こんにちは。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
さて、先日メディセレでは就職セミナーを実施いたしました。
メディセレスクール生だけでなく、大学院の子、私たちが講義に行った大学の子など、
たくさんの参加者でした。
今、世間は不況です。
有名大学卒でも、年俸300万円の時代です。
その中で、薬剤師は年俸400万円弱はもらえるので、薬剤師免許は強いですね~。
さて、メディセレの就職セミナーは他とは違います。
3社廻ったら、川上絢美講師の聴診講座が受けられ、
5社廻ったら、しゃっちょうの箱庭療法が受けられます。
スクール生も、しゃっちょうの箱庭療法を受けたい!と廻る気満々です。
さて、この箱庭療法とは、投影法の1つです。
メディセレの心理カウンセラー養成講座でも人気の講座です。
「言葉にできないものを、形で表現してみる」ことにより、
自分でも気がつかなかった自分の心を知り、
作品を創ることにより、無意識にある自己治癒力が引き出され、癒しへとつながっていくものです。
さぁ、お好きなものをお好きに並べてください!

この言葉から始まります。

何をどうおこうかな~
みんなのテンションがあがります。
あれ?園部講師?「しゃっちょう、僕もやらせてください!」

さぁ、診断です。
職員も興味津津の中、園部講師の診断が始まります。
彼なりに一生懸命主張してくれています。

結果は・・・個人情報ですので、ひ・み・つ。
さぁ、いろんな作品が出来上がりました。

診断して廻ると、目に涙を浮かべる子も続出。
「しゃっちょう、なんでわかるんですか?」
「やっぱりそうだったんだ・・・」
「すごい、当たってます!」
などの反応が返ってきますが、
当たってます?
え~占いではないので、当ててないですよ。
そう出ているのですよ。笑
それぞれに自分の作品を見せ合い、自分でも診断し、
きっときづかぬうちに、癒しになっていますからね。
人はそれぞれ何かを抱えて生きています。
また、それらと共存しなければいけません。
ストレスの多い現代社会を生き抜くために、うつにならないために、
支えあえる和がメディセレからできることを願っています。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
さて、先日メディセレでは就職セミナーを実施いたしました。
メディセレスクール生だけでなく、大学院の子、私たちが講義に行った大学の子など、
たくさんの参加者でした。
今、世間は不況です。
有名大学卒でも、年俸300万円の時代です。
その中で、薬剤師は年俸400万円弱はもらえるので、薬剤師免許は強いですね~。
さて、メディセレの就職セミナーは他とは違います。
3社廻ったら、川上絢美講師の聴診講座が受けられ、
5社廻ったら、しゃっちょうの箱庭療法が受けられます。
スクール生も、しゃっちょうの箱庭療法を受けたい!と廻る気満々です。
さて、この箱庭療法とは、投影法の1つです。
メディセレの心理カウンセラー養成講座でも人気の講座です。
「言葉にできないものを、形で表現してみる」ことにより、
自分でも気がつかなかった自分の心を知り、
作品を創ることにより、無意識にある自己治癒力が引き出され、癒しへとつながっていくものです。
さぁ、お好きなものをお好きに並べてください!

この言葉から始まります。

何をどうおこうかな~
みんなのテンションがあがります。
あれ?園部講師?「しゃっちょう、僕もやらせてください!」

さぁ、診断です。
職員も興味津津の中、園部講師の診断が始まります。
彼なりに一生懸命主張してくれています。

結果は・・・個人情報ですので、ひ・み・つ。
さぁ、いろんな作品が出来上がりました。

診断して廻ると、目に涙を浮かべる子も続出。
「しゃっちょう、なんでわかるんですか?」
「やっぱりそうだったんだ・・・」
「すごい、当たってます!」
などの反応が返ってきますが、
当たってます?
え~占いではないので、当ててないですよ。
そう出ているのですよ。笑
それぞれに自分の作品を見せ合い、自分でも診断し、
きっときづかぬうちに、癒しになっていますからね。
人はそれぞれ何かを抱えて生きています。
また、それらと共存しなければいけません。
ストレスの多い現代社会を生き抜くために、うつにならないために、
支えあえる和がメディセレからできることを願っています。
こんにちは。
お世話になった家に別れを告げ実家に帰る学生さんが挨拶に来てくれる毎日です。
そして「最後に大阪どこ行ったらいい?」
そんな風に聞かれるわけです。
例えば、ベタベタに道頓堀に行って、

「戎(えびす)橋」のグリコをみたり、

武蔵を見たり、
ん!?
「武蔵?」

「来いっ」
・・・というわけで、急遽変更。
大阪の思い出にこんなプランもあります。
井上雄彦先生の「最後のマンガ展」

上野(東京)、熊本でも開催されていたのですが、あいにく行くことは出来なかったです。
しかし青春をともにしたSLUMDUNK(スラムダンク)世代の私は、
その画を是非ひと目みたいと思っていました。
まず、入口には壁面いっぱいに武蔵が出迎えてくれます。

これも井上先生が壁に墨で描いた作品です。
眼の眼光などすごい迫力と生命力を感じます。
中は大小様々な大きさの絵があり、それが漫画として一貫したストーリーを成しています。
単なる漫画ではなく、
入口の画も含めて一つ一つ力のある画で素晴らしいものがありました。
ゆっくり見て回ることをオススメします。

出口では、今一度武蔵が出迎えてくれ、ここで一緒にプリクラを撮れます
(人気ありすぎて故障していました)。
光、影など空間演出も細部までこだわってあり、
力強さを感じ、また心温まる気持ちにさせてくれる展覧会でした。
帰る直前に展示会のグッズ売り場があって大変な賑わいを見せていましたが、
展示会とは関係のない手ぬぐいに惹かれ数枚買ってしまいました。

大阪は、3月14日(日)までで期間がありませんが
次は、5月~仙台でも実施されます。
大阪の思い出に、またお近くの方は是非、足を運んでみてください!
お世話になった家に別れを告げ実家に帰る学生さんが挨拶に来てくれる毎日です。
そして「最後に大阪どこ行ったらいい?」
そんな風に聞かれるわけです。
例えば、ベタベタに道頓堀に行って、

「戎(えびす)橋」のグリコをみたり、

武蔵を見たり、
ん!?
「武蔵?」

「来いっ」
・・・というわけで、急遽変更。
大阪の思い出にこんなプランもあります。
井上雄彦先生の「最後のマンガ展」

上野(東京)、熊本でも開催されていたのですが、あいにく行くことは出来なかったです。
しかし青春をともにしたSLUMDUNK(スラムダンク)世代の私は、
その画を是非ひと目みたいと思っていました。
まず、入口には壁面いっぱいに武蔵が出迎えてくれます。

これも井上先生が壁に墨で描いた作品です。
眼の眼光などすごい迫力と生命力を感じます。
中は大小様々な大きさの絵があり、それが漫画として一貫したストーリーを成しています。
単なる漫画ではなく、
入口の画も含めて一つ一つ力のある画で素晴らしいものがありました。
ゆっくり見て回ることをオススメします。

出口では、今一度武蔵が出迎えてくれ、ここで一緒にプリクラを撮れます
(人気ありすぎて故障していました)。
光、影など空間演出も細部までこだわってあり、
力強さを感じ、また心温まる気持ちにさせてくれる展覧会でした。
帰る直前に展示会のグッズ売り場があって大変な賑わいを見せていましたが、
展示会とは関係のない手ぬぐいに惹かれ数枚買ってしまいました。

大阪は、3月14日(日)までで期間がありませんが
次は、5月~仙台でも実施されます。
大阪の思い出に、またお近くの方は是非、足を運んでみてください!
こんにちは。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
ついに、国家試験が終了しましたね。
本当にお疲れさまでした!
まずは無事に終わったことを喜びましょう。
勉強は辛かったかも知れませんが、よく頑張られました。
そして、今度は思い切って自己採点してみましょう。
逃げていたらだめです。いつか結果は出るのですから、
その結果によって、今後の動きが変わるのですから、思い切ってやってみましょう。
私も国家試験を落ちて、2回目の国家試験の自己採点の時、
特に2日目の午後、採点するときには手が震えましたね~。
あと、何点ないとだめなんだけど・・・ってね。
意外と点数あるかもよ。
さて、メディセレでは200点超えが続々と・・・。
210点超えた子まで出てきました。
無駄にとりすぎです。
そんなスクール生が元気な顔を見せに、今日もたくさん来てくれました。
もう、講義ないよ!遅刻もないよ!!延着証明いらんよ!!!
そんな中、スクール生の西村優子ちゃんがケーキを持ってきてくれたのですが、
そのケーキに大感激!
メディケーキです!

すごい!特注?
食べるのもったいな~い!でも、美味しそう・・・で、

いっただきま~す!


美味し~い!
優子ちゃん、本当にありがとうね。
あなたは素敵な医療人になること、間違いなしだね。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
ついに、国家試験が終了しましたね。
本当にお疲れさまでした!
まずは無事に終わったことを喜びましょう。
勉強は辛かったかも知れませんが、よく頑張られました。
そして、今度は思い切って自己採点してみましょう。
逃げていたらだめです。いつか結果は出るのですから、
その結果によって、今後の動きが変わるのですから、思い切ってやってみましょう。
私も国家試験を落ちて、2回目の国家試験の自己採点の時、
特に2日目の午後、採点するときには手が震えましたね~。
あと、何点ないとだめなんだけど・・・ってね。
意外と点数あるかもよ。
さて、メディセレでは200点超えが続々と・・・。
210点超えた子まで出てきました。
無駄にとりすぎです。
そんなスクール生が元気な顔を見せに、今日もたくさん来てくれました。
もう、講義ないよ!遅刻もないよ!!延着証明いらんよ!!!
そんな中、スクール生の西村優子ちゃんがケーキを持ってきてくれたのですが、
そのケーキに大感激!
メディケーキです!

すごい!特注?
食べるのもったいな~い!でも、美味しそう・・・で、

いっただきま~す!


美味し~い!
優子ちゃん、本当にありがとうね。
あなたは素敵な医療人になること、間違いなしだね。
こんにちは。
病態生理・薬物治療の川上(絢)です。
本日、3月6日(私の誕生日)は、薬剤師国家試験第1日目、
ということで、会場へ応援に行って参りました。
私の担当は大正大学です。
大正大学は西巣鴨駅から歩いて100mほどのところです。
学生達を送り出したその後…
私たちに何が出来るかを考えてみました…。
みんなのカンが炸裂するように…
学んだことの全てを発揮できるように、
神頼みです!
巣鴨と言えばおばあちゃん達の原宿、
巣鴨のパワースポットと言えばとげぬき地蔵!(本当の名前は高岩寺)
ここはメディセレ生の合格を祈っておかねばならないでしょう。

とげぬき地蔵の本尊は地蔵菩薩(延命地蔵)、御利益は病気の治癒改善…
学業関係ありませんが…
一体それが何でしょう!
とげぬき地蔵は曹洞宗、川上家は真言宗…
一体そんな宗派の違いが何でしょう!

まずは姉妹で山ほどお線香を買い占め…

一息に着火!

着火完了!

お線香をお供えしようと思ったら、
なんと托鉢僧がいらっしゃるではありませんか。
私の出身地の京都ではよく見る光景ですが、東京では初めてです。
姉妹で托鉢をして、お坊さんにもみんなの事を祈ってもらいます。
(オレンジ色の袈裟を掛けたメディセレなお坊さん)

すかさず妹も割り込みます。

そして、巣鴨のとげぬき地蔵といえばコレでしょう…
けむり浴びるやつ!

とりあえず、意味はわかりませんが必死に浴びておきます。

さらにとげぬき地蔵といえば
洗い観音!
正式には「聖観世音菩薩像」 というそうですが、
水をかけ、自分の悪いところを洗うと治る と言われています。
どこも悪くありませんが、みんなの合格を願い一心不乱にぬれたタオルで拭きます。
ガンガンに拭きます!

完璧です…
《おまけ》
巣鴨で遅めの朝食をとることにしたのですが、巣鴨いいところですね。
まず、キャンペーンガールが素敵です。
「開運!」と書かれたTシャツの験(げん)がいいです。
そしてTシャツにかかれた塩大福…絶品です。

お客さん若っ!

そして、美味しかった塩大福を買い占める妹…
あれ?倉元講師と藤田講師の姿が見えない、と思ったら…

向かいのおせんべい屋さんに心奪われているではありませんか!
そして試食…

デコレーションおせんべいはプレゼントには最適です!

帰り道、紅白の梅が咲いていました。


きれいですね。
3月30日にはメディセレ生に合格の華が咲きますように!
病態生理・薬物治療の川上(絢)です。
本日、3月6日(私の誕生日)は、薬剤師国家試験第1日目、
ということで、会場へ応援に行って参りました。
私の担当は大正大学です。
大正大学は西巣鴨駅から歩いて100mほどのところです。
学生達を送り出したその後…
私たちに何が出来るかを考えてみました…。
学んだことの全てを発揮できるように、
神頼みです!
巣鴨と言えばおばあちゃん達の原宿、
巣鴨のパワースポットと言えばとげぬき地蔵!(本当の名前は高岩寺)
ここはメディセレ生の合格を祈っておかねばならないでしょう。

とげぬき地蔵の本尊は地蔵菩薩(延命地蔵)、御利益は病気の治癒改善…
学業関係ありませんが…
一体それが何でしょう!
とげぬき地蔵は曹洞宗、川上家は真言宗…
一体そんな宗派の違いが何でしょう!

まずは姉妹で山ほどお線香を買い占め…

一息に着火!

着火完了!

お線香をお供えしようと思ったら、
なんと托鉢僧がいらっしゃるではありませんか。
私の出身地の京都ではよく見る光景ですが、東京では初めてです。
姉妹で托鉢をして、お坊さんにもみんなの事を祈ってもらいます。
(オレンジ色の袈裟を掛けたメディセレなお坊さん)

すかさず妹も割り込みます。

そして、巣鴨のとげぬき地蔵といえばコレでしょう…
けむり浴びるやつ!

とりあえず、意味はわかりませんが必死に浴びておきます。

さらにとげぬき地蔵といえば
洗い観音!
正式には「聖観世音菩薩像」 というそうですが、
水をかけ、自分の悪いところを洗うと治る と言われています。
どこも悪くありませんが、みんなの合格を願い一心不乱にぬれたタオルで拭きます。

ガンガンに拭きます!

完璧です…
《おまけ》
巣鴨で遅めの朝食をとることにしたのですが、巣鴨いいところですね。
まず、キャンペーンガールが素敵です。

「開運!」と書かれたTシャツの験(げん)がいいです。
そしてTシャツにかかれた塩大福…絶品です。

お客さん若っ!

そして、美味しかった塩大福を買い占める妹…

あれ?倉元講師と藤田講師の姿が見えない、と思ったら…

向かいのおせんべい屋さんに心奪われているではありませんか!
そして試食…

デコレーションおせんべいはプレゼントには最適です!

帰り道、紅白の梅が咲いていました。


きれいですね。
3月30日にはメディセレ生に合格の華が咲きますように!
こんにちは、東京校事務の青砥です。
いよいよ国家試験ですね。
昨日、Medisereでは「Mediやま(Medisereやまかけ)」が行われました。
各科目の講師が前々から研究し探しだした「国試のやま!!」
一生懸命勉強している学生の皆さん。
Medisereの事務3名(青砥、倉元淳、合内)は思いました。
私達、事務‘Sも何か、お役に立ちたい!!!
そんな私たちが皆さんにお送りするのはこちら!
Medisere事務局の総力を結集して分析した「Mediやま」
題して「事務かけ!!」
専門知識ではなく、事務の目線から
国家試験の解答を分析してみました。
私たち事務局が着目したのは、過去の国家試験の解答番号。そして出題委員の任期。
はたして1~6の中でどの番号が一番多いのか???
問題・解答を作るのが人間ならば、何か傾向はあるはず。
早速、過去国家試験の解答を科目毎に調査し、エクセルを駆使し解析しました。

そうすると…
見えてきました…
科目によって、繁用される解答番号。
発表します!!
基礎薬学 5番
衛生薬学 2番
法規 2番
医療Ⅰ、Ⅱ 4番
1および6番は棄却。
心理学的にも1や6のような、最初と最後の答えを設定する確率は低いとされています。
もし、皆さんがどうしても答えがわからない問題があって
困ったら、その時はこの統計データをぜひ、活用してください。
しゃっちょうのブログにも掲載されています。こちらもどうぞ。
→しゃっちょうの「賢者ブログ」
いよいよ国家試験ですね。
昨日、Medisereでは「Mediやま(Medisereやまかけ)」が行われました。
各科目の講師が前々から研究し探しだした「国試のやま!!」
一生懸命勉強している学生の皆さん。
Medisereの事務3名(青砥、倉元淳、合内)は思いました。
私達、事務‘Sも何か、お役に立ちたい!!!
そんな私たちが皆さんにお送りするのはこちら!
Medisere事務局の総力を結集して分析した「Mediやま」
題して「事務かけ!!」
専門知識ではなく、事務の目線から
国家試験の解答を分析してみました。
私たち事務局が着目したのは、過去の国家試験の解答番号。そして出題委員の任期。
はたして1~6の中でどの番号が一番多いのか???
問題・解答を作るのが人間ならば、何か傾向はあるはず。
早速、過去国家試験の解答を科目毎に調査し、エクセルを駆使し解析しました。

そうすると…
見えてきました…
科目によって、繁用される解答番号。
発表します!!
基礎薬学 5番
衛生薬学 2番
法規 2番
医療Ⅰ、Ⅱ 4番
1および6番は棄却。
心理学的にも1や6のような、最初と最後の答えを設定する確率は低いとされています。
もし、皆さんがどうしても答えがわからない問題があって
困ったら、その時はこの統計データをぜひ、活用してください。
しゃっちょうのブログにも掲載されています。こちらもどうぞ。
→しゃっちょうの「賢者ブログ」
こんにちは。
有機・分析・放射・生薬・生化学担当の黒木です。
国家試験が明日に迫ってきましたが、
国家試験の問1は有機化学です。
昨年はこのブログで問1は「命名」と発表したものの、
問1は骨格で問2で命名という、
外れたのか、当たったのか何とも言えない心境で、
謝るべきか、いや、でも問2で出たし・・・と複雑な心境でした。
でも、今年こそはすっきりと問1を当ててやりますとも。
と、いうことで第95回薬剤師国家試験の問1は・・・・
「骨格」です。
皆さん、今のうちに基本骨格を見直して、
240問の最初の一歩を幸先良く踏み出して下さい。

外れたらごめんなさい・・・・・
有機・分析・放射・生薬・生化学担当の黒木です。
国家試験が明日に迫ってきましたが、
国家試験の問1は有機化学です。
昨年はこのブログで問1は「命名」と発表したものの、
問1は骨格で問2で命名という、
外れたのか、当たったのか何とも言えない心境で、
謝るべきか、いや、でも問2で出たし・・・と複雑な心境でした。
でも、今年こそはすっきりと問1を当ててやりますとも。
と、いうことで第95回薬剤師国家試験の問1は・・・・
「骨格」です。
皆さん、今のうちに基本骨格を見直して、
240問の最初の一歩を幸先良く踏み出して下さい。

外れたらごめんなさい・・・・・
こんにちは。
病態生理・薬物治療担当の川上(絢)です。
この「しゃっちょうを見た!」シリーズは、
Medisere職員の中で最もしゃっちょうと過ごす時間が長いであろうわたくし川上(絢)が、
驚くべきしゃっちょうの生態に迫るというものです。
そこから、強運を得るヒント、
成功をつかむためには何が必要なのかをえぐり出していきます。

セレブになりたい人には必見のシリーズです。
前回のブログでメディキャンディーを紹介しました。
わざわざビデオカメラやデジカメを持参し、
名古屋まで工場見学に出かけた小倉講師に感謝です。
工場内でボランティアとして働く中学生に、
小倉さんそっくりな子がいたのは驚きですね。
小倉さんもうドッペルゲンガーの限界を超えてます。

(いつ死んでもおかしくないです。)
もちろんこのMedisere特製ロゴ入りのキャンディは、
国家試験当日、会場で学生に配布するためのものです。
今年はこのメディキャンディが新しく応援グッズに加わったのですが、
昨年から恒例になりつつあるのが、オリジナルのチロルチョコです。
こちらは学生に大人気で今年も作成する事になりました。
今年は、さらに昨年以上の進化を遂げ、ミルクチョコレート味だけではなく、
新たにきなこもち味、ホワイト&クッキーを追加しました。
チョコレートのパッケージデザインも昨年は8種類でしたが、今年は9種類あります。
どれが当たるのかは当日のお楽しみです。
さて、昨年の今頃…。
オリジナルチロルチョコレートを作成することが決まり、
早速、私はチョコレート代が一体おいくらになるのか、
チョコレート屋さんに軽い気持ちで見積りを依頼したのでした。

しかーし!届いた見積書を見た私はびっくり!

さすがにメディセレの講義を(1回でも)聴いた学生全員分のチョコレートは
数が多く金額もかなりなものでした。
あわててしゃっちょうに金額を報告したところ…
見積りを見たしゃっちょうは一言


レジェンド11
しゃっちょうにとって、
みんなの笑顔はお金よりも大事!
病態生理・薬物治療担当の川上(絢)です。
この「しゃっちょうを見た!」シリーズは、
Medisere職員の中で最もしゃっちょうと過ごす時間が長いであろうわたくし川上(絢)が、
驚くべきしゃっちょうの生態に迫るというものです。
そこから、強運を得るヒント、
成功をつかむためには何が必要なのかをえぐり出していきます。

セレブになりたい人には必見のシリーズです。
前回のブログでメディキャンディーを紹介しました。
わざわざビデオカメラやデジカメを持参し、
名古屋まで工場見学に出かけた小倉講師に感謝です。
工場内でボランティアとして働く中学生に、
小倉さんそっくりな子がいたのは驚きですね。
小倉さんもうドッペルゲンガーの限界を超えてます。

(いつ死んでもおかしくないです。)
もちろんこのMedisere特製ロゴ入りのキャンディは、
国家試験当日、会場で学生に配布するためのものです。
今年はこのメディキャンディが新しく応援グッズに加わったのですが、
昨年から恒例になりつつあるのが、オリジナルのチロルチョコです。
こちらは学生に大人気で今年も作成する事になりました。
今年は、さらに昨年以上の進化を遂げ、ミルクチョコレート味だけではなく、
新たにきなこもち味、ホワイト&クッキーを追加しました。
チョコレートのパッケージデザインも昨年は8種類でしたが、今年は9種類あります。
どれが当たるのかは当日のお楽しみです。
さて、昨年の今頃…。
オリジナルチロルチョコレートを作成することが決まり、
早速、私はチョコレート代が一体おいくらになるのか、
チョコレート屋さんに軽い気持ちで見積りを依頼したのでした。

しかーし!届いた見積書を見た私はびっくり!

さすがにメディセレの講義を(1回でも)聴いた学生全員分のチョコレートは
数が多く金額もかなりなものでした。
あわててしゃっちょうに金額を報告したところ…
見積りを見たしゃっちょうは一言



レジェンド11
しゃっちょうにとって、
みんなの笑顔はお金よりも大事!