学生さんに言われます。
「ブログがアップされたらすぐに教えて欲しい」
「父や母もブログを楽しみにしています」
「ブログは勉強の中の癒しです」
「試験直前期はブログの言葉に勇気づけられた」など、感謝の言葉をよくいただきます。
ご両親の中には、自分の娘、息子が通っている予備校を知りたいという方も少なくありません。
ここ最近、コミュニケーションツールの一つとして、
ブログは有用な役割を果たしていることが分かりましたので、
どうにかしようと考えた結果・・・

Twitter(ツイッター)を始めることにしました。
これでリアルタイム、皆さんにお伝えすることが出来ます。
他にも、ブログではアップしきれない情報についてもツイートします。
ユーザー名:「@Medisere」
ぜひフォローして下さい。
よろしくお願いします。
こんにちは!
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
フィリピン体験記も途中の中、
6月20日~25日まで、国連での会議参加の為、NYに行ってきました!

所要時間17時間半
時差13時間(昼夜逆転だよ~泣)
おっと、NY体験記はおいおい、御報告させていただくとして、
帰国した次の日の26日に、「あいち薬学生団体」
の勉強会に呼んで頂きました。
お題は
「私たちの可能性を広げる」
~薬学生⇒薬剤師だけじゃない!~
ということで、薬学生の可能性をプレゼンさせていただきました。
私はこの会が学生だけで創られていると聞いて、とても楽しみにしておりました。
会場では、受付はあるわ、レジュメもあるわ。
やるな~と思いました。
日曜日の昼まです。
名古屋市立大学、名城大学、金城大学の薬学部の人達が集まってくれていました。

いや~、素晴らしいなと思いました。
プレゼン終了後も、質問に手が上がるわ上がるわ。
大学内のコアな話しやお金の話等、超きわどい質問まで上がり、
「ほんまここだけの話ね・・・こんなん聞いたって、つぶやいたらあかんよ!」
とキワッキワの攻防戦でした。笑
その後、グループワークで、薬剤師の可能性をどう広げるか、どうなりたいか?
「わたしの+α」というのをみんなが紙に書き、
それについて、私からフィードバックさせていただきました。
色んなアイデアが上がっていました。

ん?

「ヤリ手薬剤師?」
いいですね~。しっかし、ザックリしてますね~笑。
一人ひとりにつっこみ?を入れさせていただきました。
しかし、本当にどの子も素晴らしいアイデアばかりで、本当に頼もしかったです。
私がコミュニケーション能力を上げるためには、笑いが必要だと言ったら、
上から読んでも、下から読んでも「やまだまや」です!と言ってきてくれたり、
薬学+医師や獣医師、栄養士、看護師、理学療法士、救急救命士の知識という
医療の広がりと言う王道を考えてくれた子や、
税理士、経営、心理、秘書と文系の広がりを考えてくれた子。
薬学+音楽で責めようとする子がいるかと思えば、
音楽+臭い・・・臭い?あ、香りね(笑)で責めようとしたり・・・
いったいどこに向かっていくのでしょうか・・・爆笑。
みんなの拡がりは無限でした。
薬学に明るい話題が少ない今ですが、
こんなに気概のある薬学生たちがいるのであれば、未来は確実に明るい。
この子たちの為にも、更なる薬剤師の可能性を、薬剤師の価値を
高めていく活動をしていこうと思いました。
NYの時差ボケを全く感じない、とても楽しい時間でした。
またみんなと語れる日を、楽しみにしています。

メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
フィリピン体験記も途中の中、
6月20日~25日まで、国連での会議参加の為、NYに行ってきました!

所要時間17時間半
時差13時間(昼夜逆転だよ~泣)
おっと、NY体験記はおいおい、御報告させていただくとして、
帰国した次の日の26日に、「あいち薬学生団体」
の勉強会に呼んで頂きました。
お題は
「私たちの可能性を広げる」
~薬学生⇒薬剤師だけじゃない!~
ということで、薬学生の可能性をプレゼンさせていただきました。
私はこの会が学生だけで創られていると聞いて、とても楽しみにしておりました。
会場では、受付はあるわ、レジュメもあるわ。
やるな~と思いました。
日曜日の昼まです。
名古屋市立大学、名城大学、金城大学の薬学部の人達が集まってくれていました。

いや~、素晴らしいなと思いました。
プレゼン終了後も、質問に手が上がるわ上がるわ。
大学内のコアな話しやお金の話等、超きわどい質問まで上がり、
「ほんまここだけの話ね・・・こんなん聞いたって、つぶやいたらあかんよ!」
とキワッキワの攻防戦でした。笑
その後、グループワークで、薬剤師の可能性をどう広げるか、どうなりたいか?
「わたしの+α」というのをみんなが紙に書き、
それについて、私からフィードバックさせていただきました。
色んなアイデアが上がっていました。

ん?

「ヤリ手薬剤師?」
いいですね~。しっかし、ザックリしてますね~笑。
一人ひとりにつっこみ?を入れさせていただきました。
しかし、本当にどの子も素晴らしいアイデアばかりで、本当に頼もしかったです。
私がコミュニケーション能力を上げるためには、笑いが必要だと言ったら、
上から読んでも、下から読んでも「やまだまや」です!と言ってきてくれたり、
薬学+医師や獣医師、栄養士、看護師、理学療法士、救急救命士の知識という
医療の広がりと言う王道を考えてくれた子や、
税理士、経営、心理、秘書と文系の広がりを考えてくれた子。
薬学+音楽で責めようとする子がいるかと思えば、
音楽+臭い・・・臭い?あ、香りね(笑)で責めようとしたり・・・
いったいどこに向かっていくのでしょうか・・・爆笑。
みんなの拡がりは無限でした。
薬学に明るい話題が少ない今ですが、
こんなに気概のある薬学生たちがいるのであれば、未来は確実に明るい。
この子たちの為にも、更なる薬剤師の可能性を、薬剤師の価値を
高めていく活動をしていこうと思いました。
NYの時差ボケを全く感じない、とても楽しい時間でした。
またみんなと語れる日を、楽しみにしています。

みなさんこんにちはこんばんは初めまして。
東京校の爽やか&癒やし担当の宮崎元です。
(本日メディブログデビュー!)
本日は先日東京で行われた、BS懇親会の様子をお届け致します。
大阪校は巨大トランプによる神経衰弱でしたが、(大阪校懇親会はコチラ)
東京校ではよりスポーティーに!アクティブに!ボーリング大会を開催しました。
そしてこれがメンバー表。

奈良先生と小倉先生の力作です。
一日限りのボーリング大会にこの力の入れよう!
メディセレ講師陣はいつでも全力投球です!
チーム名も工夫が凝らされていますが、それぞれのイメージキャラクターまでデザインされています。
「高田馬場シャッチョーズ」

社長への愛を感じますね。
「青黒ラビッツ」

これもある意味愛情です。
(青いウサギに黒ずみで、事務青砥さんの「青」と黒木講師の「黒」が表現されています。)
藤田講師の司会進行と、しゃっちょうの開会宣言です。


各チーム代表による始球式。

一人完全にライン超えちゃってますが・・・
それでも素晴らしい勢い!

次々とストライクも出していく学生さんたち。
みんなボーリング上手です。
(ところでなんでストライク取るとみんなハイタッチするんでしょうね。
某研究によるとハイタッチした方がいいスコアになるらしい。ほんと?)



そして気になる優勝チームは・・・・・

高田馬場シャッチョーズ!!!
優勝チームの学生には最下位チームの講師からランチをおごってもらえるという
おごってんか券なるものがプレゼントされました。

最下位チームの講師が絢美先生・宮崎というのはここだけの秘密・・・

そして
最後はメディセレカラーのオレンジボールを持って記念撮影!

みなさんお疲れ様でした!!
さてさて
今回のボーリング大会は5チームに分かれてのバトルでしたが、
国家試験に向けてはメディセレ全体で1つのチームです。
ボーリングの球のようにみんなで一丸となって
合格という名のストライクを取りにいきましょう!!
ちなみに・・・
集合写真を撮って頂いたのはボーリング場職員のこの方です。(写真左)

鋭い眼光にパーマにメガネ・・・
こんなところに小倉ファミリー!!!
東京校の爽やか&癒やし担当の宮崎元です。
(本日メディブログデビュー!)
本日は先日東京で行われた、BS懇親会の様子をお届け致します。
大阪校は巨大トランプによる神経衰弱でしたが、(大阪校懇親会はコチラ)
東京校ではよりスポーティーに!アクティブに!ボーリング大会を開催しました。
そしてこれがメンバー表。

奈良先生と小倉先生の力作です。
一日限りのボーリング大会にこの力の入れよう!
メディセレ講師陣はいつでも全力投球です!
チーム名も工夫が凝らされていますが、それぞれのイメージキャラクターまでデザインされています。
「高田馬場シャッチョーズ」

社長への愛を感じますね。
「青黒ラビッツ」

これもある意味愛情です。
(青いウサギに黒ずみで、事務青砥さんの「青」と黒木講師の「黒」が表現されています。)
藤田講師の司会進行と、しゃっちょうの開会宣言です。


各チーム代表による始球式。

一人完全にライン超えちゃってますが・・・
それでも素晴らしい勢い!

次々とストライクも出していく学生さんたち。
みんなボーリング上手です。
(ところでなんでストライク取るとみんなハイタッチするんでしょうね。
某研究によるとハイタッチした方がいいスコアになるらしい。ほんと?)




そして気になる優勝チームは・・・・・

高田馬場シャッチョーズ!!!
優勝チームの学生には最下位チームの講師からランチをおごってもらえるという
おごってんか券なるものがプレゼントされました。

最下位チームの講師が絢美先生・宮崎というのはここだけの秘密・・・

そして
最後はメディセレカラーのオレンジボールを持って記念撮影!

みなさんお疲れ様でした!!
さてさて
今回のボーリング大会は5チームに分かれてのバトルでしたが、
国家試験に向けてはメディセレ全体で1つのチームです。
ボーリングの球のようにみんなで一丸となって
合格という名のストライクを取りにいきましょう!!
ちなみに・・・
集合写真を撮って頂いたのはボーリング場職員のこの方です。(写真左)

鋭い眼光にパーマにメガネ・・・
こんなところに小倉ファミリー!!!
こんにちは、衛生担当の藤田です。
前回の小倉先生のブログにありましたように、
今、日本各地でさまざまなライトダウンキャンペーンが行われています。
その1つとして、毎年「キャンドルナイト」のイベントが各地で行われているのですが、
先日6月18日、東京ミッドタウンのキャンドルナイトイベントに行ってきました。
昨年は、大阪でのイベントに大阪事務の合ちゃんと行ってきた(昨年のブログ)のですが、
今年は大阪のに参加することができなかったため、東京です!
このイベントでは、今年のテーマ「Smile for Japan」をイメージした形が
約2500本のキャンドルで描かれていました。

ええ、見えにくくて申し訳ございません。
斜め上からしか写真を撮れる場所がなかったものでして。
真正面からみるとこんな感じだそうです。(サイトから)

またこのキャンドルは、被災地の方の、また被災地、日本に向けてのメッセージが込められています。


そしてそれとは別に、キャンドルの前に明かりが灯されたブースが。

ここでは、被災地の方にキャンドルメッセージを描いてもらったときに録られた被災地の生の声を聴くことができました。
「ここ、被災地からの笑顔が出発点です!ここからの笑顔が日本全体に元気を与えます!」
私が聴いたときにちょうどこの言葉が聴こえてきました。
「Smile for JAPAN」
笑顔をみるだけで、本当に元気になれますね。

このイベントではキャンドル以外にも、街のライトダウンも行われていました。

節電です。
さて、このライトダウンキャンペーンですが、
全国的には、あさって6月22日夏至の日と7月7日七夕の2日間に実施されます。
しかし、特に今年は節電強化と言われているため、
6月22日~8月末日を対象に長期間の自主的ライトダウンを呼びかけています。
http://coolearthday.jp/
日頃からの節電(節約)が趣味である私。
これからブログで色々と節電対策をご紹介していこうと思います。
皆さんもより意識をして節電を心がけてみませんか?
前回の小倉先生のブログにありましたように、
今、日本各地でさまざまなライトダウンキャンペーンが行われています。
その1つとして、毎年「キャンドルナイト」のイベントが各地で行われているのですが、
先日6月18日、東京ミッドタウンのキャンドルナイトイベントに行ってきました。
昨年は、大阪でのイベントに大阪事務の合ちゃんと行ってきた(昨年のブログ)のですが、
今年は大阪のに参加することができなかったため、東京です!
このイベントでは、今年のテーマ「Smile for Japan」をイメージした形が
約2500本のキャンドルで描かれていました。

ええ、見えにくくて申し訳ございません。
斜め上からしか写真を撮れる場所がなかったものでして。
真正面からみるとこんな感じだそうです。(サイトから)

またこのキャンドルは、被災地の方の、また被災地、日本に向けてのメッセージが込められています。


そしてそれとは別に、キャンドルの前に明かりが灯されたブースが。

ここでは、被災地の方にキャンドルメッセージを描いてもらったときに録られた被災地の生の声を聴くことができました。
「ここ、被災地からの笑顔が出発点です!ここからの笑顔が日本全体に元気を与えます!」
私が聴いたときにちょうどこの言葉が聴こえてきました。
「Smile for JAPAN」
笑顔をみるだけで、本当に元気になれますね。

このイベントではキャンドル以外にも、街のライトダウンも行われていました。

節電です。
さて、このライトダウンキャンペーンですが、
全国的には、あさって6月22日夏至の日と7月7日七夕の2日間に実施されます。
しかし、特に今年は節電強化と言われているため、
6月22日~8月末日を対象に長期間の自主的ライトダウンを呼びかけています。
http://coolearthday.jp/
日頃からの節電(節約)が趣味である私。
これからブログで色々と節電対策をご紹介していこうと思います。
皆さんもより意識をして節電を心がけてみませんか?
こんにちは。
衛生(健康・環境)担当の小倉です。
先日、前田先生のblogにありましたが、
大阪校ベーシックコース懇親会で笑いの渦を巻き起こし続けたF井(藤井)先生です。

・・・!?
・・・誰?
何も違和感がなかった方は、藤井先生に興味のない方です。
もう少し彼を知ってあげてください。
勉強を兼ねて復習しましょう。
「鏡に写ったえなりくん」
鏡像異性体=エナンチオマー



※すべて「右」が藤井先生です。
最後の「左」の方は、大阪校近くのスペイン料理「BAR MAR ESPana」の方です。
行った時はいつも美味しいご飯をありがとうございます。
さて、最近大阪校の掲示物に新たなものが・・・。

拡大してみると・・・

「大阪ライトダウンキャンペーン」
メディセレは当初から参加しています。
今年はスペシャルゲストが来るとのことで、
大阪市環境局からポスターが届きました。

植村 花菜さんです。
代表曲「トイレの神様」
紅白歌合戦でも素晴らしい歌声でした。
橋本府知事は、水の都・大阪「水都大阪」とアピールされていますが、
澄んだ水にあわせて澄んだ歌声を届けようという企画です。
一方、水の都とトイレに流すことを掛けているのかもしれません。
お時間があれば是非足を運んでください。
2011年6月22日(水)18:30~20:30
中之島水上劇場
アクセスはこちら
植村花菜さんのオフィシャルサイトはこちら
衛生(健康・環境)担当の小倉です。
先日、前田先生のblogにありましたが、
大阪校ベーシックコース懇親会で笑いの渦を巻き起こし続けたF井(藤井)先生です。

・・・!?
・・・誰?
何も違和感がなかった方は、藤井先生に興味のない方です。
もう少し彼を知ってあげてください。
勉強を兼ねて復習しましょう。
「鏡に写ったえなりくん」
鏡像異性体=エナンチオマー



※すべて「右」が藤井先生です。
最後の「左」の方は、大阪校近くのスペイン料理「BAR MAR ESPana」の方です。
行った時はいつも美味しいご飯をありがとうございます。
さて、最近大阪校の掲示物に新たなものが・・・。

拡大してみると・・・

「大阪ライトダウンキャンペーン」
メディセレは当初から参加しています。
今年はスペシャルゲストが来るとのことで、
大阪市環境局からポスターが届きました。

植村 花菜さんです。
代表曲「トイレの神様」
紅白歌合戦でも素晴らしい歌声でした。
橋本府知事は、水の都・大阪「水都大阪」とアピールされていますが、
澄んだ水にあわせて澄んだ歌声を届けようという企画です。
一方、水の都とトイレに流すことを掛けているのかもしれません。
お時間があれば是非足を運んでください。
2011年6月22日(水)18:30~20:30
中之島水上劇場
アクセスはこちら
植村花菜さんのオフィシャルサイトはこちら
皆さんこんにちは、生化学・分子生物学担当の前田です。
だんだん汗ばむ陽気となってまいりましたね。
今年は、アツイ夏が予想されますね・・・・
そう!アツイといえば、先日メディセレでもアツイイベントが繰り広げられました!!
それは、大阪ベーシック懇親会!!
懇親会当日、なにやら黒板を見ると病態チックな説明が書かれています。

今回の懇親会の概念は、「仲良くなる!」です。(ざっくりしてます。)
症状は「笑顔があふれます」
うんうん。その通りです。この懇親会が終われば、みんな笑顔間違いなしです!
そして、もうひとつの症状??
MCがすべります!?
なんですと~!?そんなことあるわけないですよ~!笑
不安を残しながらも、懇親会のお話に戻りましょう!!
まずは、乾杯~!!

そして、 Let’s TALKING TIME!!


みんなでわいわいとおしゃべりをしました。
そんな中!岸和田男児2名による「THE YAKIMESI対決!!」が始まりました!!

●横田料理人:レタスチャーハン(レタスのシャキシャキ感がたまりませんね!味も塩コショウが効いてておいしい!)
VS

●松阪料理人:ガーリックライス(ニンニクのいい香りが!また、そこにオリーブオイルがよく合い、おいしいです!)
結果は・・・・
両者引き分け!!
それはそれは、甲乙つけ難い絶品焼き飯でございました☆これには、学生さんも大満足!!
私も是非、お二人に焼き飯の作り方を教えてもらおうと思います!!
そして、お待ちかね!
「THE 真剣! 神経(ニューロン)衰弱!!」
メディセレ職員の顔が貼られた巨大トランプを使用し、神経衰弱を行いました。
同じ絵柄を揃えればいいのですが、絵柄によってポイントが違います。
通常は1ペア揃えると100点ゲットですが、

ななななんと!しゃっちょうカードを揃えたチームは、777点ゲット!!
しか~し!!ジョーカーを引いてしまったチームは、-50点が・・・↓↓↓↓

ジョーカーですが・・・実は、3名による太陽の塔の再現をしている写真なのです笑
実際にモノマネをしてもらいましょう~!
前


このカードを引かないように、学生さんたちもグループ内で協力し合ったり、他のグループを蹴落とそうと牽制してみたり、みんな真剣そのもの!!
まさに真剣神経衰弱・・・・・
そしてこのドキドキバトルを見事勝ち抜いたのは・・・・・
GOUNAI TEAM!!!優勝おめでとうございます!
素晴らしいチームプレ-でした!!!!
そして、最下位は
残念ながら、PISUTATIO TEAM・・・・

バツゲームは、ジョーカーのカードでもある、太陽の塔のモノマネ笑!
バトルも終わり、もう懇親会も終盤戦!そんな時!!
学生代表でK内くんが、締めの挨拶をしてくれました。

注)イカツイけれども、めちゃ優しい兄ちゃんです。
「国家試験はボーダーラインを越えたら合格できるので、全員合格を目指してがんばっていきましょう!」と、めっちゃ、いい事言ってくれました!
しかし・・・彼の目線は、やや下目・・・なぜ??・・・
実は・・・

!!!!!
彼の目の前には、堂々たるカンペが。笑
国家試験は、カンペなしだからね~!
代表としての挨拶、本当にありがとうね☆
このメンバー全員で、絶対国家試験合格しましょうね!!
最後は、全員で!ボランの混成軌道は~

SP2(ツーーーー)!!!!!!!!
また、7月3日はメディセレ卒業生へむけたアツイ祭、メディ祭りがありますので、みなさんお誘いあわせの上、お越しくださいませ!待ってます~
ps.症状が顕著に表れたのは、滑りまくったF井先生でした笑

だんだん汗ばむ陽気となってまいりましたね。
今年は、アツイ夏が予想されますね・・・・
そう!アツイといえば、先日メディセレでもアツイイベントが繰り広げられました!!
それは、大阪ベーシック懇親会!!
懇親会当日、なにやら黒板を見ると病態チックな説明が書かれています。

今回の懇親会の概念は、「仲良くなる!」です。(ざっくりしてます。)
症状は「笑顔があふれます」
うんうん。その通りです。この懇親会が終われば、みんな笑顔間違いなしです!
そして、もうひとつの症状??
MCがすべります!?
なんですと~!?そんなことあるわけないですよ~!笑
不安を残しながらも、懇親会のお話に戻りましょう!!
まずは、乾杯~!!

そして、 Let’s TALKING TIME!!


みんなでわいわいとおしゃべりをしました。
そんな中!岸和田男児2名による「THE YAKIMESI対決!!」が始まりました!!

●横田料理人:レタスチャーハン(レタスのシャキシャキ感がたまりませんね!味も塩コショウが効いてておいしい!)
VS

●松阪料理人:ガーリックライス(ニンニクのいい香りが!また、そこにオリーブオイルがよく合い、おいしいです!)
結果は・・・・
両者引き分け!!
それはそれは、甲乙つけ難い絶品焼き飯でございました☆これには、学生さんも大満足!!
私も是非、お二人に焼き飯の作り方を教えてもらおうと思います!!
そして、お待ちかね!
「THE 真剣! 神経(ニューロン)衰弱!!」
メディセレ職員の顔が貼られた巨大トランプを使用し、神経衰弱を行いました。
同じ絵柄を揃えればいいのですが、絵柄によってポイントが違います。
通常は1ペア揃えると100点ゲットですが、

ななななんと!しゃっちょうカードを揃えたチームは、777点ゲット!!
しか~し!!ジョーカーを引いてしまったチームは、-50点が・・・↓↓↓↓

ジョーカーですが・・・実は、3名による太陽の塔の再現をしている写真なのです笑
実際にモノマネをしてもらいましょう~!
前


このカードを引かないように、学生さんたちもグループ内で協力し合ったり、他のグループを蹴落とそうと牽制してみたり、みんな真剣そのもの!!
まさに真剣神経衰弱・・・・・
そしてこのドキドキバトルを見事勝ち抜いたのは・・・・・
GOUNAI TEAM!!!優勝おめでとうございます!
素晴らしいチームプレ-でした!!!!
そして、最下位は
残念ながら、PISUTATIO TEAM・・・・

バツゲームは、ジョーカーのカードでもある、太陽の塔のモノマネ笑!
バトルも終わり、もう懇親会も終盤戦!そんな時!!
学生代表でK内くんが、締めの挨拶をしてくれました。

注)
「国家試験はボーダーラインを越えたら合格できるので、全員合格を目指してがんばっていきましょう!」と、めっちゃ、いい事言ってくれました!
しかし・・・彼の目線は、やや下目・・・なぜ??・・・
実は・・・

!!!!!
彼の目の前には、堂々たるカンペが。笑
国家試験は、カンペなしだからね~!
代表としての挨拶、本当にありがとうね☆
このメンバー全員で、絶対国家試験合格しましょうね!!
最後は、全員で!ボランの混成軌道は~

SP2(ツーーーー)!!!!!!!!
また、7月3日はメディセレ卒業生へむけたアツイ祭、メディ祭りがありますので、みなさんお誘いあわせの上、お越しくださいませ!待ってます~
ps.症状が顕著に表れたのは、滑りまくったF井先生でした笑

こんにちは。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
梅雨まっさかりですが、みなさまいかがお過ごしですか?
さて先日、私はASPAC(アジア経済人会議)出席の為、フィリピンのマニラに行ってきました。
フィリピンは時差、マイナス1時間。直行便で4時間と御近所の国です。
通貨はペソ。1ペソ=約2円なので、計算もしやすかったです。
月収は約2万円~3万円。日本の約10分の1ですね。

しかし、現在成長中の国で、あちこちでビルが建設中でした。

フィリピンは治安があまり良くないので、一人で出歩かないでください!
という注意の中、
セブンイレブン発見!
いくっきゃないでしょ!

店内はさほど日本と変わりはありません。

セブンイレブンとミスタードーナッツのコラボ?

確かに物価は日本の1/10程度。安いです。
そんな中、日本と同額の商品を発見!

キシリトールガム、
50ペソですから、日本円で100円です!
ロッテ、なんという強気!流石です。
現地の人にとっては超高級ガムです。味が1時間ぐらい持続してもらわなきゃいけないのではないでしょうか?笑
雑誌コーナーも立ち読み防止にビニールが・・・笑

ファッション誌、ちょっと日本の昔感を感じましたが、PLAYBOYが・・・。
メディセレメンバーにお土産を買おうと、お菓子の棚に行くと、
ロッテ、コアラのマーチをもじって、明治、パンダのマーチ?

まゆげコアラは当たり!
パンダのマーチは、たまに中にチョコが入っていない!?
これは当たりなのか?素晴らしき製造管理。
と、色々選んでレジに行くと・・・
やっぱ、フィリピンのレジはこうでないと!!!

レジバナナ。
商品がおけないほどのバナナがレジに・・・。
もう、これは買うっきゃないでしょ。笑
フィリピンバナナは美味しかったです。
・・・つづく
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
梅雨まっさかりですが、みなさまいかがお過ごしですか?
さて先日、私はASPAC(アジア経済人会議)出席の為、フィリピンのマニラに行ってきました。
フィリピンは時差、マイナス1時間。直行便で4時間と御近所の国です。
通貨はペソ。1ペソ=約2円なので、計算もしやすかったです。
月収は約2万円~3万円。日本の約10分の1ですね。

しかし、現在成長中の国で、あちこちでビルが建設中でした。

フィリピンは治安があまり良くないので、一人で出歩かないでください!
という注意の中、
セブンイレブン発見!
いくっきゃないでしょ!

店内はさほど日本と変わりはありません。

セブンイレブンとミスタードーナッツのコラボ?

確かに物価は日本の1/10程度。安いです。
そんな中、日本と同額の商品を発見!

キシリトールガム、
50ペソですから、日本円で100円です!
ロッテ、なんという強気!流石です。
現地の人にとっては超高級ガムです。味が1時間ぐらい持続してもらわなきゃいけないのではないでしょうか?笑
雑誌コーナーも立ち読み防止にビニールが・・・笑

ファッション誌、ちょっと日本の昔感を感じましたが、PLAYBOYが・・・。
メディセレメンバーにお土産を買おうと、お菓子の棚に行くと、
ロッテ、コアラのマーチをもじって、明治、パンダのマーチ?

まゆげコアラは当たり!
パンダのマーチは、たまに中にチョコが入っていない!?
これは当たりなのか?素晴らしき製造管理。
と、色々選んでレジに行くと・・・
やっぱ、フィリピンのレジはこうでないと!!!

レジバナナ。
商品がおけないほどのバナナがレジに・・・。
もう、これは買うっきゃないでしょ。笑
フィリピンバナナは美味しかったです。
・・・つづく
お久しぶりです!生化学・分子生物担当の前田でございます。
突然ですが、みなさんは自分を動物に例えたことがありますか?
先日、ベーシックコースの学生さん達と自己紹介をしました。
その時に、自分を動物に例えてもらったところ、
シャム猫やデリケートなゾウなど、いろんな動物で紹介してもらいました。
猫ではなく、「シャム猫」、ゾウではなく、「デリケートなゾウ」なんですね。笑
そして、我々講師陣も自分を動物に例えてみました!!
さて、何の動物に例えたでしょうか~☆
講師1 北川先生

答えは・・・・・

サル!
確かに!!(笑)
口元が似てますね笑
見れば見るほど、サルに見えてくる・・・・
講師2 宮崎先生

答えは・・・

シマウマ!
モノトーンな服装といい、面長な顔といい・・・・シマウマそのものです。
(元ちゃんが決して、馬顔とは、言ってませんよ~!!笑)
そして!!我らがしゃっちょうは・・・

ヒント)↑野菜をあまり好まない=草食動物でない
答えは・・・

それはもちろん!百獣の王ライオンです!!肉食です!!
(・・・しゃっちょう!けっして恐ろしい訳ではありませんから~!!)
ライオンは、オスとメスの役割が違います。
オスは、家族を守る役割を、メスは家族のために獲物を狩ってくる役目があります。

↓このような草食動物を・・・

↓↓↓↓

こうです・・・・・・あっ宮崎先生・・・。
何事にも関心を持ち、狙った獲物を逃さないしゃっちょうには、メスライオンがぴったりです!
メスライオンは、家族のために獲物を捕らえるまで、最後まであきらめずに走り続け獲物をゲットします。
国家試験勉強も最後の最後まであきらめずに走り続けたら、その先には、合格が見えますよ!
ぜひ、みなさんもメスライオンになって 薬剤師免許という獲物をゲットしちゃいましょう!
さあ~6月がはじまりました!!
あと、9ヶ月間ぶっ飛ばしていきましょう!!!!!!
突然ですが、みなさんは自分を動物に例えたことがありますか?
先日、ベーシックコースの学生さん達と自己紹介をしました。
その時に、自分を動物に例えてもらったところ、
シャム猫やデリケートなゾウなど、いろんな動物で紹介してもらいました。
猫ではなく、「シャム猫」、ゾウではなく、「デリケートなゾウ」なんですね。笑
そして、我々講師陣も自分を動物に例えてみました!!
さて、何の動物に例えたでしょうか~☆
講師1 北川先生

答えは・・・・・

サル!
確かに!!(笑)
口元が似てますね笑
見れば見るほど、サルに見えてくる・・・・
講師2 宮崎先生

答えは・・・

シマウマ!
モノトーンな服装といい、面長な顔といい・・・・シマウマそのものです。
(元ちゃんが決して、馬顔とは、言ってませんよ~!!笑)
そして!!我らがしゃっちょうは・・・

ヒント)↑野菜をあまり好まない=草食動物でない
答えは・・・

それはもちろん!百獣の王ライオンです!!肉食です!!
(・・・しゃっちょう!けっして恐ろしい訳ではありませんから~!!)
ライオンは、オスとメスの役割が違います。
オスは、家族を守る役割を、メスは家族のために獲物を狩ってくる役目があります。

↓このような草食動物を・・・

↓↓↓↓

こうです・・・・・・あっ宮崎先生・・・。
何事にも関心を持ち、狙った獲物を逃さないしゃっちょうには、メスライオンがぴったりです!
メスライオンは、家族のために獲物を捕らえるまで、最後まであきらめずに走り続け獲物をゲットします。
国家試験勉強も最後の最後まであきらめずに走り続けたら、その先には、合格が見えますよ!
ぜひ、みなさんもメスライオンになって 薬剤師免許という獲物をゲットしちゃいましょう!
さあ~6月がはじまりました!!
あと、9ヶ月間ぶっ飛ばしていきましょう!!!!!!
こんにちは。
倉元涼(妹)です。
姉の淳さんとタイミングがかぶってしまいましたが、
負けずにかぶせます。
数ヶ月前に4年制最後の国家試験も終わり、
その直後に東日本大震災があり、
落ち着かない中ですが、
前に動き出そうとしてくれた、前向きなメディセレ生が東京校に集まってくれました♪
東京校、始動です!

東京ベーシックコース開講式の詳細はこちら→スクールライフ
メディセレは、計16名の講師が大阪校と東京校を行き来しています。
大阪校生化学担当の前田先生↓

生化学は時間かかるから早めにやっておこう!
その日のことは、その日のうちに解決!!
積み重ねが大事ですね。
今年は6年制初の薬剤師国家試験となりますので、学生さん達の気合いも違います!
卒業生も激励にきてくれました。
さすが社会人、お土産付きです。
できる子です。
あ、別に催促しているわけではなく、みんなの顔がみれるのが一番うれしいですよ。
みんな待ってます☆
なぜか、炭酸一気飲みをおねだりされる横田講師。

みんな、この姿を写メにとって、どうするの・・・・?
という私の疑問にも耳をかさず、
一心不乱に横田講師にカメラを向けるみんな。
きっと横田講師の生き様が彼らのお守りになってくれるでしょう。
(たぶん・・・きっと・・・)
さて、
今日から6月です。
そろそろ学生生活にも慣れてきたころ。
本日は、園部先生の分析化学です。
あまり好かれる科目ではないですが、
次の国家試験は、苦手科目(捨て科目)が作れない仕組みになっています。
嫌いな科目も、「好き」までいかなくとも、
「ちょっと知り合い。話してやってもいいかな」くらいにはもっていきましょう!
そのためには無理矢理にでも楽しむ!
さあ、なにやら相棒の黒木先生が呼ばれました。

ふむふむ。赤外線吸収の勉強ですね。

園部先生は、官能基役。
黒木先生は、赤外線役!?
(さぞや暖かいのでしょう。)

そして二人の波長(人生)が同じになった(重なり合った)時!!

赤外線が吸収されています!
二人は結ばれました!!!
おめでとうございます!!
んー。
すばらしい。
まさか赤外線が実写版でみられるとは!
勉強になりました。
明日は、「くちびる」こと奈良講師の製剤学です。
どんな寸劇がみられるのでしょう?

お楽しみに。
倉元涼(妹)です。
姉の淳さんとタイミングがかぶってしまいましたが、
負けずにかぶせます。
数ヶ月前に4年制最後の国家試験も終わり、
その直後に東日本大震災があり、
落ち着かない中ですが、
前に動き出そうとしてくれた、前向きなメディセレ生が東京校に集まってくれました♪
東京校、始動です!

東京ベーシックコース開講式の詳細はこちら→スクールライフ
メディセレは、計16名の講師が大阪校と東京校を行き来しています。
大阪校生化学担当の前田先生↓

生化学は時間かかるから早めにやっておこう!
その日のことは、その日のうちに解決!!
積み重ねが大事ですね。
今年は6年制初の薬剤師国家試験となりますので、学生さん達の気合いも違います!
卒業生も激励にきてくれました。
さすが社会人、お土産付きです。
できる子です。
あ、別に催促しているわけではなく、みんなの顔がみれるのが一番うれしいですよ。
みんな待ってます☆
なぜか、炭酸一気飲みをおねだりされる横田講師。

みんな、この姿を写メにとって、どうするの・・・・?
という私の疑問にも耳をかさず、
一心不乱に横田講師にカメラを向けるみんな。
きっと横田講師の生き様が彼らのお守りになってくれるでしょう。
(たぶん・・・きっと・・・)
さて、
今日から6月です。
そろそろ学生生活にも慣れてきたころ。
本日は、園部先生の分析化学です。
あまり好かれる科目ではないですが、
次の国家試験は、苦手科目(捨て科目)が作れない仕組みになっています。
嫌いな科目も、「好き」までいかなくとも、
「ちょっと知り合い。話してやってもいいかな」くらいにはもっていきましょう!
そのためには無理矢理にでも楽しむ!
さあ、なにやら相棒の黒木先生が呼ばれました。

ふむふむ。赤外線吸収の勉強ですね。

園部先生は、官能基役。
黒木先生は、赤外線役!?
(さぞや暖かいのでしょう。)

そして二人の波長(人生)が同じになった(重なり合った)時!!

赤外線が吸収されています!
二人は結ばれました!!!
おめでとうございます!!
んー。
すばらしい。
まさか赤外線が実写版でみられるとは!
勉強になりました。
明日は、「くちびる」こと奈良講師の製剤学です。
どんな寸劇がみられるのでしょう?

お楽しみに。