fc2ブログ

04

26

コメント

3Rとは

こんにちは。
衛生(健康・環境)担当の小倉です。

先日、卒業生からプレゼントをいただきました。
「ティッシュケース」です。



我が国は、1年間で一人当たり約16箱のティッシュペーパーを使います。
捨てられる外箱は、全国で約57,600トンに及びます。

市販されている箱無しティッシュを購入し、
この箱に詰め替えて、外箱を節約するものです。
ティッシュを使うごとに動植物が減っていることを考えて使ってほしいとのこと。

はい。意識して使います。
どうもありがとうございます。



さて、節約、ゴミを減らす観点で3Rということばがあります。
ご存じでしょうか。




Reduceリデュース):ごみを減らす
Reuse
リユース)   :再使用
Recycle
リサイクル):再資源化



もちろん、CBT試験、国家試験にも出題されてもよい事項です。


高校の試験ではすでに出題されています(以下、ある本より抜粋)。









決して解釈を間違えてはいけません。













リバウド(左)
ロナウド(中)
ロナウジーニョ(右)


・・・個人的に好きな解答です。
しかし、残念ながら「誤」です。



もう一度いいます。


Reduceリデュース):ごみを減らす
Reuse
リユース)   :再使用
Recycle
リサイクル):再資源化



04

25

コメント

年に一度の「あの日」がやってきた…

こんにちは。
薬物治療担当の川上(絢)です。

春と言えば「入学」、「就職」そして、


健康診断!






毎年やってくるこの日。
この日を誰よりも恐れているのが


有機化学、分析化学、放射化学、生薬担当
園部講師、ことMr.べっちさん

デスメタルを愛する彼は、注射針が苦手です。
その苦手っぷりはこちらから→準備は万端ですか?



毎年、健康診断を行っていただいておりますのは、しゃっちょうのお兄様が医院長を務める
かわい内科クリニック
です。
到着直後、検尿、視力検査と順々にまわっていきます。
視力検査をうける園部さん。

矯正視力で1.5を記録。
十分見えてますね。



つづけて体重測定を行います。
ボクサー体型というかヤセすぎの園部さん。
カギの束やお財布など、重量のあるものを持っていないか、
やたら入念にチェックされておりました。
無事体重測定が終了し、
「お洋服の分、測定値から500g引き算しておきます。」という看護師さんに対して、
「引かなくていいです。むしろ500g足してください。」とお願い。
そして却下。
私も「500g足して下さい」と言ってみたいです。


さらに身長測定では余裕をみせる園部さん。

しかし…
園部さんの顔色が突然変色


なんなっているではありませんか!








そうです。
最後は園部さんにとって最大の恐怖、採血がまっているのです。
園部氏の採血は、坐位では脳貧血を起こすため臥位で行われます。
いつもお世話になっている看護師さんに、「今年も園部をよろしくお願いいたします。」と申し上げると、

「ああ、あの方ね。もういい年でしょ?
もうそろそろ慣れてもいい頃なのにねぇ…。」


ときびしい一言。
(そうですね、園部は今年で32歳になります。)
ですが、そんなことは耳にも入らないようで、

おそるおそるベッドに横になる園部さん。

極力採血現場を見ないようにする園部さん。

おもわずカーテンを握ってしまう園部さん。
採血管による採血では3本の採血管を差し替えるので時間がかかります。
そこで、ベテランスーパー看護師さんは園部さんの恐怖の時間を短縮するため、
注射器で採血して下さいました。
その様子を園部さんに伝えると、また


になるので、言いませんでしたが…
ものすごいスピードで静脈血が吸引されていましたよ。
ベテランスーパー看護師の山下さん、いつもお世話になります。

一方、そんな園部さんに対し、
会話を楽しみながら笑顔で採血を受ける松阪講師。



そのとき、あることに気づきました。
何コレ?

園部さんの関節どーなんてんの?


人間って極度の緊張状態になると、足の指がこんなんなるんですね。
機能形態担当、川上絢美、衝撃です。
しかも本人はこの足の指の不自然さに全く気づいておりませんでした。
これほどの緊張感ならば、注射針が刺さる痛みなどほとんど感じていないと思うのですが…、
ふしぎですねぇ。



園部さんの採血は、ほんの1分あまりの出来事でしたが、
ご覧下さい、この本人のこの開放感。
やっと人間らしい表情を取り戻してくれました。



しかし、この採血は毎年やってくるのです。




次の採血まで
20時間と359日…





山下さん、来年もよろしくお願いします。
臥位で…



04

13

コメント

ひとつ

こんにちは。
衛生薬学担当の小倉です。

今年は寒気のためか、桜の開花も例年より遅い気がします。
昨日(4月12日)、東北地方にも桜の開花宣言が出されました。
これが復旧に向けての希望の開花であると信じ、
ひとつでも多くの花が咲くことを願います。








少し話が変わりますが、
2011年3月12日は「九州新幹線が全線開業する日」でした。
博多から鹿児島までを結ぶルートの開業です。

しかし、開業前日(2011年3月11日)東北地方太平洋沖地震が発生しました。
様々な開業記念イベントは中止となりましたが、
開業記念に作られたCMが今話題になっています。

そのCMは、全線開業に対する沿線の人々の期待を込めたものとして作られたのですが、
今改めて見ると、とても大きなメッセージを投げかけているようで、
心の奥に熱いものがこみ上げてきます。







「博多から鹿児島までひとつにつながる」

という意味だけではなく、

「鹿児島から青森まで、同じ国、同じ空の下、ひとつにつながる。
 いつか必ず東北の方々にも元気な笑顔を届けに行く。」

という人々の想いがこもっているように思えます。


苦しい時、辛い時こそこのような「笑顔」の力は大きいですね。
笑顔は、なぜか周りの人を明るく元気にします。自然と連鎖します。

僕も阪神大震災を経験し、被災地の中心部の学校に通学していましたが、
被災した方々は辛いにも関わらず、
限られた炊き出しを笑顔で回してくれたりと、
何度もその笑顔に助けられた覚えがあります。

だからそれを忘れないように、いつもポケットに入れて持ち歩いています。





日本が笑顔で包まれ、
ひとつになる日が早く来ることを心からお祈りします。


04

05

コメント

東京校合格パーティ

こんにちは。
東京校の事務、青砥です。

東京校にて合格パーティが行われました。
残念ながら震災の影響で参加できない学生さんも多かったのですが、
合格した学生さんが多数集まって下さいました!


東京校第二期の皆さん、本当にお疲れ様でした!!




皆さんとても素敵な笑顔です。


そして



ゲーム「Wii」を使って、メディセレ講師と学生さんが対決する
“メディバトル”!!

『テニス対決』や『ボクシング対決』、『マリオカート対決』に
盛り上がりました。


『マリオカート対決』     ↓ ↓ ↓


皆さん運転に夢中ですが、


後ろから見ると、なんだか不思議です。

『ボクシング対決』     ↓ ↓ ↓

 
 
 

園部講師が不思議なポーズになっていますが、
ボクシング対決です。


ゲームなのに、なぜか、セコンドが・・・・・(?)


勝負の結果は・・・・
学生さんの勝利でした。

いいえ、メディセレ講師は負けてもいいのです。
学生の皆さんのとびきりの笑顔を見るだけで、幸せです。

新年度を迎え、薬剤師として医療人としてのスタートする
皆さんの新しい生活を心からお祝い致します!!


合格おめでとうございます!!

プロフィール

メディセレスクール大阪校

Author:メディセレスクール大阪校
メディセレ大阪校の教室ブログです。

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

Designed by

Ad