学校薬剤師会会長の方や済生会元薬剤部長の先生など、
そうそうたるメンバーでしたが、今年も非常に色んな方が入校してくださいました。
病院経営者の方や薬局経営者の方、
名古屋から新幹線で通ってきてくださる方、信楽から3時間かけて通ってきてくださる方・・・・。
薬剤師さん、栄養師さん、薬局事務の方、大学院生・・・。
なんとも色んなバックグラウンドの方が集まってくださいました。
さぁ、カウンセラーにはカウンセラーの輪が必要です。
その輪が大きくなり始めました。
まずは自己分析をして、セルフカウンセリングを学び、今度は周囲の人に、
最後はみんなを巻き込んで、素晴らしい輪を作っていきましょう!
追伸
そんなときに、大学で講義を聞いてくれたメディセリアンがメディセレに顔を出しに来てくれました!
旅行に行ったら、オレンジの小皿を見つけたので・・・と買ってきてくれました。
なんと、優しい!ありがとうございます!

今日、心理講座の開校式だったんだよというと、
「え~、私もちょっと興味を持っていたんです。でも、まだ社会人になったばかりだし、
お金がなくって・・・・」
そんな人も、大丈夫!
メディセレでは無料体験講座を実施していますから、
是非、それに参加して、自分のものにして、周囲の人にもしてあげてくださいね。
5月23日(土)15時45分から、90分、私が「絵画療法」をやりますので、
ご興味のある方は是非、お気楽に参加してくださいね。
皆さんが元気になってくだされば、私は嬉しいので。
お待ちしております!
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
さて、メディセレは「心の時代」と言われているこの時代に、
メンターステーションになれれば・・・
と心理カウンセラー養成も行っております。
もともとは、国家試験を迎え、うつ病に悩む学生にたくさん出会ったことにより、
なんとか、その子達を合格まで導きたいと思い、私自身がカウンセラーの勉強をし、
資格を取ったことがきっかけです。
その時に、カウンセラーって、薬の話を全然勉強しないんだ・・・
でも、現実には薬とのかかわりが一番重要なのに・・・
と思い、そこで、国内初心理カウンセラーメディカルコースを自らが起ち上げることとなりました。
講座に通って、認定テストに合格すれば、
「内閣府認定心理カウンセラー」となれるのです。
さて、その講座の2期生の入校式がありました。

1期生は、学校薬剤師会会長の方や済生会元薬剤部長の先生など、
そうそうたるメンバーでしたが、今年も非常に色んな方が入校してくださいました。
病院経営者の方や薬局経営者の方、
名古屋から新幹線で通ってきてくださる方、信楽から3時間かけて通ってきてくださる方・・・・。
薬剤師さん、栄養師さん、薬局事務の方、大学院生・・・。
なんとも色んなバックグラウンドの方が集まってくださいました。
さぁ、カウンセラーにはカウンセラーの輪が必要です。
その輪が大きくなり始めました。
まずは自己分析をして、セルフカウンセリングを学び、今度は周囲の人に、
最後はみんなを巻き込んで、素晴らしい輪を作っていきましょう!
追伸
そんなときに、大学で講義を聞いてくれたメディセリアンがメディセレに顔を出しに来てくれました!
旅行に行ったら、オレンジの小皿を見つけたので・・・と買ってきてくれました。
なんと、優しい!ありがとうございます!

今日、心理講座の開校式だったんだよというと、
「え~、私もちょっと興味を持っていたんです。でも、まだ社会人になったばかりだし、
お金がなくって・・・・」
そんな人も、大丈夫!
メディセレでは無料体験講座を実施していますから、
是非、それに参加して、自分のものにして、周囲の人にもしてあげてくださいね。
5月23日(土)15時45分から、90分、私が「絵画療法」をやりますので、
ご興味のある方は是非、お気楽に参加してくださいね。
皆さんが元気になってくだされば、私は嬉しいので。
お待ちしております!
こんにちは。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
さて、昨日、私は東京校におりました。
95回国家試験ガイダンスと川上絢美ちゃんの無料体験講座をしました。
エレベーターをおりると、すっかりメディセレチックになりましたよ。

でも、私が気になったもの・・・それは

そう、自転車。おぐらさんの愛車。
確かに、広いけど~、自転車が必要な程かな~?

この廊下を突っ切ったら、教務室あるよ~。
ガラス貼りだから、ぶつからないでよね~。笑

今度は教務室に入る前に気になるものが・・・
ジェイブロードの社長からのお祝いなんですが・・・

みんなで「ねぎし」と名付けました。笑
教務室に入ると、小倉さんの机に?

デスクマット?

東京路線図です!
君はてっちゃんか?笑
こんな教室ですが、よろしければ見に来てください。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
さて、昨日、私は東京校におりました。
95回国家試験ガイダンスと川上絢美ちゃんの無料体験講座をしました。
エレベーターをおりると、すっかりメディセレチックになりましたよ。

でも、私が気になったもの・・・それは

そう、自転車。おぐらさんの愛車。
確かに、広いけど~、自転車が必要な程かな~?

この廊下を突っ切ったら、教務室あるよ~。
ガラス貼りだから、ぶつからないでよね~。笑

今度は教務室に入る前に気になるものが・・・
ジェイブロードの社長からのお祝いなんですが・・・

みんなで「ねぎし」と名付けました。笑
教務室に入ると、小倉さんの机に?

デスクマット?

東京路線図です!
君はてっちゃんか?笑
こんな教室ですが、よろしければ見に来てください。
こんばんは。
病態生理・薬物治療の川上です。
この「しゃっちょうを見た!」シリーズは、Medisere職員の中で最もしゃっちょうと過ごす時間が長いであろうわたくし川上(絢)が、驚くべきしゃっちょうの生態に迫るというものです。
そこから、強運を得るヒント、成功をつかむためには何が必要なのかをえぐり出していきます。
セレブになりたい人には必見のシリーズです。
さて、このシリーズ早くも5回を数えることとなりました。
「しゃっちょうを見た!をいつも楽しみにしています。」などというご意見を直接、あるいはメールでいただきます。
皆さん、セレブになりたいのですね。
顧客管理ソフトやコンサルティングなどを行う、大手企業の社長さんに
「オレもセレブになりたいし、見てるで。」
と言っていただきました。
(「もう、社長さんなんだからいいじゃないですか…」と言う言葉を寸前で飲み込みました。
「セレブになりたい」の意味がわかりません。)
そろそろ5月の大型連休が近づいて参りました。
メディセレではこの大型連休にある一大行事が実行されます。
それは…
カンボジアミッション
です。
今年の参加者はこの二人…

そう、しゃっちょうと私、川上(絢)です。
そして、今年のカンボジアミッションのラインアップは以下の通りです。
1.小学校1000人検診
2.カンボジア大学救命救急センター見学
3.空飛ぶ車いす→車いすの寄付(日本製の車いすは品質が良いので、重宝されます。)
4.地雷撤去(調整中)
個人的には、
4.地雷撤去(調整中)
が非常にきになります。
撤去などというものは、おそらくその道のスペシャリストの方(たぶんカーキ色の服を着ている)にやっていただくものなのではないでしょうか。
撤去って、人生に1回あるかないかです。
A子「私ぃ〜、昨日、夜10時まで撤去でぇ〜」
B子「ウソー、たいへぇーん。」
A子「この前も10個ほど撤去ったんだけどねぇ…」
てな会話ができるほど、撤去していれば別ですけど…
確実に、ど素人がやるものでは無いと思います。
(よい子の皆さんは絶対にマネをしないで下さい。)
むしろ、無理に「調整」なんてしなくてもいいです。
私は一般ピープルです。
そんなカンボジアミッションへの参加が決まったしゃっちょう。
孫子の兵法にこのような一文があります。
孫子曰く
勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求め、
敗兵は先ず戦いて而る後に勝を求む。
意味は、
勝つ兵隊は事前準備・諜報・訓練を
十分にする。
負ける兵隊は、戦地に行ってから考える
というものです。
さすがは、我らが児島しゃっちょう。
カンボジアミッションにおいても抜かりはありません。
カンボジアの子供達と友好を深めるために周到すぎるほど周到な準備をしていたのでした。
おもむろに、銀の鎖と、銀色のリングを取り出したしゃっちょう!
チャラララララ〜ン♪

チャラララララ〜ンララ〜ン♪

チャラララララララララ〜ンララ〜ン♪

ララ〜ン♪

ララ〜ン♪

レジェンド5
しゃっちょうは、海外(カンボジア)でも人気を博することに貪欲。
病態生理・薬物治療の川上です。
この「しゃっちょうを見た!」シリーズは、Medisere職員の中で最もしゃっちょうと過ごす時間が長いであろうわたくし川上(絢)が、驚くべきしゃっちょうの生態に迫るというものです。
そこから、強運を得るヒント、成功をつかむためには何が必要なのかをえぐり出していきます。
セレブになりたい人には必見のシリーズです。
さて、このシリーズ早くも5回を数えることとなりました。
「しゃっちょうを見た!をいつも楽しみにしています。」などというご意見を直接、あるいはメールでいただきます。
皆さん、セレブになりたいのですね。
顧客管理ソフトやコンサルティングなどを行う、大手企業の社長さんに
「オレもセレブになりたいし、見てるで。」
と言っていただきました。
(「もう、社長さんなんだからいいじゃないですか…」と言う言葉を寸前で飲み込みました。
「セレブになりたい」の意味がわかりません。)
そろそろ5月の大型連休が近づいて参りました。
メディセレではこの大型連休にある一大行事が実行されます。
それは…
カンボジアミッション
です。
今年の参加者はこの二人…

そう、しゃっちょうと私、川上(絢)です。
そして、今年のカンボジアミッションのラインアップは以下の通りです。
1.小学校1000人検診
2.カンボジア大学救命救急センター見学
3.空飛ぶ車いす→車いすの寄付(日本製の車いすは品質が良いので、重宝されます。)
4.地雷撤去(調整中)
個人的には、
4.地雷撤去(調整中)
が非常にきになります。
撤去などというものは、おそらくその道のスペシャリストの方(たぶんカーキ色の服を着ている)にやっていただくものなのではないでしょうか。
撤去って、人生に1回あるかないかです。
A子「私ぃ〜、昨日、夜10時まで撤去でぇ〜」
B子「ウソー、たいへぇーん。」
A子「この前も10個ほど撤去ったんだけどねぇ…」
てな会話ができるほど、撤去していれば別ですけど…
確実に、ど素人がやるものでは無いと思います。
(よい子の皆さんは絶対にマネをしないで下さい。)
むしろ、無理に「調整」なんてしなくてもいいです。
私は一般ピープルです。
そんなカンボジアミッションへの参加が決まったしゃっちょう。
孫子の兵法にこのような一文があります。
孫子曰く
勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求め、
敗兵は先ず戦いて而る後に勝を求む。
意味は、
勝つ兵隊は事前準備・諜報・訓練を
十分にする。
負ける兵隊は、戦地に行ってから考える
というものです。
さすがは、我らが児島しゃっちょう。
カンボジアミッションにおいても抜かりはありません。
カンボジアの子供達と友好を深めるために周到すぎるほど周到な準備をしていたのでした。
おもむろに、銀の鎖と、銀色のリングを取り出したしゃっちょう!
チャラララララ〜ン♪

チャラララララ〜ンララ〜ン♪

チャラララララララララ〜ンララ〜ン♪

ララ〜ン♪

ララ〜ン♪

レジェンド5
しゃっちょうは、海外(カンボジア)でも人気を博することに貪欲。
こんにちは。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
さて、4月1日はメディセレの入社式でした。
厳選されたダイヤモンドの原石が4人、入ってきてくれました。
入社式の挨拶で、
「メディセレにどうしても入りたかったので、嬉しいですぅ」
なぁんて、女性陣2名が泣きながら挨拶してくれるのですが・・・
いや、まだ、入ったばかりだよ、これからだから!!!
泣くの、早!笑
そして、うれし泣きしてくれるのは、今だけ・・
だって、しゃっちょう企画
「新人歓迎ゴチバトル」が控えていますから!ふふふ。
社員旅行での会話。
「ゴチバトルって一回やってみたいですよね~」
「確かに、どんなもんやろ。ほんまにわからんのかなぁ。」
「いや、なんだかんだ言っても、結構わかるんじゃないんですか?」
「え~、難しいんじゃないの?」
なぁんて、職員達の話を耳にしたしゃっちょうは・・・
「じゃ、今度の新人歓迎会でゴチバトル、やりますか!」
「え?ほんとうですか?」
「そんなん、できるんですか?」
「めっちゃ、嬉しい!」
ということで、実現。
大阪市北区曽根崎で「tugumi」というお店を経営している友人、別所社長に、
ゴチバトルをしたいから、食べ物、飲み物のオーダーに紙を貼るなどして、金額が見えないようにして!とお願い。
講師陣にも、お店の名前は教えず、1フロアーを貸し切って、さあ、スタート

(ご協力、本当にありがとうございました!)。
ルールは
設定金額 5000円/人
1チーム4人で飲食合計2万円を目指す。
±500円のピタリ賞は、社長賞として10万円!どきどき。
一番2万円より金額が離れていたチームが全員分・・・お支払い!
新人の場合は・・・容赦なく夏のボーナスから天引き!
さぁ、チーム分けが明暗をにぎりますよ・・・くじ引き!
職員のテンションあがりまくりでスタート!
まずは、みんなの財布の中身から確認。
園部さん、新人より財布の中身が・・・・サミシ~!
一番初めの難関・・・
「別所社長から、差し入れでシャンパンが届きました~」
「おっと、これって、いくら?」
シャンパンを飲み慣れていない講師陣、大わらわ。
別所社長、お気遣いありがとうございます!
10万円がかかっている、しゃっちょう、助かります!笑
まあ、みんなチキンになりまくり。
食べない、飲まない・・・笑
「設定金額より少なくて、全額お支払いになったら、ばからしいよ。」
「そ、そうですよね!」
急にみんな怒濤の注文~
もうそろそろデザートでStop?と各チームが話し始めたとき、お店の方が
「あのぅ・・・設定金額からすると、まだ充分注文できるかと思いますが・・・」
悪魔のヒントが!
それを聞いて、各チーム、作戦練り直し。
飲みで、手堅く稼ぎます。というチーム「長男、次男、無難」。

いや、金額を当てることは可能でしょう。という自信満々な私も入ったチーム常識。

京大コンピューターは狂いませんよ。という京大卒安富君率いる朝、うれし泣きしてくれた2人が入ったチーム「頭脳集団?」。

そして、一番オッズの高い小倉君率いる、チーム「B級グルメ」もとい「パルプンテ」。

すると、チーム無難「え?僕たち、注文していませんよ?」
店員「いえ、あちらのお客様から・・・」
振り返ると、小倉さんがグラスを片手に「ニコリ」。
チームB級グルメ、チーム無難にビールの差し入れを・・・
さすが、小倉さん、シャレたことをしますよね。
「一度やってみたかったんです。」
チーム無難「金額がわからなくなるじゃないですか!やめてください!もちろん、金額はあちらにつくんですよね???」笑
みんな、牽制しまくり。
そういえば、私、朝の社長訓辞で「国家試験はチーム戦だ!」
と言ったけど、小さな争いがあちこちで勃発!チーム力、ゼロ・・・笑
しかし、お料理が美味しいので、みんな大満足!tugumi最高!
そして、結果発表。
ピタリ賞は・・・なし。(ほっ。しゃっちょう、心の声。笑)
そして、お支払いは・・・誰の肩が叩かれるのでしょうか・・・
お支払いは・・・「顔デカ」チーム!
京大コンピューター、狂いまくり~。-3800円也。少な!
お支払い「64800円です」
おっと、新人お二人さん、借金返してもらうまで、やめてもらっちゃぁ、困りますなぁ。
二人「頑張って働きます!」
終了後、みんなで金額の復習。(そう、勉強は復習が一番大事です。)
あ、これって、こんなに安かったの?
え?この金額?自信あったのに、むずかし~。
わからないものですよね~。とみんなで言っていましたら、川上さんが
「しゃっちょう!さすがです。シャンパンの金額、ピタリ賞です。」
「ふ。当たり前よ。」内心ほっ。笑
これぐらいでしたね。金額が当たっていたのは。みんなずれていました。やっぱ難しい~。
さぁ、でかい口、叩いていたのは誰かなぁ~

す、すみません。
じゃあ、勝ったみんなで「ゴチになります!」
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
さて、4月1日はメディセレの入社式でした。
厳選されたダイヤモンドの原石が4人、入ってきてくれました。
入社式の挨拶で、
「メディセレにどうしても入りたかったので、嬉しいですぅ」
なぁんて、女性陣2名が泣きながら挨拶してくれるのですが・・・
いや、まだ、入ったばかりだよ、これからだから!!!
泣くの、早!笑
そして、うれし泣きしてくれるのは、今だけ・・
だって、しゃっちょう企画
「新人歓迎ゴチバトル」が控えていますから!ふふふ。
社員旅行での会話。
「ゴチバトルって一回やってみたいですよね~」
「確かに、どんなもんやろ。ほんまにわからんのかなぁ。」
「いや、なんだかんだ言っても、結構わかるんじゃないんですか?」
「え~、難しいんじゃないの?」
なぁんて、職員達の話を耳にしたしゃっちょうは・・・
「じゃ、今度の新人歓迎会でゴチバトル、やりますか!」
「え?ほんとうですか?」
「そんなん、できるんですか?」
「めっちゃ、嬉しい!」
ということで、実現。
大阪市北区曽根崎で「tugumi」というお店を経営している友人、別所社長に、
ゴチバトルをしたいから、食べ物、飲み物のオーダーに紙を貼るなどして、金額が見えないようにして!とお願い。
講師陣にも、お店の名前は教えず、1フロアーを貸し切って、さあ、スタート

(ご協力、本当にありがとうございました!)。
ルールは
設定金額 5000円/人
1チーム4人で飲食合計2万円を目指す。
±500円のピタリ賞は、社長賞として10万円!どきどき。
一番2万円より金額が離れていたチームが全員分・・・お支払い!
新人の場合は・・・容赦なく夏のボーナスから天引き!
さぁ、チーム分けが明暗をにぎりますよ・・・くじ引き!
職員のテンションあがりまくりでスタート!
まずは、みんなの財布の中身から確認。
園部さん、新人より財布の中身が・・・・サミシ~!
一番初めの難関・・・
「別所社長から、差し入れでシャンパンが届きました~」
「おっと、これって、いくら?」
シャンパンを飲み慣れていない講師陣、大わらわ。
別所社長、お気遣いありがとうございます!
10万円がかかっている、しゃっちょう、助かります!笑
まあ、みんなチキンになりまくり。
食べない、飲まない・・・笑
「設定金額より少なくて、全額お支払いになったら、ばからしいよ。」
「そ、そうですよね!」
急にみんな怒濤の注文~
もうそろそろデザートでStop?と各チームが話し始めたとき、お店の方が
「あのぅ・・・設定金額からすると、まだ充分注文できるかと思いますが・・・」
悪魔のヒントが!
それを聞いて、各チーム、作戦練り直し。
飲みで、手堅く稼ぎます。というチーム「長男、次男、無難」。

いや、金額を当てることは可能でしょう。という自信満々な私も入ったチーム常識。

京大コンピューターは狂いませんよ。という京大卒安富君率いる朝、うれし泣きしてくれた2人が入ったチーム「頭脳集団?」。

そして、一番オッズの高い小倉君率いる、チーム「B級グルメ」もとい「パルプンテ」。

すると、チーム無難「え?僕たち、注文していませんよ?」
店員「いえ、あちらのお客様から・・・」
振り返ると、小倉さんがグラスを片手に「ニコリ」。
チームB級グルメ、チーム無難にビールの差し入れを・・・
さすが、小倉さん、シャレたことをしますよね。
「一度やってみたかったんです。」
チーム無難「金額がわからなくなるじゃないですか!やめてください!もちろん、金額はあちらにつくんですよね???」笑
みんな、牽制しまくり。
そういえば、私、朝の社長訓辞で「国家試験はチーム戦だ!」
と言ったけど、小さな争いがあちこちで勃発!チーム力、ゼロ・・・笑
しかし、お料理が美味しいので、みんな大満足!tugumi最高!
そして、結果発表。
ピタリ賞は・・・なし。(ほっ。しゃっちょう、心の声。笑)
そして、お支払いは・・・誰の肩が叩かれるのでしょうか・・・
お支払いは・・・「顔デカ」チーム!
京大コンピューター、狂いまくり~。-3800円也。少な!
お支払い「64800円です」
おっと、新人お二人さん、借金返してもらうまで、やめてもらっちゃぁ、困りますなぁ。
二人「頑張って働きます!」
終了後、みんなで金額の復習。(そう、勉強は復習が一番大事です。)
あ、これって、こんなに安かったの?
え?この金額?自信あったのに、むずかし~。
わからないものですよね~。とみんなで言っていましたら、川上さんが
「しゃっちょう!さすがです。シャンパンの金額、ピタリ賞です。」
「ふ。当たり前よ。」内心ほっ。笑
これぐらいでしたね。金額が当たっていたのは。みんなずれていました。やっぱ難しい~。
さぁ、でかい口、叩いていたのは誰かなぁ~

す、すみません。
じゃあ、勝ったみんなで「ゴチになります!」

こんにちは。
Medisere(メディセレ)のしゃっちょう、児島惠美子です。
さて先日、私と川上で神戸市長田区にあります、神戸朝日病院に行ってきました。
薬剤部長の金啓二先生と私は「薬剤師」について、熱く語り合う仲?でありまして、
その金先生から、
「外国人の薬剤師が病院見学に来るんだけど、児島先生も一緒に参加なさいませんか?」
とお声をかけていただきましたので、
「よろこんで!」と川上と一緒にお邪魔させていただきました。
南アフリカとマレーシアの薬剤師さんでした。

マレーシアでは、あまり薬剤師は知られていないんだとおっしゃっていました。
日本も同じです。でも、日本に留学に来ている時点で、エリート薬剤師だと思います。
そして、南アフリカは半分の人がHIVポジティブだから、医療人も気をつけないといけないんだ。
と、驚きの発言!そんなに深刻なんですか?
と、Poor Englishでなんとか、国際交流。笑
では、カンファレンスに参加。
院長自らが、説明してくださいますが、流ちょうな英語・・・

私と川上が置いていかれそうです~苦笑
次は画像を見てのカンファ。

映像の美しさ、鮮明さに2人とも、感心していました。
次は院長先生の肝生検・ラジオ波治療の場面に参加。
緊張なさっている患者さんと外でお待ちになるご家族の方。
術前、術後の緊張感を間近で体感させていただきました。
その後、院長先生から術後のレクチャー。
川上さんは真剣そのもの。

頑張って院長先生に質問までしていましたよ。
さて、これで2人はこの後、神戸観光に・・・
私たちはもう少し病院探検!
透析のお部屋を発見。覗いてみると、透析中の患者さんが・・・
「こんにちは。」と色々お話しを。透析生活はもう長いとのこと。
色々経験談をお伺いしていました。
機械音痴のくせに、好奇心旺盛な私は無謀にも機械を覗いていると、
ご親切に技師さんが説明をしてくだいました・・・

非常に勉強になりました。でも・・・えへへ。私には難しかったです。
最後に、神戸朝日病院は薬局の受付が非常に前に出ています。
そこに金薬剤部長が座られることにより、患者さんにとって、薬剤師が身近な存在になります。
金先生曰く、「トイレどこですか?とか、案内役みたいになってるけどね。」
とご謙遜なさっていますが、素晴らしい試みだと思いました。
なんであれ、薬剤師を近くに感じていただいて、顔が見えるという試みを
今後薬剤師はやっていかなければいけないと思います。
金先生、貴重な機会を頂きましてありがとうございました!
4月から大阪薬大の特任教授にご就任なされました。

え~、金先生にブログに載せたいので、お写真をくださいといいましたら、このお写真が・・・
自称「薬剤師会のアニキ金本」でございます。笑
本物の阪神アニキ金本は超絶好調で、一昨日は甲子園3連発でしたね。
きっと薬剤師会のアニキ金本は興奮しまくってらっしゃることだとおもいます。
アニキ、また一緒に勉強会、しましょうね!
Medisere(メディセレ)のしゃっちょう、児島惠美子です。
さて先日、私と川上で神戸市長田区にあります、神戸朝日病院に行ってきました。
薬剤部長の金啓二先生と私は「薬剤師」について、熱く語り合う仲?でありまして、
その金先生から、
「外国人の薬剤師が病院見学に来るんだけど、児島先生も一緒に参加なさいませんか?」
とお声をかけていただきましたので、
「よろこんで!」と川上と一緒にお邪魔させていただきました。
南アフリカとマレーシアの薬剤師さんでした。

マレーシアでは、あまり薬剤師は知られていないんだとおっしゃっていました。
日本も同じです。でも、日本に留学に来ている時点で、エリート薬剤師だと思います。
そして、南アフリカは半分の人がHIVポジティブだから、医療人も気をつけないといけないんだ。
と、驚きの発言!そんなに深刻なんですか?
と、Poor Englishでなんとか、国際交流。笑
では、カンファレンスに参加。
院長自らが、説明してくださいますが、流ちょうな英語・・・

私と川上が置いていかれそうです~苦笑
次は画像を見てのカンファ。

映像の美しさ、鮮明さに2人とも、感心していました。
次は院長先生の肝生検・ラジオ波治療の場面に参加。
緊張なさっている患者さんと外でお待ちになるご家族の方。
術前、術後の緊張感を間近で体感させていただきました。
その後、院長先生から術後のレクチャー。
川上さんは真剣そのもの。

頑張って院長先生に質問までしていましたよ。
さて、これで2人はこの後、神戸観光に・・・
私たちはもう少し病院探検!
透析のお部屋を発見。覗いてみると、透析中の患者さんが・・・
「こんにちは。」と色々お話しを。透析生活はもう長いとのこと。
色々経験談をお伺いしていました。
機械音痴のくせに、好奇心旺盛な私は無謀にも機械を覗いていると、
ご親切に技師さんが説明をしてくだいました・・・

非常に勉強になりました。でも・・・えへへ。私には難しかったです。
最後に、神戸朝日病院は薬局の受付が非常に前に出ています。
そこに金薬剤部長が座られることにより、患者さんにとって、薬剤師が身近な存在になります。
金先生曰く、「トイレどこですか?とか、案内役みたいになってるけどね。」
とご謙遜なさっていますが、素晴らしい試みだと思いました。
なんであれ、薬剤師を近くに感じていただいて、顔が見えるという試みを
今後薬剤師はやっていかなければいけないと思います。
金先生、貴重な機会を頂きましてありがとうございました!
4月から大阪薬大の特任教授にご就任なされました。

え~、金先生にブログに載せたいので、お写真をくださいといいましたら、このお写真が・・・
自称「薬剤師会のアニキ金本」でございます。笑
本物の阪神アニキ金本は超絶好調で、一昨日は甲子園3連発でしたね。
きっと薬剤師会のアニキ金本は興奮しまくってらっしゃることだとおもいます。
アニキ、また一緒に勉強会、しましょうね!
こんにちは。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
さて昨日、私と小倉講師は東大阪にあります花園国際美容学院の入学式に招かれて行きました。

美容師学校?
はい。ひょんな事から、美容師学校で衛生など教えて欲しいという依頼が私の所に来ました。
頼まれると、断ることのできない私は、
こう見えて、ブログを一人でアップしていますが、私、めっちゃ忙しいんです。(アピっとこ。笑)
ということから、「メディセレ講師陣で分担して良いですか?」と提案し、
はい、それでも結構です。
ということから、この経験を薬学の皆さんにもフィードバックすれば、おもしろいかも・・・
と、今年からメディセレ講師陣は美容学校でも教えます。
そこで、「入学式、お忙しいのは承知なのですが、来賓として来てはいただけませんでしょうか?」
と頼まれて、本日小倉さんと行ってきました。
厳粛な入学式が行われ、その後・・・
「では、2年生によるデモを行います!」と始まりましたよ、カット大会が。

彼らは2年生。国家試験も受ける前ですが、もうカリスマ美容師の片鱗が・・・
春をイメージしたヘアーをということで、お題「いちご」

お題「夜桜」

アーティスティックですが、ちょっとやって欲しい髪型ではないです。苦笑
おっと、これまたアーティスティック!

すごい作品ができあがってきています。みんなの発想は豊かで大胆ですね。できあがりました。
お題「春風」

小倉さん、肩を抱こうと試みましたが、難しい・・・笑
来賓の児島、調子に乗って早速審査。私の一番のお気に入りは・・・お題「さくら」

かわいいです。これならやってもらっても嬉しい。
じゃあ、おぐの好みは?お題「花」

和風の感じがいいです。小倉氏談
「あ、しゃっちょう、ぼくこっちのほうがいいです。」おぐが目移りした作品はお題「祝い」

そうだね。たしかにおぐの好きな和風な感じだよね~といいながら後ろに回ると

刈り上げで「祝」の文字が・・・これでいいの?
「はい・・・・」苦笑
非常におもしろかったです。
追伸
小倉さん、こだわりの「無造作ヘアー」
絶対、学生達の創作意欲を刺激すること、間違いなしだ!と思うしゃっちょうでした。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
さて昨日、私と小倉講師は東大阪にあります花園国際美容学院の入学式に招かれて行きました。

美容師学校?
はい。ひょんな事から、美容師学校で衛生など教えて欲しいという依頼が私の所に来ました。
頼まれると、断ることのできない私は、
こう見えて、ブログを一人でアップしていますが、私、めっちゃ忙しいんです。(アピっとこ。笑)
ということから、「メディセレ講師陣で分担して良いですか?」と提案し、
はい、それでも結構です。
ということから、この経験を薬学の皆さんにもフィードバックすれば、おもしろいかも・・・
と、今年からメディセレ講師陣は美容学校でも教えます。
そこで、「入学式、お忙しいのは承知なのですが、来賓として来てはいただけませんでしょうか?」
と頼まれて、本日小倉さんと行ってきました。
厳粛な入学式が行われ、その後・・・
「では、2年生によるデモを行います!」と始まりましたよ、カット大会が。

彼らは2年生。国家試験も受ける前ですが、もうカリスマ美容師の片鱗が・・・
春をイメージしたヘアーをということで、お題「いちご」

お題「夜桜」

アーティスティックですが、ちょっとやって欲しい髪型ではないです。苦笑
おっと、これまたアーティスティック!

すごい作品ができあがってきています。みんなの発想は豊かで大胆ですね。できあがりました。
お題「春風」

小倉さん、肩を抱こうと試みましたが、難しい・・・笑
来賓の児島、調子に乗って早速審査。私の一番のお気に入りは・・・お題「さくら」

かわいいです。これならやってもらっても嬉しい。
じゃあ、おぐの好みは?お題「花」

和風の感じがいいです。小倉氏談
「あ、しゃっちょう、ぼくこっちのほうがいいです。」おぐが目移りした作品はお題「祝い」

そうだね。たしかにおぐの好きな和風な感じだよね~といいながら後ろに回ると

刈り上げで「祝」の文字が・・・これでいいの?
「はい・・・・」苦笑
非常におもしろかったです。
追伸
小倉さん、こだわりの「無造作ヘアー」
絶対、学生達の創作意欲を刺激すること、間違いなしだ!と思うしゃっちょうでした。
こんにちは。
Medisere(メディセレ)のしゃっちょう、児島惠美子です。
さて、4月5日に合格パーティーをいたしました!
講師陣の一番嬉しい日です。
今年は昨年度に比べると、200点越えをした人は少なかったものの、高得点続出。
そして、たくさんのミラクルが今年も起こりました。
5年目にて、やっと合格した子。「おれ、もう一回大学いけたやん。」「気にしない、気にしない。」笑
10年もブランクがあった子、子供がいる子、病気と共存しながら頑張った子、
みんなみんな合格しました!
「メディセレって、すごいですね。みんな合格してません?」
はい、あなたもそのすごいうちの一人です。笑
「国家試験に落ちたときは、めっちゃショックでしたけど、メディセレライフは楽しかったです。
もう、来れなくなるの寂しいです~」
「じゃあ、もう一年来る?」
「・・・嫌」笑
と笑顔溢れる一日でした。
300名のうち、合格パーティーに研修などで来られなかった子もメールや電話で連絡をくれました。
本当にみんな良い子達です。
誰もが国家試験は苦しく、誰もが落ちたくはないもの。
でも、通らなければいけない道で、この道を通れば、世界は開ける。
どうせ通らなければいけないのなら、折角だから楽しんでしまえ!
人生に無駄な経験はない。さぁ、レッツゴー!
と始まったメディセレスクールライフ。
ダイヤモンドの原石達が、今、輝きを放ち始めました。
みんなの笑顔がキラキラとまぶしかったです。
さぁ、みんなで記念撮影。
「みんなはメディセレスクール、何期生?」
「???あ、にー(二期生)!」

追伸1
私が薬ゼミで筆頭統括をしていた時代の教え子が合格パーティーの日に来てくれました。
「僕たち、結婚します。先生、結婚式来てください!」
え?いいの?嬉しい!
この2人は大学も関西と九州と違い、就職先も関西と四国と違ったのですが、
国家試験不合格が導いた縁・・・
薬剤師免許だけでなく、人生のパートナーまでゲットしたのね。
人生何が起こるかわかりませんね。メディセレスクール生全員で2人を祝福。
おめでとう!お幸せに!

追伸2
パーティーが終わると、こんなにみんなから貢ぎ物が・・・

え?ひとっことも「手ぶらで来るな!」なぁんて言っていませんよ。
でも、みんなまだ社会人になったばかりで、お給料ももらっていないのに、持ってきてくれるのです。
嬉しいではありませんか!優しい子達ばかりです。
こちらは顔を見せてくれるだけで嬉しいのに・・・。
人が多すぎて、一人一人にきちんとお礼を言えず、失礼があったかもしれません。
この場をお借りして、本当にありがとうございました!
次回からは社会人ですから、もっと・・・
いえ、うそです!!笑
次回からは気楽に手ぶらで来てくれたらいいからね。
みんなの元気な笑顔が何よりの手土産ですから。
Medisere(メディセレ)のしゃっちょう、児島惠美子です。
さて、4月5日に合格パーティーをいたしました!
講師陣の一番嬉しい日です。
今年は昨年度に比べると、200点越えをした人は少なかったものの、高得点続出。
そして、たくさんのミラクルが今年も起こりました。
5年目にて、やっと合格した子。「おれ、もう一回大学いけたやん。」「気にしない、気にしない。」笑
10年もブランクがあった子、子供がいる子、病気と共存しながら頑張った子、
みんなみんな合格しました!
「メディセレって、すごいですね。みんな合格してません?」
はい、あなたもそのすごいうちの一人です。笑
「国家試験に落ちたときは、めっちゃショックでしたけど、メディセレライフは楽しかったです。
もう、来れなくなるの寂しいです~」
「じゃあ、もう一年来る?」
「・・・嫌」笑
と笑顔溢れる一日でした。
300名のうち、合格パーティーに研修などで来られなかった子もメールや電話で連絡をくれました。
本当にみんな良い子達です。
誰もが国家試験は苦しく、誰もが落ちたくはないもの。
でも、通らなければいけない道で、この道を通れば、世界は開ける。
どうせ通らなければいけないのなら、折角だから楽しんでしまえ!
人生に無駄な経験はない。さぁ、レッツゴー!
と始まったメディセレスクールライフ。
ダイヤモンドの原石達が、今、輝きを放ち始めました。
みんなの笑顔がキラキラとまぶしかったです。
さぁ、みんなで記念撮影。
「みんなはメディセレスクール、何期生?」
「???あ、にー(二期生)!」

追伸1
私が薬ゼミで筆頭統括をしていた時代の教え子が合格パーティーの日に来てくれました。
「僕たち、結婚します。先生、結婚式来てください!」
え?いいの?嬉しい!
この2人は大学も関西と九州と違い、就職先も関西と四国と違ったのですが、
国家試験不合格が導いた縁・・・
薬剤師免許だけでなく、人生のパートナーまでゲットしたのね。
人生何が起こるかわかりませんね。メディセレスクール生全員で2人を祝福。
おめでとう!お幸せに!

追伸2
パーティーが終わると、こんなにみんなから貢ぎ物が・・・

え?ひとっことも「手ぶらで来るな!」なぁんて言っていませんよ。
でも、みんなまだ社会人になったばかりで、お給料ももらっていないのに、持ってきてくれるのです。
嬉しいではありませんか!優しい子達ばかりです。
こちらは顔を見せてくれるだけで嬉しいのに・・・。
人が多すぎて、一人一人にきちんとお礼を言えず、失礼があったかもしれません。
この場をお借りして、本当にありがとうございました!
次回からは社会人ですから、もっと・・・
いえ、うそです!!笑
次回からは気楽に手ぶらで来てくれたらいいからね。
みんなの元気な笑顔が何よりの手土産ですから。
こんにちは。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
さて、4月2日、メディセレ東京校開校に先駆けまして、
メディセレに関わる全ての人々の幸せと繁栄を願って、
ご祈祷をしていただきました。
私の従兄弟にもあたります、商売繁盛笹もってこい!で有名な
今宮戎(いまみやえびす)神社の宮司に、大阪から来てもらいました。
今まで「商売」という言葉と関係のないところでおりましたので、
宮司?えらいの?今宮戎?有名なの?ふぅ~ん。と全然気にもしていなかった親戚が、
起業することにより、こんなに交流を持つようになったとは、おもしろいものです。
祭壇を大阪から車で持って行くということでしたが、

ちょっとそれはさすがに・・・となり、
そこで、登場してくださったのが、
「幸稲荷(さいわいいなり)神社。」です。
幸稲荷神社は、江戸初期寛永年間(1624~44)に府内古社十三社に定められた、都内で最も古い神社の一つと考えられていまして、
芝公園、そう、東京タワーのすぐしたにある神社です。
東京タワーもお守りしているそうです。
そこの宮司さん自らが祭壇を持ってきてくださいまして、
非常にありがたいことに、
今宮戎神社宮司と幸稲荷神社宮司にご祈祷していただきました。
ありがとうございます!
って、こんなコラボ、めったにありませんよね。笑


大阪と東京で有名な2つの神様にお守りしていただき、
メディセレに関わる人々の幸せと繁栄は間違いなし!?

2つの神様に恥じないよう、頑張ります!
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
さて、4月2日、メディセレ東京校開校に先駆けまして、
メディセレに関わる全ての人々の幸せと繁栄を願って、
ご祈祷をしていただきました。
私の従兄弟にもあたります、商売繁盛笹もってこい!で有名な
今宮戎(いまみやえびす)神社の宮司に、大阪から来てもらいました。
今まで「商売」という言葉と関係のないところでおりましたので、
宮司?えらいの?今宮戎?有名なの?ふぅ~ん。と全然気にもしていなかった親戚が、
起業することにより、こんなに交流を持つようになったとは、おもしろいものです。
祭壇を大阪から車で持って行くということでしたが、

ちょっとそれはさすがに・・・となり、
そこで、登場してくださったのが、
「幸稲荷(さいわいいなり)神社。」です。
幸稲荷神社は、江戸初期寛永年間(1624~44)に府内古社十三社に定められた、都内で最も古い神社の一つと考えられていまして、
芝公園、そう、東京タワーのすぐしたにある神社です。
東京タワーもお守りしているそうです。
そこの宮司さん自らが祭壇を持ってきてくださいまして、
非常にありがたいことに、
今宮戎神社宮司と幸稲荷神社宮司にご祈祷していただきました。
ありがとうございます!
って、こんなコラボ、めったにありませんよね。笑


大阪と東京で有名な2つの神様にお守りしていただき、
メディセレに関わる人々の幸せと繁栄は間違いなし!?

2つの神様に恥じないよう、頑張ります!
こんにちは!
有機・分析担当の園部です。
今日はついに販売開始しましたメディキューピーストラップをご紹介しようかと思います。
メディキューピーストラップは2種類ありまして、まず1種類目は・・・・

「薬剤師キューピー」です。
未だかつてありましたか?!薬剤師のキューピーですよ?!
しゃっちょうが、薬剤師を世間の人に知ってもらいたい!という思いから、
ご当地キューピーをつくっている社長さんにお願いしてできあがりました。
そしてもう1種類は・・・・

「キューピーinカプセル」です。
未だかつてありましたか?!顔と手先しか見えないキューピーですよ?!
これらはストラップなので、携帯に付けて使用して頂くのが一番ベーシックかと思います。
また、これを何かに応用したい!という方には、園部流使用法をご紹介しておきます。
まずは薬剤師キューピーを2個用意し・・・・

井戸端会議風にしてみる。
もう少し応用してみれば、針金などを用意し・・・・

バトル風にしてみる。
いやいや、「2個じゃ寂しいじゃないか」と思われる方は、
少し多めに購入して頂くことにより・・・・

モビルスーツを撃退することも可能です。
また、以上は薬剤師メディキューピーの応用使用法でしたが、
カプセルメディキューピーの使用法と致しましては・・・・

ツボ押しマッサージに使用することも可能ですし(協力:松坂勇輝講師)・・・・

おしゃれのワンポイントアクセントとして使用することもできます(協力:沓掛和彦講師)。
このマルチに使えるメディキューピーストラップの販売を開始致しました!
価格は600円/1個ですが、
2つセットでご購入頂きますと特別価格1000円となります。
販売は当校で行っております。どうぞお越し下さい!
(インターネット販売、電話販売はしておりませんのでご注意下さい)
有機・分析担当の園部です。
今日はついに販売開始しましたメディキューピーストラップをご紹介しようかと思います。
メディキューピーストラップは2種類ありまして、まず1種類目は・・・・

「薬剤師キューピー」です。
未だかつてありましたか?!薬剤師のキューピーですよ?!
しゃっちょうが、薬剤師を世間の人に知ってもらいたい!という思いから、
ご当地キューピーをつくっている社長さんにお願いしてできあがりました。
そしてもう1種類は・・・・

「キューピーinカプセル」です。
未だかつてありましたか?!顔と手先しか見えないキューピーですよ?!
これらはストラップなので、携帯に付けて使用して頂くのが一番ベーシックかと思います。
また、これを何かに応用したい!という方には、園部流使用法をご紹介しておきます。
まずは薬剤師キューピーを2個用意し・・・・

井戸端会議風にしてみる。
もう少し応用してみれば、針金などを用意し・・・・

バトル風にしてみる。
いやいや、「2個じゃ寂しいじゃないか」と思われる方は、
少し多めに購入して頂くことにより・・・・

モビルスーツを撃退することも可能です。
また、以上は薬剤師メディキューピーの応用使用法でしたが、
カプセルメディキューピーの使用法と致しましては・・・・

ツボ押しマッサージに使用することも可能ですし(協力:松坂勇輝講師)・・・・

おしゃれのワンポイントアクセントとして使用することもできます(協力:沓掛和彦講師)。
このマルチに使えるメディキューピーストラップの販売を開始致しました!
価格は600円/1個ですが、
2つセットでご購入頂きますと特別価格1000円となります。
販売は当校で行っております。どうぞお越し下さい!
(インターネット販売、電話販売はしておりませんのでご注意下さい)