こんにちは。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
まだまだ原発から目が離せない中、今週から東京校閉鎖を解除し、
本日、国家試験合格発表を迎えました。
受験者数3,274名中、合格者1,455名。合格率44.44% 低!!
50%ぐらいになる予想はしておりましたが、50%を切りましたか。
昨年度は56.35%でしたから、大きく下がりましたね。
4年制最後の国家試験だったので、60%を超える合格率を、恩赦を!
と思っておりましたが、甘かったですね・・・。
解なし3問は予想どおりでしたが・・・。
ちなみに、男性合格率41.81%で、女性合格率48.33%。
ずっと女性の方が合格率が高いです。女性の方がまじめだからでしょうか?
ちなみに平均点は145.6点。
今までの平均点は160点ちょい。
20点前後、従来より平均点が下がったということですよね。
まずは受験者のみなさま、本当にお疲れさまでした。
そして、合格なさった方、本当におめでとうございました!
震災が起きて、色んな会社が大変なことになっています。
社長仲間達も、かなり窮地に陥っている人達が出ています。
そんな中、薬剤師国家資格を持っていることは、本当に強みです。
薬剤師免許はみなさんが一生持てる大切な財産です。
是非有効活用して、社会で活躍してください。
また、不合格となってしまった方、確かに良い結果はでませんでしたが、
勉強した事は無駄ではありません。
できれば、まだ薬剤師になる事を諦めないでください。
確かに薬学部は6年制になります。
しかし、薬剤師に大切なことは変わりません。
こんな次代だからこそ、
薬剤師免許の大切さがまた社会で認識されます。
だから、諦めないでください。
4月1日にメディセレで6年制国家試験のガイダンスを実施いたします。
それを聞いてから、今後を考えても遅くありません。
失敗とは、こけたときに起き上がらないことです。
こけても立ち上がればよいのです。そこで確実に何かを掴んでいるはずです・・・。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
まだまだ原発から目が離せない中、今週から東京校閉鎖を解除し、
本日、国家試験合格発表を迎えました。
受験者数3,274名中、合格者1,455名。合格率44.44% 低!!
50%ぐらいになる予想はしておりましたが、50%を切りましたか。
昨年度は56.35%でしたから、大きく下がりましたね。
4年制最後の国家試験だったので、60%を超える合格率を、恩赦を!
と思っておりましたが、甘かったですね・・・。
解なし3問は予想どおりでしたが・・・。
ちなみに、男性合格率41.81%で、女性合格率48.33%。
ずっと女性の方が合格率が高いです。女性の方がまじめだからでしょうか?
ちなみに平均点は145.6点。
今までの平均点は160点ちょい。
20点前後、従来より平均点が下がったということですよね。
まずは受験者のみなさま、本当にお疲れさまでした。
そして、合格なさった方、本当におめでとうございました!
震災が起きて、色んな会社が大変なことになっています。
社長仲間達も、かなり窮地に陥っている人達が出ています。
そんな中、薬剤師国家資格を持っていることは、本当に強みです。
薬剤師免許はみなさんが一生持てる大切な財産です。
是非有効活用して、社会で活躍してください。
また、不合格となってしまった方、確かに良い結果はでませんでしたが、
勉強した事は無駄ではありません。
できれば、まだ薬剤師になる事を諦めないでください。
確かに薬学部は6年制になります。
しかし、薬剤師に大切なことは変わりません。
こんな次代だからこそ、
薬剤師免許の大切さがまた社会で認識されます。
だから、諦めないでください。
4月1日にメディセレで6年制国家試験のガイダンスを実施いたします。
それを聞いてから、今後を考えても遅くありません。
失敗とは、こけたときに起き上がらないことです。
こけても立ち上がればよいのです。そこで確実に何かを掴んでいるはずです・・・。
こんにちは。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
まだまだ原発が気になるところですが、皆さん、大丈夫ですか?
危機だからこそ、みんなで助け合って、頑張っていきましょうね。
さて、私は宮城と岩手の被災地の方々と連絡を取り合い、支援物資を送っているのですが、
現地のニーズは日々変わってきます。
はじめは水、乾パン、無洗米などでしたが、
長靴、スコップなど作業物になり、
防寒具になり、
風邪がはやりはじめ、医薬品になりました。
すぐ、薬局の社長さん達に、協力を要請。
マルゼン薬局の村田社長や、ニシイチドラッグの西本社長は
次の日に社長自らがメディセレに薬を持ってきてくださり、
「また、何かあれば言ってください!」
といって去っていきました。
素晴らしい男気。
こういうときは人間の本質がよく見えます。
本当にありがたかったです。

大喜びでありがたく送らせていただきました!
さて、昨日は「パンツなどの下着類がなく、困っています。中古でも可。」
と現地から来ました。
中古でも可って、募りにくい・・・
でも、それだけ切実なんですよね。
わかりました。下着屋の社長の知り合いは・・・
いないか。
なんとか調達して送りますからね!
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
まだまだ原発が気になるところですが、皆さん、大丈夫ですか?
危機だからこそ、みんなで助け合って、頑張っていきましょうね。
さて、私は宮城と岩手の被災地の方々と連絡を取り合い、支援物資を送っているのですが、
現地のニーズは日々変わってきます。
はじめは水、乾パン、無洗米などでしたが、
長靴、スコップなど作業物になり、
防寒具になり、
風邪がはやりはじめ、医薬品になりました。
すぐ、薬局の社長さん達に、協力を要請。
マルゼン薬局の村田社長や、ニシイチドラッグの西本社長は
次の日に社長自らがメディセレに薬を持ってきてくださり、
「また、何かあれば言ってください!」
といって去っていきました。
素晴らしい男気。
こういうときは人間の本質がよく見えます。
本当にありがたかったです。

大喜びでありがたく送らせていただきました!
さて、昨日は「パンツなどの下着類がなく、困っています。中古でも可。」
と現地から来ました。
中古でも可って、募りにくい・・・
でも、それだけ切実なんですよね。
わかりました。下着屋の社長の知り合いは・・・
いないか。
なんとか調達して送りますからね!
こんにちは。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
まずは震災に遭われた方に対して、心より哀悼の意を表し、
1日も早い復興をお祈りしております。
日本が今、大変な危機に直面しております。
メディセレ東京校も7カ所のひび割れと、出荷前の参考書が被害に遭いましたが、
国家試験も終了しており、遊びに来てくれていた学生数名と講師陣が家に帰れない事態となりましたが、
人的被害はなく、まだ幸いであったと思っております。
もし、学生さんが来たときに、停電があったり、大きな余震が来たり、帰れない事態が起きてはいけませんので、就職セミナーを中止させていただき、東京校をしばらく閉鎖させていただきます。
しかし、就職への支援はし続けます。国家試験の相談ももちろん引き続きしておりますのでご安心下さい。
講師陣は大阪校に集結しておりますので、いくらでも相談してください。
私は阪神大震災の年に神戸薬科大学を卒業しました。
国家試験対策の初日の朝に震災となり、
大阪の実家から通っていた私は直接甚大な被害からは免れましたが、
神戸に住む親戚の家は全壊しました。
神戸薬科の寮に住む友人や神戸に住む友人が私の実家に避難してきて、
その子達の世話をやくぐらいしか、当時はできませんでした。
その後にサリン事件も起こり、かなりみんな精神的に追いつめられた中の国家試験受験でした。
現在、経済人となり、医療部会に支援要請が来、運輸業の社長さん達や販売業の社長さん達、ドクター、自衛隊と人脈をフルに使い、支援に向けて調整をしておりますが、驚くほど物もお金もすぐに集まりましたが、警察からの許可はすぐおりても、現地になかなか近づけずにいます。
今後、医薬品の不足や物資の不足、心のケアなど色んな問題が出てくることでしょう。
自分も何か役に立ちたいと思って下さる人もたくさんいらっしゃることだと思います。
これからがまだ長いのです。
今は、今、できることがある者に任せて、次からの長い段階で私たちが協力できることを探し、
援助し続けていきましょう。
日本人はこんなことでは負けません!
生かされていることに改めて感謝をし、助けを求めるものに手を差し伸べ続けていきましょう。
電気を消す・・・こんな小さなことでも良いのです。
一人の小さな思いやりでも、集まれば凄いパワーになるのです。
まずは自分のできることから、為すべき事を為していきましょう。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
まずは震災に遭われた方に対して、心より哀悼の意を表し、
1日も早い復興をお祈りしております。
日本が今、大変な危機に直面しております。
メディセレ東京校も7カ所のひび割れと、出荷前の参考書が被害に遭いましたが、
国家試験も終了しており、遊びに来てくれていた学生数名と講師陣が家に帰れない事態となりましたが、
人的被害はなく、まだ幸いであったと思っております。
もし、学生さんが来たときに、停電があったり、大きな余震が来たり、帰れない事態が起きてはいけませんので、就職セミナーを中止させていただき、東京校をしばらく閉鎖させていただきます。
しかし、就職への支援はし続けます。国家試験の相談ももちろん引き続きしておりますのでご安心下さい。
講師陣は大阪校に集結しておりますので、いくらでも相談してください。
私は阪神大震災の年に神戸薬科大学を卒業しました。
国家試験対策の初日の朝に震災となり、
大阪の実家から通っていた私は直接甚大な被害からは免れましたが、
神戸に住む親戚の家は全壊しました。
神戸薬科の寮に住む友人や神戸に住む友人が私の実家に避難してきて、
その子達の世話をやくぐらいしか、当時はできませんでした。
その後にサリン事件も起こり、かなりみんな精神的に追いつめられた中の国家試験受験でした。
現在、経済人となり、医療部会に支援要請が来、運輸業の社長さん達や販売業の社長さん達、ドクター、自衛隊と人脈をフルに使い、支援に向けて調整をしておりますが、驚くほど物もお金もすぐに集まりましたが、警察からの許可はすぐおりても、現地になかなか近づけずにいます。
今後、医薬品の不足や物資の不足、心のケアなど色んな問題が出てくることでしょう。
自分も何か役に立ちたいと思って下さる人もたくさんいらっしゃることだと思います。
これからがまだ長いのです。
今は、今、できることがある者に任せて、次からの長い段階で私たちが協力できることを探し、
援助し続けていきましょう。
日本人はこんなことでは負けません!
生かされていることに改めて感謝をし、助けを求めるものに手を差し伸べ続けていきましょう。
電気を消す・・・こんな小さなことでも良いのです。
一人の小さな思いやりでも、集まれば凄いパワーになるのです。
まずは自分のできることから、為すべき事を為していきましょう。
こんにちは。
病態生理・薬物治療担当の川上(絢)です。
3月5日、薬剤師国家試験第1日目は大阪会場(桃山学院)へ行ってまいりました。
この日、ちょっと事件が…。
メディセレのイモトアヤコ(実父から、イモトに似ていると言われたそうです)こと前田講師が
暗い顔をして会場にやってきました。

早朝撮った写真ですが、もうすでに夕暮れのような雰囲気がただよっております。
なんと、電車を乗り間違え、関西のパワースポット、
高野山
の麓(ふもと)まで行ってしまったのでした。
さすがの元気印の前田講師もちょっとショックだったようです。
会場では…ともうしますと、
しゃっちょうの周りがパワースポットです。
強運がありあまっているしゃっちょうの周辺には学生が自然とあつまり、

強運にあやかろうとさわったり、抱きついたりしておりました。
さすが、歩くパワースポット!
また、緊張の中でもこのプレッシャーを楽しむ学生もおりました。

元気そうな姿を見れて私たち講師陣も安心です。
(しげちゃん、今日の治療を頑張るように。
東京から、絢美先生は応援していますよ。)
そして10時の試験開始を見届け、会場を後にしました。

さて、国試2日目は東京会場(大正大学)です。

会場には昨年のメディセレ卒業生もかけつけてくれました。
模擬試験76点から合格を勝ち取ったメディセレ生には、
多くの受験生が握手を求めておりました。
さて、学生を見送ったあとは昨年同様、

巣鴨地蔵通り商店街!
みんなのカンが炸裂するようが実力を出し切れるよう、
巣鴨のとげぬき地蔵さんにお参りです。

今年は昨年以上に神様仏様のパワーがみんなに届くようにお線香を倍量買い占めました。
しめて20束!(20本ではなく、あえての20束!)
ガンガン着火し、


どんどん投下!


メディセレ講師陣が去ったあとはソフトな火災のようになっておりました。
さらに願をかけるべく、洗い観音に足を運びます。
その前に、見つけてしまいました。
好運団子

これは食さねばならないでしょう。
験を担がねばならないでしょう。
と、いうことで人数分購入。

けっして朝食を食べてないので空腹に耐えられなかったわけではありません。
みんなのためにです。
みんなに好運が行くように、仕方なく食べました。

食べている間に順番が来ましたので
職員全員で一斉に洗います。
ゴッシゴシです。

洗い観音への願掛けが終了したら、次はご本尊に願をかけます。

メディセレはみなさんのことをお願いする以上、
お賽銭は惜しみません。
えい!やぁぁぁぁ!

しゃっちょうに続く講師陣も、それなりにいろいろお賽銭の金額を工夫しておりました。
156円(合格点)、240円(満点)など…
帰りに明太子を見つけた、たらこくちびる…いえ奈良講師。
この明太子格安です。

そして、1000円のかばん、

さすがパワースポット。
価格設定も神がかっています。
関西人の私から見てもこの価格はすごすぎます。
値切るまでもない、この格安価格。
最後は昨年もお世話になったすがも園さんで遅めの朝食をとり、
メディセレへ帰還しました。

昨年同様、やはりボリューム満点。
お野菜いっぱい具だくさんで、身体にやさしい味付けです。
巣鴨商店街入り口にあります。
是非皆さんも一度足を運んで下さい。
帰りがけに昨年も咲いていたあの梅の木が花を付けていました。
昨年よりも開花が早いようで、ほぼ満開です。
何だかとってもいい予感…。



あとはメディセレ生のいい結果を待つだけです。
ああ、神様、仏様、うちの子達を宜しくお願いいたします。

病態生理・薬物治療担当の川上(絢)です。
3月5日、薬剤師国家試験第1日目は大阪会場(桃山学院)へ行ってまいりました。
この日、ちょっと事件が…。
メディセレのイモトアヤコ(実父から、イモトに似ていると言われたそうです)こと前田講師が
暗い顔をして会場にやってきました。

早朝撮った写真ですが、もうすでに夕暮れのような雰囲気がただよっております。
なんと、電車を乗り間違え、関西のパワースポット、
高野山
の麓(ふもと)まで行ってしまったのでした。
さすがの元気印の前田講師もちょっとショックだったようです。
会場では…ともうしますと、
しゃっちょうの周りがパワースポットです。
強運がありあまっているしゃっちょうの周辺には学生が自然とあつまり、

強運にあやかろうとさわったり、抱きついたりしておりました。
さすが、歩くパワースポット!
また、緊張の中でもこのプレッシャーを楽しむ学生もおりました。

元気そうな姿を見れて私たち講師陣も安心です。
(しげちゃん、今日の治療を頑張るように。
東京から、絢美先生は応援していますよ。)
そして10時の試験開始を見届け、会場を後にしました。

さて、国試2日目は東京会場(大正大学)です。

会場には昨年のメディセレ卒業生もかけつけてくれました。
模擬試験76点から合格を勝ち取ったメディセレ生には、
多くの受験生が握手を求めておりました。
さて、学生を見送ったあとは昨年同様、

巣鴨地蔵通り商店街!
みんな
巣鴨のとげぬき地蔵さんにお参りです。

今年は昨年以上に神様仏様のパワーがみんなに届くようにお線香を倍量買い占めました。
しめて20束!(20本ではなく、あえての20束!)
ガンガン着火し、


どんどん投下!


メディセレ講師陣が去ったあとはソフトな火災のようになっておりました。
さらに願をかけるべく、洗い観音に足を運びます。
その前に、見つけてしまいました。
好運団子

これは食さねばならないでしょう。
験を担がねばならないでしょう。
と、いうことで人数分購入。

けっして朝食を食べてないので空腹に耐えられなかったわけではありません。
みんなのためにです。
みんなに好運が行くように、仕方なく食べました。

食べている間に順番が来ましたので
職員全員で一斉に洗います。
ゴッシゴシです。

洗い観音への願掛けが終了したら、次はご本尊に願をかけます。

メディセレはみなさんのことをお願いする以上、
お賽銭は惜しみません。
えい!やぁぁぁぁ!

しゃっちょうに続く講師陣も、それなりにいろいろお賽銭の金額を工夫しておりました。
156円(合格点)、240円(満点)など…
帰りに明太子を見つけた、たらこくちびる…いえ奈良講師。
この明太子格安です。

そして、1000円のかばん、

さすがパワースポット。
価格設定も神がかっています。
関西人の私から見てもこの価格はすごすぎます。
値切るまでもない、この格安価格。
最後は昨年もお世話になったすがも園さんで遅めの朝食をとり、
メディセレへ帰還しました。

昨年同様、やはりボリューム満点。
お野菜いっぱい具だくさんで、身体にやさしい味付けです。
巣鴨商店街入り口にあります。
是非皆さんも一度足を運んで下さい。
帰りがけに昨年も咲いていたあの梅の木が花を付けていました。
昨年よりも開花が早いようで、ほぼ満開です。
何だかとってもいい予感…。



あとはメディセレ生のいい結果を待つだけです。
ああ、神様、仏様、うちの子達を宜しくお願いいたします。

こんばんは。
病態生理・薬物治療担当の川上(絢)です。
さて、いよいよ明日は国家試験です。
勉強には「攻め」と「守り」があります。
この2日間は
「守り」の勉強をせよ
「守り」の勉強とは復習です。
人生は、できることに集中することであり、
できないことを悔やむことではない。
スティーブン・ウィリアム・ホーキング
受験直前は、できることに集中するべきであり、
できないことを悔やむ暇はない。
川上 絢美
病態生理・薬物治療担当の川上(絢)です。
さて、いよいよ明日は国家試験です。
勉強には「攻め」と「守り」があります。
この2日間は
「守り」の勉強をせよ
「守り」の勉強とは復習です。
人生は、できることに集中することであり、
できないことを悔やむことではない。
スティーブン・ウィリアム・ホーキング
受験直前は、できることに集中するべきであり、
できないことを悔やむ暇はない。
川上 絢美
こんばんは。
病態生理・薬物治療担当の川上(絢)です。
このブログをアップ直後に読んでいるみなさん、
ただ今、午前2時です。
もう寝なさい!
この「しゃっちょうを見た!」シリーズは、
Medisere職員の中で最もしゃっちょうと過ごす時間が長いであろうわたくし川上(絢)が、
驚くべきしゃっちょうの生態に迫るというものです。
そこから、強運を得るヒント、
成功をつかむためには何が必要なのかをえぐり出していきます。

セレブになりたい人には必見のシリーズです。
さて、先日しゃっちょうの机にふと目をやったときのことです。

面白い本を見つけました。
(しゃっちょうの机がすごいことになっていますが、そこはスルーしましょう。)

まるで心の叫びを題名にしたような本です。
そして多くの人がこのように叫んだことでしょう。
ビックリマークも2つ付いています。
中を読んでみると…
すばらしくわかりやすい。
以前紹介したハンバーガー統計学を超えております。
しかも著者が薬学の先生(東京大学薬学部)ですので、
薬剤師にとって必要な統計に内容が特化しています。
これを私が興味深く見ていると

と、大変ご満悦なご様子…、
しかし、来年から国家試験は6年制カリキュラムに沿った国家試験に変わります。
統計学は実務から治療の範囲にお引っ越しをしたのでした。

それをしゃっちょうにお伝えしたところ…

レジェンド17
しゃっちょうは死ぬほど切り替えが早い
成功者たるもの切り替えが大切なのですね。
さて、そんな統計の本を読んでみると…
統計学的手法を使う上で大切なことが書いてあります。
統計(確率)によって何も断定することはできない。
確率では何も確実なことはいえないのである。
その通りです。
確率はあくまでも確率で目安になることはあっても、
何かを「断定」することはできないのです。
とかく不安な人、自信の無い人は確率ばかりを気にします。
確率にすがろうとします。
「メディセレの合格率は何%ですか。」
「私の合格する確率はどのくらい?」
しかし、確率は受験生を救いはしません。
たとえ、私が「全国の平均は80%だよ」と言ったところで、
決まって、「残りの20%に入ったらどうしよう…。」という不安に苛まれます。
あるいは「メディセレの合格率は90%だよ。」と言ったとしましょう。
今度は「残りの10%にはいったらどうしよう…」と次なる不安が湧いてきます。
確率を気にしている人は、100%と言われない限りこの不安は消せません。
しかし、世の中100%の確率で起こる事象なんて2億%存在しません。
だから、常に成功している人、どんなときにも前に進んでいる人は「確率」を必要以上に重視しません。
確率ではなく、「可能性」を見ているのです。
受験生よ、
確率ではなく
可能性を見よ
このブログを呼んでいる受験生の皆さんには全員
薬剤師国家試験に合格する可能性があるのですから。
病態生理・薬物治療担当の川上(絢)です。
このブログをアップ直後に読んでいるみなさん、
ただ今、午前2時です。
もう寝なさい!
この「しゃっちょうを見た!」シリーズは、
Medisere職員の中で最もしゃっちょうと過ごす時間が長いであろうわたくし川上(絢)が、
驚くべきしゃっちょうの生態に迫るというものです。
そこから、強運を得るヒント、
成功をつかむためには何が必要なのかをえぐり出していきます。

セレブになりたい人には必見のシリーズです。
さて、先日しゃっちょうの机にふと目をやったときのことです。

面白い本を見つけました。
(しゃっちょうの机がすごいことになっていますが、そこはスルーしましょう。)

まるで心の叫びを題名にしたような本です。
そして多くの人がこのように叫んだことでしょう。
ビックリマークも2つ付いています。
中を読んでみると…
すばらしくわかりやすい。
以前紹介したハンバーガー統計学を超えております。
しかも著者が薬学の先生(東京大学薬学部)ですので、
薬剤師にとって必要な統計に内容が特化しています。
これを私が興味深く見ていると

と、大変ご満悦なご様子…、
しかし、来年から国家試験は6年制カリキュラムに沿った国家試験に変わります。
統計学は実務から治療の範囲にお引っ越しをしたのでした。

それをしゃっちょうにお伝えしたところ…

レジェンド17
しゃっちょうは死ぬほど切り替えが早い
成功者たるもの切り替えが大切なのですね。
さて、そんな統計の本を読んでみると…
統計学的手法を使う上で大切なことが書いてあります。
統計(確率)によって何も断定することはできない。
確率では何も確実なことはいえないのである。
その通りです。
確率はあくまでも確率で目安になることはあっても、
何かを「断定」することはできないのです。
とかく不安な人、自信の無い人は確率ばかりを気にします。
確率にすがろうとします。
「メディセレの合格率は何%ですか。」
「私の合格する確率はどのくらい?」
しかし、確率は受験生を救いはしません。
たとえ、私が「全国の平均は80%だよ」と言ったところで、
決まって、「残りの20%に入ったらどうしよう…。」という不安に苛まれます。
あるいは「メディセレの合格率は90%だよ。」と言ったとしましょう。
今度は「残りの10%にはいったらどうしよう…」と次なる不安が湧いてきます。
確率を気にしている人は、100%と言われない限りこの不安は消せません。
しかし、世の中100%の確率で起こる事象なんて2億%存在しません。
だから、常に成功している人、どんなときにも前に進んでいる人は「確率」を必要以上に重視しません。
確率ではなく、「可能性」を見ているのです。
受験生よ、
確率ではなく
可能性を見よ
このブログを呼んでいる受験生の皆さんには全員
薬剤師国家試験に合格する可能性があるのですから。
こんばんは。
病態生理・薬物治療担当、川上(絢)です。
さて、いよいよ国試まであと3日。
(もう少しで日付が変わりそうですが…)
本日はメディセレスクール講義最終日。
いつも以上に教務室が学生で賑わいました。
国家試験が目前に迫るとどうしても不安になるものです。
そんな迷える子ヒツジたちが教務室をうろつきます。
どうにかして不安を消し去ろうとうろつきます。
残念ですが、
不安はどうやっても消えません。
成績が良く、常に良い結果を出している人は自信に溢れ、不安など無いように見えます。
しかし、不安のない人はこの世の中にはいません。
特に常に結果を出している人こそ、大きな不安を抱えています。
自分を疑っています。
一瞬でも今の自分に安心をしてはいません。
だからこそ、結果を出せるのです。
物事に本気になればなるほど不安は強くなります。
一生懸命取り組んだ度合いに比例して不安は大きくなります。
不安である、ということはいままでそれなりの努力をしてきたという事の証でもあります。
不安は消えることはありません。
不安を消し去ろうとしても無駄です。
ではどうするか。
不安と対局にあるものを大きくしていくことです。
不安と対局に位置するもの
それは
自信です。
ここからは少しでも自分に自信を持てるよう最大限努力すべきです。
今まで自分が学んだ内容を今一度見てみましょう。
それを一つ一つ確認することで、その知識一つ一つが自信に変わっていくのです。
何も今から新しいことをやる必要はないのです。
今までの内容を少しだけ、振り返ってみましょう。
究極の自信と
究極の不安とを
同居させよ
この二つが同居する精神状態が最高のパフォーマンスを生み出します。
病態生理・薬物治療担当、川上(絢)です。
さて、いよいよ国試まであと3日。
(もう少しで日付が変わりそうですが…)
本日はメディセレスクール講義最終日。
いつも以上に教務室が学生で賑わいました。
国家試験が目前に迫るとどうしても不安になるものです。
そんな迷える子ヒツジたちが教務室をうろつきます。
どうにかして不安を消し去ろうとうろつきます。
残念ですが、
不安はどうやっても消えません。
成績が良く、常に良い結果を出している人は自信に溢れ、不安など無いように見えます。
しかし、不安のない人はこの世の中にはいません。
特に常に結果を出している人こそ、大きな不安を抱えています。
自分を疑っています。
一瞬でも今の自分に安心をしてはいません。
だからこそ、結果を出せるのです。
物事に本気になればなるほど不安は強くなります。
一生懸命取り組んだ度合いに比例して不安は大きくなります。
不安である、ということはいままでそれなりの努力をしてきたという事の証でもあります。
不安は消えることはありません。
不安を消し去ろうとしても無駄です。
ではどうするか。
不安と対局にあるものを大きくしていくことです。
不安と対局に位置するもの
それは
自信です。
ここからは少しでも自分に自信を持てるよう最大限努力すべきです。
今まで自分が学んだ内容を今一度見てみましょう。
それを一つ一つ確認することで、その知識一つ一つが自信に変わっていくのです。
何も今から新しいことをやる必要はないのです。
今までの内容を少しだけ、振り返ってみましょう。
究極の自信と
究極の不安とを
同居させよ
この二つが同居する精神状態が最高のパフォーマンスを生み出します。

こんにちは。
大阪校・事務担当の倉元です。
講義最終日の今日、
担当の松阪先生が何やら企み中です。
しかし今日は何故スーツなんでしょうか。

さて、講義が始まり、滞りなく進み、
最後のコマも終わろうとしたその時、教室から拍手が!!
どうしたのでしょうか?
ジャジャーーン!!!

なるほど。
さっきこれを作っていたんですね。
松阪先生からみんなに気合い注入!
そこへ・・・

(業者の方?「お世話になります。」)
いえいえ、れっきとしたメディセレ生です。
少しコワモテでいらっしゃいますが、
心優しいお兄ちゃんです。

今日が最後の講義ということで、
彼が松阪先生と交わした約束。
「正装で。」(笑 だから何故?)

講義も終わり、二人で記念撮影です。
講義をする側も受ける側も精一杯がんばりました。
ちょっと乱れていますが(そして足元はキティちゃん)
ご容赦ください。
・・・まだまだコワモテですので
かわいいものを持たせてみましょう。

・・・やはり親分がかわいいものを持っているようにしか見えません。
ま、いっか。

「松阪先生、やっぱさっきの見せて。」
と、脱がされる松阪先生。
とたんに撮影会が始まってしまいました。
松阪先生の熱意に、撮る方も必死です。

何事にも一生懸命。
すばらしい集中力。
あと3日、熱意を持ち且つ冷静に1日1日を過ごしましょう。
明日はやまかけだ!!
お楽しみに♪
こんばんは。
病態生理・薬物治療担当の川上(絢)です。
さて、残り4日。
受験生の皆さんにお伝えしたいのは…
感情を捨てよ
ここから4日間は何者にも邪魔されずに勉強に打ち込むことが必要です。
この貴重な4日間、周囲の環境に反応している暇はありません。
究極のマイペース精神が必要です。
この時期とかくありがちなのが、
他の人のやっている勉強の内容が気になったり、
他の人が自分の知らないことを話していると異様に気にしてしまうことです。
これでは、自分の勉強に集中できません。
また、国家試験会場には様々な人がいます。
当日、左隣の人がやたらと貧乏揺すりをするかもしれません。
前に座っている人がやたらと伸びをする人かもしれません。
後ろに座っている人がやたらと大きなため息をつく人かもしれません。
右隣の人が小声で問題文を読みながら解くタイプの人かもしれません。
そしてこのようなタイプの人は必ず受験会場に出現します。
そこでいちいち他人の影響を受け、それに反応してはいけません。
自分のやるべきことを見失ってしまいます。
だから、この4日間は
感情を捨てよ
病態生理・薬物治療担当の川上(絢)です。
さて、残り4日。
受験生の皆さんにお伝えしたいのは…
感情を捨てよ
ここから4日間は何者にも邪魔されずに勉強に打ち込むことが必要です。
この貴重な4日間、周囲の環境に反応している暇はありません。
究極のマイペース精神が必要です。
この時期とかくありがちなのが、
他の人のやっている勉強の内容が気になったり、
他の人が自分の知らないことを話していると異様に気にしてしまうことです。
これでは、自分の勉強に集中できません。
また、国家試験会場には様々な人がいます。
当日、左隣の人がやたらと貧乏揺すりをするかもしれません。
前に座っている人がやたらと伸びをする人かもしれません。
後ろに座っている人がやたらと大きなため息をつく人かもしれません。
右隣の人が小声で問題文を読みながら解くタイプの人かもしれません。
そしてこのようなタイプの人は必ず受験会場に出現します。
そこでいちいち他人の影響を受け、それに反応してはいけません。
自分のやるべきことを見失ってしまいます。
だから、この4日間は
感情を捨てよ