こんにちは。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
8月6日、大阪淀川花火大会が開催され、60万人が訪れました。
今年、その花火大会での救護担当委員長の拝命を受けた私は、救急救命講習会に参加しました。
応急手当ガイドラインなるものを頂き、

講義を聞き、その後実技。
人工呼吸用携帯マスクを配布されました。

直接マウスツーマウスで人工呼吸した場合、
おう吐物が邪魔になる事もあるため、
携帯用マスクを持ち歩くようにと・・・なるほど。

映画のようなドラマチックさはなく、現実的です。
さぁ、レスキュー人形を使って、本格訓練です。
吹き込む息の量や心臓マッサージの強さまで図る装置付き。

レスキュー人形、その名は「ANNE」。
ちょっと、お顔が気になるのですが・・・。

実はこれはまぢな「デスマスク」。リアルです。
彼女を使っての訓練ですが、やってみると難しい。

強すぎると肋骨を折ってしまいますし、弱すぎると効果がない。
しかも意外に重労働。
「委員長、もっと息を吹き込んで!」などと怒られながら・・・。
もう、やけくそ。
「アンジェリーナ、アンジェリーナ!」と意識確認をしながら・・・汗かいてきました(笑)。
これはみんな、一度はやってみないといけないと思いました。
こんなにアンジェリーナ(正式名ANNE)とお近づきになったので、
もっとアンジェリーナの事が知りたい!
と思った私はお願いして、彼女の腹の内を明かしてもらいました。
↓

腹の内がわかっても、
いつもクールな表情のアンジェリーナの本当の素顔を知りたい!
↓

最後にアンジェリーナの日常を知りたい!
↓

移動中のお姿。
アンジェリーナの全てを知ってしまいました・・・。
救急救命の先生に、「そんなところまで見せて欲しいと言われたのは初めてです」とのこと。
すみません。笑
続いてAEDの講習。

全て機械が次の指示をしてくれるので、簡単かと思っていましたが、
実際に訓練した時、つい気持がこもってしまいました。
最後にボタンを押してくださいとの指示を受け、躊躇してしまいました。
現場で本当にこんな場面があった時、自分は躊躇なく押せるだろうか?
人の命がかかっているのです。
これを押すことは間違えていないのだろうか?
意識改善しなければどうしようか・・・。
など色んな思いが巡りました。
終了後、免許証が送られてきました。

花火当日、救護担当は8部隊にわかれて配置につき、
私は本部に詰める事になりました。
救急車は5台待機し、万全の態勢です。

「熱中対策水(レモン味)」も用意しました。

ボランティアに連れて行ったメディセレスクール生が
有料観覧チケットをもらったので、来ているはずです。
何も起こらない事を心から願い、
でも何が起きても良いように準備は怠りません。
夜空のキャンパスに描かれた素晴らしい絵。
花火は芸術ですね。
その芸術に60万人が酔いしれた後、救護班の出番です。
「携帯をトイレに落とした!」
「ペットの犬が迷子に!」
それ、救護班に言いに来る?
という、救護班の活動を問いなおしたいような事案もこなしながら、
「モノと動物」救護に忙しくすごし、
浴衣の帯がきつくて苦しいの・・・
と、ママ的な事例もたくさん。
しかし、救急車の出動はなく、終わりホッとしました。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
8月6日、大阪淀川花火大会が開催され、60万人が訪れました。
今年、その花火大会での救護担当委員長の拝命を受けた私は、救急救命講習会に参加しました。
応急手当ガイドラインなるものを頂き、

講義を聞き、その後実技。
人工呼吸用携帯マスクを配布されました。

直接マウスツーマウスで人工呼吸した場合、
おう吐物が邪魔になる事もあるため、
携帯用マスクを持ち歩くようにと・・・なるほど。

映画のようなドラマチックさはなく、現実的です。
さぁ、レスキュー人形を使って、本格訓練です。
吹き込む息の量や心臓マッサージの強さまで図る装置付き。

レスキュー人形、その名は「ANNE」。
ちょっと、お顔が気になるのですが・・・。

実はこれはまぢな「デスマスク」。リアルです。
彼女を使っての訓練ですが、やってみると難しい。

強すぎると肋骨を折ってしまいますし、弱すぎると効果がない。
しかも意外に重労働。
「委員長、もっと息を吹き込んで!」などと怒られながら・・・。
もう、やけくそ。
「アンジェリーナ、アンジェリーナ!」と意識確認をしながら・・・汗かいてきました(笑)。
これはみんな、一度はやってみないといけないと思いました。
こんなにアンジェリーナ(正式名ANNE)とお近づきになったので、
もっとアンジェリーナの事が知りたい!
と思った私はお願いして、彼女の腹の内を明かしてもらいました。
↓

腹の内がわかっても、
いつもクールな表情のアンジェリーナの本当の素顔を知りたい!
↓

最後にアンジェリーナの日常を知りたい!
↓

移動中のお姿。
アンジェリーナの全てを知ってしまいました・・・。
救急救命の先生に、「そんなところまで見せて欲しいと言われたのは初めてです」とのこと。
すみません。笑
続いてAEDの講習。

全て機械が次の指示をしてくれるので、簡単かと思っていましたが、
実際に訓練した時、つい気持がこもってしまいました。
最後にボタンを押してくださいとの指示を受け、躊躇してしまいました。
現場で本当にこんな場面があった時、自分は躊躇なく押せるだろうか?
人の命がかかっているのです。
これを押すことは間違えていないのだろうか?
意識改善しなければどうしようか・・・。
など色んな思いが巡りました。
終了後、免許証が送られてきました。

花火当日、救護担当は8部隊にわかれて配置につき、
私は本部に詰める事になりました。
救急車は5台待機し、万全の態勢です。

「熱中対策水(レモン味)」も用意しました。

ボランティアに連れて行ったメディセレスクール生が
有料観覧チケットをもらったので、来ているはずです。
何も起こらない事を心から願い、
でも何が起きても良いように準備は怠りません。
夜空のキャンパスに描かれた素晴らしい絵。
花火は芸術ですね。
その芸術に60万人が酔いしれた後、救護班の出番です。
「携帯をトイレに落とした!」
「ペットの犬が迷子に!」
それ、救護班に言いに来る?
という、救護班の活動を問いなおしたいような事案もこなしながら、
「モノと動物」救護に忙しくすごし、
浴衣の帯がきつくて苦しいの・・・
と、ママ的な事例もたくさん。
しかし、救急車の出動はなく、終わりホッとしました。

お久しぶりです。
(ブログを書くの久しぶりですね。)
病態生理・薬物治療担当の川上(絢)です。
受験生の皆さんは夏期講習や補講など、忙しい毎日をすごしていることと思います。
さて、そんな中、8月12日、我らがメディセレのしゃちょう、こと児島先生の計らいで、
奈良に小旅行に行くことになりました。
なぜ、関西出身者の多いメディセレ講師陣が奈良に旅行なのか…
京都人の私からすると文化財や国宝の一つや二つ、珍しくはありません。
そんな私が奈良くんだりまで行く理由…
それは
奈良ホテルという高級ホテルに泊まりたいから
(歴史とか、仏像とかはどーでもいいです。)
そして、
北川講師の実家朝日製薬(医薬品製造業)を見学したいから
です。
薬事関係法規でおなじみの医薬品製造業
国家試験に必ず出てくる医薬品製造業
GMP遵守の医薬品製造業
GQP遵守ときたら×(バツ)の医薬品製造業
でも、実際に見ることはほとんどないIYAKUHIN SEIZO-GYO-
ということで、北川講師に実家訪問をお願いしたところ、

と、安請け合い快諾。
ほんとにいいのでしょうか?
十数名が家庭訪問するのですが…
一瞬心配はしたものの、それは一瞬…
12名の大所帯で北川家(朝日製薬株式会社)へお邪魔しました。

到着して驚きましたが、車3台がか〜るく駐車できる駐車場、
約500坪の敷地に築150年のおうち。
老舗旅館の様なおうちです。
着席すると、本家に集まった親戚一同のようになる私たち。

旧家ってとても落ち着きますね。
仏間から漂うお線香の香りが、夏休みのおじいちゃんちのようです。
この雰囲気にすっかりくつろぐ、児島しゃっちょうと園部主任。

壁に掛かった色紙を読み上げる物理・動態チーム(横田講師、藤井講師)。

日本家屋はじっとしていると、どこからともなく風が入ってきて涼しいのです。
あまりにも快適すぎて腰が重くなるメディセレ職員。
医薬品製造業を見学に来たという目的を早くも見失っています。

それにしても、メガネの人、他人の家でリラックスしすぎでしょう。
そんな副交感神経MAXのメガネの人はおいといて…
北川家には
に鑑定を依頼したら高額を記録できるのではないか、と思われるお宝が無造作に置いてあります。
中国四千年の歴史を感じる…

金箔を使った屏風と大正ロマンなスタンドライトと今は捕るとワシントン条約に違反しそうな獣の角

すっかり腰が重くなってしまいましたが、本来ここにお邪魔をした目的は
医薬品製造業見学です。
それでは朝日製薬の工場を見学させていただきましょう。

興味津々の薬剤学担当者(横田講師)に対して、
興味の薄い生化学担当者(前田講師)…。
メディセレ講師陣の夏休み vol.2に続く…
(ブログを書くの久しぶりですね。)
病態生理・薬物治療担当の川上(絢)です。
受験生の皆さんは夏期講習や補講など、忙しい毎日をすごしていることと思います。
さて、そんな中、8月12日、我らがメディセレのしゃちょう、こと児島先生の計らいで、
奈良に小旅行に行くことになりました。
なぜ、関西出身者の多いメディセレ講師陣が奈良に旅行なのか…
京都人の私からすると文化財や国宝の一つや二つ、珍しくはありません。
そんな私が奈良くんだりまで行く理由…
それは
奈良ホテルという高級ホテルに泊まりたいから
(歴史とか、仏像とかはどーでもいいです。)
そして、
北川講師の実家朝日製薬(医薬品製造業)を見学したいから
です。
薬事関係法規でおなじみの医薬品製造業
国家試験に必ず出てくる医薬品製造業
GMP遵守の医薬品製造業
GQP遵守ときたら×(バツ)の医薬品製造業
でも、実際に見ることはほとんどないIYAKUHIN SEIZO-GYO-
ということで、北川講師に実家訪問をお願いしたところ、

と、
ほんとにいいのでしょうか?
十数名が家庭訪問するのですが…
一瞬心配はしたものの、それは一瞬…
12名の大所帯で北川家(朝日製薬株式会社)へお邪魔しました。

到着して驚きましたが、車3台がか〜るく駐車できる駐車場、
約500坪の敷地に築150年のおうち。
老舗旅館の様なおうちです。
着席すると、本家に集まった親戚一同のようになる私たち。

旧家ってとても落ち着きますね。
仏間から漂うお線香の香りが、夏休みのおじいちゃんちのようです。
この雰囲気にすっかりくつろぐ、児島しゃっちょうと園部主任。

壁に掛かった色紙を読み上げる物理・動態チーム(横田講師、藤井講師)。

日本家屋はじっとしていると、どこからともなく風が入ってきて涼しいのです。
あまりにも快適すぎて腰が重くなるメディセレ職員。
医薬品製造業を見学に来たという目的を早くも見失っています。

それにしても、メガネの人、他人の家でリラックスしすぎでしょう。
そんな副交感神経MAXのメガネの人はおいといて…
北川家には

中国四千年の歴史を感じる…

金箔を使った屏風と大正ロマンなスタンドライトと今は捕るとワシントン条約に違反しそうな獣の角

すっかり腰が重くなってしまいましたが、本来ここにお邪魔をした目的は
医薬品製造業見学です。
それでは朝日製薬の工場を見学させていただきましょう。

興味津々の薬剤学担当者(横田講師)に対して、
興味の薄い生化学担当者(前田講師)…。
メディセレ講師陣の夏休み vol.2に続く…
こんばんは、衛生担当の藤田です。
先週あたりは大阪も東京もゲリラ豪雨に見舞われましたが、
今週からはめっきりTHE・夏!という気温になってきましたね。
夏バテ、熱中症など体調管理には十分に気をつけてくださいね。
さて、かなり前のブログになりますが、
このブログを覚えていますでしょうか?(ブログ:大阪BSコース~自己紹介~)
改めて読んでいただけました?
そして皆さん、何かお気づきになりませんでしたか?
私は見逃しませんでした。
2人の後ろに描かれていたものを。


これらは、大阪校での自己紹介の際に、そのとき東京校にいた講師を紹介するために描かれたものだそうです。
誰が描いたかですって?
正解は、大阪主任である園部画伯。
4秒/人で描いたとのこと。


さすが画伯。似ています。


頭に運がのっています。
不衛生担当、藤田です。


ええ。特徴をよくとらえていますね。
あ、間違えました。



・・・
これが全体図なのですが、

これ。

THE・雑。
園部先生。
もう少し愛を込めて描いてあげてください。

さて。
このような私たち講師陣が行う夏期講習がもうすぐ開催されます。
【詳細はこちら】
大阪校:http://www.medisere.co.jp/kaki2011.html
東京校:http://www.medisere.com/info/kaki2011.html
今年度からの新国試は各科目で足きりが設定されています。
つまり、苦手な科目を放置は禁物!
どの科目も平均的にとれないといけません。
受験生は、この夏が勝負!
苦手な科目は、夏の間になくしておきましょう!
何かございましたら、いつでもご連絡ください。
先週あたりは大阪も東京もゲリラ豪雨に見舞われましたが、
今週からはめっきりTHE・夏!という気温になってきましたね。
夏バテ、熱中症など体調管理には十分に気をつけてくださいね。
さて、かなり前のブログになりますが、
このブログを覚えていますでしょうか?(ブログ:大阪BSコース~自己紹介~)
改めて読んでいただけました?
そして皆さん、何かお気づきになりませんでしたか?
私は見逃しませんでした。
2人の後ろに描かれていたものを。


これらは、大阪校での自己紹介の際に、そのとき東京校にいた講師を紹介するために描かれたものだそうです。
誰が描いたかですって?
正解は、大阪主任である園部画伯。
4秒/人で描いたとのこと。


さすが画伯。似ています。


頭に運がのっています。
不衛生担当、藤田です。


ええ。特徴をよくとらえていますね。
あ、間違えました。



・・・
これが全体図なのですが、

これ。

THE・雑。
園部先生。
もう少し愛を込めて描いてあげてください。

さて。
このような私たち講師陣が行う夏期講習がもうすぐ開催されます。
【詳細はこちら】
大阪校:http://www.medisere.co.jp/kaki2011.html
東京校:http://www.medisere.com/info/kaki2011.html
今年度からの新国試は各科目で足きりが設定されています。
つまり、苦手な科目を放置は禁物!
どの科目も平均的にとれないといけません。
受験生は、この夏が勝負!
苦手な科目は、夏の間になくしておきましょう!
何かございましたら、いつでもご連絡ください。
みなさんこんにちは。
病態生理・薬物治療担当の北川佳史です。
お待たせ致しました!!
メディ祭後半でございます。
優勝はどのチームなのか!?気になりますねぇ。
・・それではスタートです!!
メディバトル、最後の対決は、『記憶力絵心クイズ』です!!
ここでは我がメディセレが誇る画伯二人の登場です。
それでは予選第1組スタートです!
みんな上手ですねぇ。
一方、S部画伯は・・・
流石・・・。
ちなみにお題はこちらでした。
『せんとくん』です。
皆さん分かりましたか?
つづいて予選第2組です!!
またもや、みんなお上手☆
O倉画伯はというと・・・
!??
完全にホラーの域です笑
お題はこちらでした。
皆さんおわかりですよね。そうです、アニメ「ワンピース」の『チョッパー』でした!
そして決勝戦にはスペシャルゲストでしゃっちょう登場です!!
どのような絵がみられるのでしょうか!?
さすがに決勝戦に残った精鋭です!!


うまいですね~

なかでもNO.1はこちら!!

お上手です。
もちろんお題は・・・
ガチャピン&ムックですね!
われらがしゃっちょうの絵はというと、
こちら!!

ガチャピンを「ガチャン!」と表現するユーモラス・・・
流石でございます。
なお予選敗退のS部画伯はなにやら書き足りなかったみたいです。


・・・不肖、私北川、なぜか涙が出てきました。
ここでスペシャルゲストの登場です。
今日は、なにやらデビュー前のスペシャルライヴが行われるみたいです!!
前田「今回のメディ祭のためにわざわざ駆けつけてくれたみたいですね!」
北川「ほんっとに楽しみですね!」
・・チャーチャーチャラチャー・・♪
~ゴリファントム 稲葉洋光feat.DJ OGURA~
会いたかったぜ~!!!
追っかけの人たちも駆けつけてくれました!
稲葉洋光に会えて本当にうれしい。

マイソォ~↑(my soulです。)
そして無事ライヴが終了したかと思いきや。。。
アンコール!アンコール!!
お待たせ~!
マイソォ~↑(しつこいようですがmy soulです。)
最高のライヴでした!!
メディバトルも終わり、優勝チームが発表されました!
おめでとうございます!!!!
優勝チームには豪華商品をプレゼント☆
そして本日のメディ祭ベストオレンジ賞が発表されました!
さすがベストオレンジャー!!
ナイススマイル&ナイスオレンジです☆
最後に絢美先生より一言閉会の挨拶を頂きます。

今日はたくさんのメディセリアンが集まってくれて本当に楽しかったです!!
来年も再来年も、メディセレは皆さんの参加を待っています☆
メディセレで出会えた仲間達を大切に、またいつでもメディセレに遊びに来て下さい!
最後にみんなで、減圧(げんあ2~)!!!

VIVA!!メディセレ!!!
尚、東京校でもメディ祭(同窓会)を開催します。
『メディ祭in東京』は、9月18日(日)の18:30~実施致します!!
大阪校同様、いやそれ以上のすばらしい祭になると確信しています!!
皆様奮ってご参加下さいませ☆
もちろん参加される方は、必ずオレンジ色のグッズを身につけてご参加下さい!
また、同時開催と致しまして、薬剤師生涯教育『第5回次世代の薬剤師を創る会』を実施致します。
薬剤師認定センターから認可をもらった講習会で、研修認定薬剤師単位3点を発効します。
実施要項は以下の通りです。
『第5回次世代の薬剤師を創る会』
2011年9月18日(日)12:50~18:15
場所:メディセレスクール東京校
講演:1.プレアボイド症例報告
2.一般講演「栄養指導~疾患別の栄養指導~」
3.心理講座ワーク
4.一般講演「代謝性疾患への薬学的アプローチ」
認定単位:3単位
定員:150名
受講料:2,000円(税込)
詳細、お申し込みにつきましては、下記ホームページをご覧下さい。
『次世代の薬剤師を創る会』
http://www.yakuzaisi.org/index.html
メディセリアンの皆様には、是非薬学業界を活性化し盛り上げてほしいと願っています。そのような意見を交換する場所、または薬剤師の可能性を拡げるために新たな刺激をもたらす場所、それがこの「次世代の薬剤師を創る会」です。
メディセリアンの皆様には、メディセレの卒業生であることを誇りに、今後ご活躍をお祈りしています。
皆様のご参加をお待ちしております。
病態生理・薬物治療担当の北川佳史です。
お待たせ致しました!!
メディ祭後半でございます。
優勝はどのチームなのか!?気になりますねぇ。
・・それではスタートです!!
メディバトル、最後の対決は、『記憶力絵心クイズ』です!!
ここでは我がメディセレが誇る画伯二人の登場です。
それでは予選第1組スタートです!

一方、S部画伯は・・・

ちなみにお題はこちらでした。

皆さん分かりましたか?
つづいて予選第2組です!!

O倉画伯はというと・・・


お題はこちらでした。

そして決勝戦にはスペシャルゲストでしゃっちょう登場です!!
どのような絵がみられるのでしょうか!?
さすがに決勝戦に残った精鋭です!!


うまいですね~

なかでもNO.1はこちら!!

お上手です。
もちろんお題は・・・

われらがしゃっちょうの絵はというと、
こちら!!

ガチャピンを「ガチャン!」と表現するユーモラス・・・
流石でございます。
なお予選敗退のS部画伯はなにやら書き足りなかったみたいです。


・・・不肖、私北川、なぜか涙が出てきました。
ここでスペシャルゲストの登場です。
今日は、なにやらデビュー前のスペシャルライヴが行われるみたいです!!
前田「今回のメディ祭のためにわざわざ駆けつけてくれたみたいですね!」
北川「ほんっとに楽しみですね!」
・・チャーチャーチャラチャー・・♪
~ゴリファントム 稲葉洋光feat.DJ OGURA~




マイソォ~↑(my soulです。)
そして無事ライヴが終了したかと思いきや。。。



最高のライヴでした!!
メディバトルも終わり、優勝チームが発表されました!

優勝チームには豪華商品をプレゼント☆
そして本日のメディ祭ベストオレンジ賞が発表されました!

ナイススマイル&ナイスオレンジです☆
最後に絢美先生より一言閉会の挨拶を頂きます。

今日はたくさんのメディセリアンが集まってくれて本当に楽しかったです!!
来年も再来年も、メディセレは皆さんの参加を待っています☆
メディセレで出会えた仲間達を大切に、またいつでもメディセレに遊びに来て下さい!
最後にみんなで、減圧(げんあ2~)!!!

VIVA!!メディセレ!!!
尚、東京校でもメディ祭(同窓会)を開催します。
『メディ祭in東京』は、9月18日(日)の18:30~実施致します!!
大阪校同様、いやそれ以上のすばらしい祭になると確信しています!!
皆様奮ってご参加下さいませ☆
もちろん参加される方は、必ずオレンジ色のグッズを身につけてご参加下さい!
また、同時開催と致しまして、薬剤師生涯教育『第5回次世代の薬剤師を創る会』を実施致します。
薬剤師認定センターから認可をもらった講習会で、研修認定薬剤師単位3点を発効します。
実施要項は以下の通りです。
『第5回次世代の薬剤師を創る会』
2011年9月18日(日)12:50~18:15
場所:メディセレスクール東京校
講演:1.プレアボイド症例報告
2.一般講演「栄養指導~疾患別の栄養指導~」
3.心理講座ワーク
4.一般講演「代謝性疾患への薬学的アプローチ」
認定単位:3単位
定員:150名
受講料:2,000円(税込)
詳細、お申し込みにつきましては、下記ホームページをご覧下さい。
『次世代の薬剤師を創る会』
http://www.yakuzaisi.org/index.html
メディセリアンの皆様には、是非薬学業界を活性化し盛り上げてほしいと願っています。そのような意見を交換する場所、または薬剤師の可能性を拡げるために新たな刺激をもたらす場所、それがこの「次世代の薬剤師を創る会」です。
メディセリアンの皆様には、メディセレの卒業生であることを誇りに、今後ご活躍をお祈りしています。
皆様のご参加をお待ちしております。
みなさんこんにちは、そして初めまして。
病態生理・薬物治療担当の北川佳史(きたがわよしふみ)です。
日本では各地で、最高気温が記録されているそうですよ。
あっついですね~。。。
先日そんな気温にも負けない激アツイベントが行われました!
それは・・・
『メディ祭!!!』
メディセリアン(メディセレ卒業生)達が遠方からたくさん集まってくれました。
この祭は、何か「オレンジ色」のグッズを身につけていないと参加できないというルールが御座います。洋服、アクセサリーなど何でもオッケーです。
そして、しゃっちょうが選ぶ「ベストオレンジ賞」を決めます。ベストオレンジャーには豪華賞品が進呈されます!!
司会は、生化学担当の前田先生と私、北川です。
気合十分の前田先生。今日は一段とおめかししています!!
メディセレの美人姉妹、絢美先生、尚美先生にメイク&ヘアセットをしてもらいました。


前田先生。
お綺麗です・・・・・。
いつもやしッ!!!by前田
前振りが長くなりましたが、素敵なメディ祭、いよいよ始まりです。
開催にあたりしゃっちょうからご挨拶を頂きました。

おや?しゃっちょうの右側には笹がありますねぇ。
そうなんです。七夕に近いということで短冊に願いを込めるのです。
しゃっちょうの願い事はといいますと・・・
『メディセレ宇宙征服!』

流石でございます。
国連にも参加されるしゃっちょうは世界征服ではスケールが小さいのです!
そして続いてはDJ OGURAこと小倉先生から乾杯のあいさつを頂きます。
(なぜか、冬服です笑)

ここで我がメディセリアンの幸せのご報告です。
2期生のメディセリアン同士がめでたく結ばれました。
結婚おめでとう!!末永くお幸せに!!!!

幸せな気分で
かんぱーい!!
みんな楽しそうですね☆


みんないい笑顔です♪
笑顔がはじけています♪♪

これぞメディ祭です!!
続いて始まるのは・・・
メディ~
バトル!!!
です。
(手のあたりがバーサスでしょ笑)
張り切って参りましょう!
チーム分けをし、講師チームと卒業生チームで対決をしてポイントの高いチームに豪華賞品を贈呈します。
1つ目のゲームは『屋台射的選手権』です。
的を・・。
射ます!!
もちろん、しゃっちょうの的に当てると・・・・。
-777点!ですよ~
スナイパーしゃっちょうも射ます!!!
ちなみにしゃっちょうの鉄砲は特注です(made by kitagawa)
ポイントトップは、見事、スナイパーしゃっちょうでした☆
2つ目のゲームは『頭痛耐え選手権』です。
かき氷を一気にかき込みます!
誰が一番、頭のズキン!キーン(知覚過敏←F井先生)に耐えられるのでしょうか!!
ちなみに私、北川が試した際、私も知覚過敏のため50秒もかかりました。。
READY~ GO !!!
知覚過敏からの~
ドヤ顔。(ちなみにこの◯◯さんの順位は6位/8人中です笑)
ちなみに涼先生は普通においしく召し上がっていました(3分30秒)笑
3つ目は『ポップコーン早食い選手権』です。
ルールは至って簡単。紙コップに入ったポップコーンを完食するだけです。
スタート!!
・・・・マック先生?始まってますよ!!
余裕のハンデでしょうか?
案の定、大急ぎです笑。しかも反りすぎです。。。
横田先生とともに、3位、4位となんとも地味な結果でした笑
とりあえず、『メディ祭』前半はここまでです。
次回は後半をアップさせて頂きます!!!
ご期待下さい☆
病態生理・薬物治療担当の北川佳史(きたがわよしふみ)です。
日本では各地で、最高気温が記録されているそうですよ。
あっついですね~。。。
先日そんな気温にも負けない激アツイベントが行われました!
それは・・・
『メディ祭!!!』
メディセリアン(メディセレ卒業生)達が遠方からたくさん集まってくれました。
この祭は、何か「オレンジ色」のグッズを身につけていないと参加できないというルールが御座います。洋服、アクセサリーなど何でもオッケーです。
そして、しゃっちょうが選ぶ「ベストオレンジ賞」を決めます。ベストオレンジャーには豪華賞品が進呈されます!!
司会は、生化学担当の前田先生と私、北川です。
気合十分の前田先生。今日は一段とおめかししています!!
メディセレの美人姉妹、絢美先生、尚美先生にメイク&ヘアセットをしてもらいました。


前田先生。
お綺麗です・・・・・。
いつもやしッ!!!by前田
前振りが長くなりましたが、素敵なメディ祭、いよいよ始まりです。
開催にあたりしゃっちょうからご挨拶を頂きました。

おや?しゃっちょうの右側には笹がありますねぇ。
そうなんです。七夕に近いということで短冊に願いを込めるのです。
しゃっちょうの願い事はといいますと・・・
『メディセレ宇宙征服!』

流石でございます。
国連にも参加されるしゃっちょうは世界征服ではスケールが小さいのです!
そして続いてはDJ OGURAこと小倉先生から乾杯のあいさつを頂きます。

ここで我がメディセリアンの幸せのご報告です。
2期生のメディセリアン同士がめでたく結ばれました。
結婚おめでとう!!末永くお幸せに!!!!

幸せな気分で
かんぱーい!!

みんな楽しそうですね☆


みんないい笑顔です♪
笑顔がはじけています♪♪

これぞメディ祭です!!
続いて始まるのは・・・
メディ~

です。
(手のあたりがバーサスでしょ笑)
張り切って参りましょう!
チーム分けをし、講師チームと卒業生チームで対決をしてポイントの高いチームに豪華賞品を贈呈します。
1つ目のゲームは『屋台射的選手権』です。


もちろん、しゃっちょうの的に当てると・・・・。
-777点!ですよ~

ちなみにしゃっちょうの鉄砲は特注です(made by kitagawa)
ポイントトップは、見事、スナイパーしゃっちょうでした☆
2つ目のゲームは『頭痛耐え選手権』です。

誰が一番、頭のズキン!キーン(知覚過敏←F井先生)に耐えられるのでしょうか!!
ちなみに私、北川が試した際、私も知覚過敏のため50秒もかかりました。。




3つ目は『ポップコーン早食い選手権』です。
ルールは至って簡単。紙コップに入ったポップコーンを完食するだけです。
スタート!!

余裕のハンデでしょうか?

横田先生とともに、3位、4位となんとも地味な結果でした笑
とりあえず、『メディ祭』前半はここまでです。
次回は後半をアップさせて頂きます!!!
ご期待下さい☆
こんにちは。
衛生(健康・環境)担当の小倉です。
先日小包が届き、開けるとポスターが入っていました。
環境省が届けてくれました。
対策室、関係者の方々ありがとうございます。
※ポスターには限りがありますが、欲しい方はスタッフまで声をかけてください。
「ライフ -いのちをつなぐ物語-」

2011年9月1日(木)より世界最速全国ロードショー
主題歌は、私の大好きなMr.Childrenが唄う「蘇生」です。
「ディープ・ブルー」、「アース」などで知られる“BBCアース・フィルムズ”が
製作費35億円、撮影日数3000日という空前のスケールで贈る最新作です。
この映画が今までと異なるのは、“生き物たちの目線”での撮影です。
その場、その瞬間を必死に生きようとする動物たちの姿と、
彼らが目にしたであろう光景を動物目線で、まさに“体感”することができます。
本年から2020年までの10年間が「国連生物多様性の10年」に定められました。
生死をかけて強く生き、次世代に“いのちをつなぐ”生き物たちの懸命な姿は、
大きな励ましとなり、今の日本にも勇気を与えてくれると信じます。
公開が楽しみです。
写真下:無邪気に遊ぶシロクマ(雑誌で見て癒されましたので載せます)

映画「ライフ -いのちをつなぐ物語-」のオフィシャルサイトはこちら。
衛生(健康・環境)担当の小倉です。
先日小包が届き、開けるとポスターが入っていました。
環境省が届けてくれました。
対策室、関係者の方々ありがとうございます。
※ポスターには限りがありますが、欲しい方はスタッフまで声をかけてください。
「ライフ -いのちをつなぐ物語-」

2011年9月1日(木)より世界最速全国ロードショー
主題歌は、私の大好きなMr.Childrenが唄う「蘇生」です。
「ディープ・ブルー」、「アース」などで知られる“BBCアース・フィルムズ”が
製作費35億円、撮影日数3000日という空前のスケールで贈る最新作です。
この映画が今までと異なるのは、“生き物たちの目線”での撮影です。
その場、その瞬間を必死に生きようとする動物たちの姿と、
彼らが目にしたであろう光景を動物目線で、まさに“体感”することができます。
本年から2020年までの10年間が「国連生物多様性の10年」に定められました。
生死をかけて強く生き、次世代に“いのちをつなぐ”生き物たちの懸命な姿は、
大きな励ましとなり、今の日本にも勇気を与えてくれると信じます。
公開が楽しみです。
写真下:無邪気に遊ぶシロクマ(雑誌で見て癒されましたので載せます)

映画「ライフ -いのちをつなぐ物語-」のオフィシャルサイトはこちら。