こんにちは。
病態生理・薬物治療担当の川上(絢)です。
この「しゃっちょうを見た!」シリーズは、
Medisere職員の中で最もしゃっちょうと過ごす時間が長いであろうわたくし川上(絢)が、
驚くべきしゃっちょうの生態に迫るというものです。
そこから、強運を得るヒント、
成功をつかむためには何が必要なのかをえぐり出していきます。

セレブになりたい人には必見のシリーズです。
さて、前回のブログしゃっちょうを見た!vol.19、20を見たしゃっちょうからメールが来ました。
なんだかややこしい表現になってしまいましたが、
しゃっちょう自身もこの「しゃっちょうを見た!」シリーズをご覧下さっています。
私が好き勝手に書いているブログを
しゃっちょう自身が寛大に受け止めて下さっていることに感謝です。
前回のしゃっちょうを見た!vol.19、20は、
しゃっちょうの驚くべき無茶ぶり交渉術(?)と行動力、
そして学生を思う気持ちを余すところなく伝えたものでした。
しかし、そのブログに対してしゃっちょうから以下の様なメールが…


まず、件名が
クレーム
心臓が止まるかと思いましたよ。
さらに、そのクレームの内容が…

レジェンド21
しゃっちょうにとっておちゃめさは重要
しかし、あの黒板設置の交渉中、私はずっとしゃっちょうの隣にいたのですが、
「おちゃめさん」ではなかったと思います。
どちらかというと、インテリやくざ系…
なのに、おちゃめさ表現を要求なされるとは…
レジェンド22
しゃっちょうのこのMissionも私にとっては
Impossible(不可能)!
病態生理・薬物治療担当の川上(絢)です。
この「しゃっちょうを見た!」シリーズは、
Medisere職員の中で最もしゃっちょうと過ごす時間が長いであろうわたくし川上(絢)が、
驚くべきしゃっちょうの生態に迫るというものです。
そこから、強運を得るヒント、
成功をつかむためには何が必要なのかをえぐり出していきます。

セレブになりたい人には必見のシリーズです。
さて、前回のブログしゃっちょうを見た!vol.19、20を見たしゃっちょうからメールが来ました。
なんだかややこしい表現になってしまいましたが、
しゃっちょう自身もこの「しゃっちょうを見た!」シリーズをご覧下さっています。
私が好き勝手に書いているブログを
しゃっちょう自身が寛大に受け止めて下さっていることに感謝です。
前回のしゃっちょうを見た!vol.19、20は、
しゃっちょうの驚くべき
そして学生を思う気持ちを余すところなく伝えたものでした。
しかし、そのブログに対してしゃっちょうから以下の様なメールが…


まず、件名が
クレーム
心臓が止まるかと思いましたよ。
さらに、そのクレームの内容が…

レジェンド21
しゃっちょうにとっておちゃめさは重要
しかし、あの黒板設置の交渉中、私はずっとしゃっちょうの隣にいたのですが、
「おちゃめさん」ではなかったと思います。
なのに、おちゃめさ表現を要求なされるとは…
レジェンド22
しゃっちょうのこのMissionも私にとっては
Impossible(不可能)!
こんにちは。
病態生理・薬物治療担当の川上(絢)です。
この「しゃっちょうを見た!」シリーズは、
Medisere職員の中で最もしゃっちょうと過ごす時間が長いであろうわたくし川上(絢)が、
驚くべきしゃっちょうの生態に迫るというものです。
そこから、強運を得るヒント、
成功をつかむためには何が必要なのかをえぐり出していきます。

セレブになりたい人には必見のシリーズです。
先日、ある現役生が東京校を尋ねてきました。
わざわざ1時間あまりも電車を乗り継いできてくれたのでどのような用件かと聞いてみますと、
驚きの内容でした。
「僕、どうしてもメディセレの直前講習会に参加したいのです。
でもホームページを見ると定員になったので申し込みを締め切りましたとありました。
だから直接お願いにきました。」
何という行動力!
そして、直談判すれば何とかなるのではないか、という
強硬な姿勢!
メディセレスクール、そういうの嫌いじゃないです。
彼の行動力と情熱に負け、
「黒板が見にくいかもしれないが、座席を用意する」
ということで、その学生さんの要望をかなえることにしました。
情熱や熱心な行動は他人の心を動かすのですね。
メディセレスクール、すっかり動かされてしまいました。
3日間ずっとこの出来事が気になっていた私は
大阪でしゃっちょうと打ち合わせをしていたときに、このことを伝えました。
そして、しゃっちょうにあるお願いをしました。
東京校の直前講習回の定員は元々は102名です。
この定員数は板書が問題なく見える座席数なのです。
もし、この黒板がもっと大きければ直談判に来てくれた学生さんにも快適に講義を受けてもらえますし、
キャンセル待ちの学生さんにも参加してもらえます。
なので、

とお願いをしてみたわけです。
すると…
「ちょっとまってや。」と言って、しゃちょうがおもむろに(最近使い始めた)iPhoneを取り出したのです。

そして…
むちゃくちゃな電話をかけているではありませんか!!
私が東京校に欲しいと言った黒板はそんじょそこらにある黒板ではありません。
最低でも横幅が5mはある黒板です。
そして、皆さんはあまりご存じないと思いますが、
5m以上の黒板というのは、ほとんど需要がないので、在庫なんてまずありません。
普通は特注です。
こんなのほしがる人は日本にあまりいませんから、仕方ありません。
それを重々理解していたので常識的な私は「来年度」といったわけです。
なのに、なのにそれを3日後に納品…
むちゃくちゃすぎます。
案の定、業者の方からの返答は

そうです。
そうですよね。
業者さん、とっても常識的です。
そりゃあ、早くても一週間はかかりますよ。
「3日後の納品は到底無理です。」
そんな業者さんの返答を受けたしゃっちょうは一言…

レジェンド19
しゃっちょうのミッションはかなりImpossible(不可能)
無謀なしゃっちょうのミッションを遂行し、懸命に業者さんが黒板を探して下さいました。
すると茨城県で1枚だけ5m40cmの黒板が発見されたのです。
奇跡です。
しゃっちょうの
「お金はいくらかかってもかまへん!」
という鶴の一声で、その黒板を速攻でお取り寄せ!
ここで新たな問題が…
直前講習に間に合わせるためには、黒板の取り付けも急ピッチで行っていただかなければなりません。
ただでさえ大変な作業を、せっかくだからということで…
さらに取り外した古い黒板を隣の教室に移動させ、そこに設置してもらうことにしました。
しかも、こんなにたくさん作業をしていただくにもかかわらず、
メディセレでは模擬試験を実施しており、
作業時間は模擬試験終了後(午後6時半)〜ビルが閉鎖されるまで(午後10時半)の
たったの約4時間。
それが重々わかっている常識的な私は
さすがにこれは業者さんにお願いしにくいな…
と思っていました。
が、

いとも簡単にお願い。
おそらく、「取り付けられない。」という選択肢は業者さんには無いのでしょう。
レジェンド20
Mission Impossible パート2
そんな無理を聞いて下さったことで、直前講習会初日に黒板の設置は完了し、

キャンセル待ちの学生さんも全員受講していただく事ができたのでした。
詳細は藤田講師のブログをご覧下さい。
→藤田講師 東京校直前講習会開講&東京校一部リニューアル!
しゃっちょうと直談判しに来た学生さんから常識的な私が学んだことは
世の中、
とりあえず言ってみるものだ…
そして、森本様※無理を聞いて下さって有り難うございました。
あの黒板で、良い講義を学生に提供できる様がんばります!!
※森本様はImpossible なMission に果敢に挑戦し、
なしとげてくださった業者の方です。
「黒板を3日で設置する」という選択肢しか無かった方です。
病態生理・薬物治療担当の川上(絢)です。
この「しゃっちょうを見た!」シリーズは、
Medisere職員の中で最もしゃっちょうと過ごす時間が長いであろうわたくし川上(絢)が、
驚くべきしゃっちょうの生態に迫るというものです。
そこから、強運を得るヒント、
成功をつかむためには何が必要なのかをえぐり出していきます。

セレブになりたい人には必見のシリーズです。
先日、ある現役生が東京校を尋ねてきました。
わざわざ1時間あまりも電車を乗り継いできてくれたのでどのような用件かと聞いてみますと、
驚きの内容でした。
「僕、どうしてもメディセレの直前講習会に参加したいのです。
でもホームページを見ると定員になったので申し込みを締め切りましたとありました。
だから直接お願いにきました。」
何という行動力!
そして、直談判すれば何とかなるのではないか、という
強硬な姿勢!
メディセレスクール、そういうの嫌いじゃないです。
彼の行動力と情熱に負け、
「黒板が見にくいかもしれないが、座席を用意する」
ということで、その学生さんの要望をかなえることにしました。
情熱や熱心な行動は他人の心を動かすのですね。
メディセレスクール、すっかり動かされてしまいました。
3日間ずっとこの出来事が気になっていた私は
大阪でしゃっちょうと打ち合わせをしていたときに、このことを伝えました。
そして、しゃっちょうにあるお願いをしました。
東京校の直前講習回の定員は元々は102名です。
この定員数は板書が問題なく見える座席数なのです。
もし、この黒板がもっと大きければ直談判に来てくれた学生さんにも快適に講義を受けてもらえますし、
キャンセル待ちの学生さんにも参加してもらえます。
なので、

とお願いをしてみたわけです。
すると…
「ちょっとまってや。」と言って、しゃちょうがおもむろに(最近使い始めた)iPhoneを取り出したのです。

そして…
むちゃくちゃな電話をかけているではありませんか!!
私が東京校に欲しいと言った黒板はそんじょそこらにある黒板ではありません。
最低でも横幅が5mはある黒板です。
そして、皆さんはあまりご存じないと思いますが、
5m以上の黒板というのは、ほとんど需要がないので、在庫なんてまずありません。
普通は特注です。
こんなのほしがる人は日本にあまりいませんから、仕方ありません。
それを重々理解していたので常識的な私は「来年度」といったわけです。
なのに、なのにそれを3日後に納品…
むちゃくちゃすぎます。
案の定、業者の方からの返答は

そうです。
そうですよね。
業者さん、とっても常識的です。
そりゃあ、早くても一週間はかかりますよ。
「3日後の納品は到底無理です。」
そんな業者さんの返答を受けたしゃっちょうは一言…

レジェンド19
しゃっちょうのミッションはかなりImpossible(不可能)
無謀なしゃっちょうのミッションを遂行し、懸命に業者さんが黒板を探して下さいました。
すると茨城県で1枚だけ5m40cmの黒板が発見されたのです。
奇跡です。
しゃっちょうの
「お金はいくらかかってもかまへん!」
という鶴の一声で、その黒板を速攻でお取り寄せ!
ここで新たな問題が…
直前講習に間に合わせるためには、黒板の取り付けも急ピッチで行っていただかなければなりません。
ただでさえ大変な作業を、せっかくだからということで…
さらに取り外した古い黒板を隣の教室に移動させ、そこに設置してもらうことにしました。
しかも、こんなにたくさん作業をしていただくにもかかわらず、
メディセレでは模擬試験を実施しており、
作業時間は模擬試験終了後(午後6時半)〜ビルが閉鎖されるまで(午後10時半)の
たったの約4時間。
それが重々わかっている常識的な私は
さすがにこれは業者さんにお願いしにくいな…
と思っていました。
が、

いとも簡単にお願い。
おそらく、「取り付けられない。」という選択肢は業者さんには無いのでしょう。
レジェンド20
Mission Impossible パート2
そんな無理を聞いて下さったことで、直前講習会初日に黒板の設置は完了し、

キャンセル待ちの学生さんも全員受講していただく事ができたのでした。
詳細は藤田講師のブログをご覧下さい。
→藤田講師 東京校直前講習会開講&東京校一部リニューアル!
しゃっちょうと直談判しに来た学生さんから常識的な私が学んだことは
世の中、
とりあえず言ってみるものだ…
そして、森本様※無理を聞いて下さって有り難うございました。
あの黒板で、良い講義を学生に提供できる様がんばります!!
※森本様はImpossible なMission に果敢に挑戦し、
なしとげてくださった業者の方です。
「黒板を3日で設置する」という選択肢しか無かった方です。
こんにちは、衛生担当の藤田です。
先日、東京でも大雪となり、かなり冷え込む時期となりました。
みなさん、風邪など体調管理は大丈夫でしょうか。
感染予防に加え、乾燥予防も兼ねて通学時などマスクの着用をおすすめします。
さて、本日から東京校、大阪校ともに直前講習会が開講しました。

現役生も多く100名以上の学生さんが参加しております。

昨日はメディセレ模擬試験も行われ、
ここから国家試験に向けて最後の追い込みが始まります!
皆さん集中力MAX!です。

そして。
皆さん、お気づきでしょうか?
東京校では、この直前開催に伴い、一部リニューアル致しました。
写真をもう一度みてみてください。
では別の写真も一枚。

リニューアル前と比較したらわかりますでしょうか?

そう、黒板です!
直前講習会開講に伴い、より良い環境にとしゃっちょうが急遽購入してくださいました。
本当に急遽だったのです。
実はというと、設置されたのは昨日の23時。模試終了後すぐに工事が行われました。
夜遅くまで、工事のお兄様方本当にありがとうございました!
では以前この教室にあった黒板の行方は・・・?
というと、隣の教室(2教室)に移動です。
移動後の写真がこちら。

以前から2教室にあった黒板とつなげました。
反応式が一列で書けるー!と黒木先生や講師陣一同、学生よりも大喜びです♪
このように東京校は一部リニューアルをし、国家試験までのラストスパートとなります。
みなさん!
残りあと41日!駆け抜けましょう!
先日、東京でも大雪となり、かなり冷え込む時期となりました。
みなさん、風邪など体調管理は大丈夫でしょうか。
感染予防に加え、乾燥予防も兼ねて通学時などマスクの着用をおすすめします。
さて、本日から東京校、大阪校ともに直前講習会が開講しました。

現役生も多く100名以上の学生さんが参加しております。

昨日はメディセレ模擬試験も行われ、
ここから国家試験に向けて最後の追い込みが始まります!
皆さん集中力MAX!です。

そして。
皆さん、お気づきでしょうか?
東京校では、この直前開催に伴い、一部リニューアル致しました。
写真をもう一度みてみてください。
では別の写真も一枚。

リニューアル前と比較したらわかりますでしょうか?

そう、黒板です!
直前講習会開講に伴い、より良い環境にとしゃっちょうが急遽購入してくださいました。
本当に急遽だったのです。
実はというと、設置されたのは昨日の23時。模試終了後すぐに工事が行われました。
夜遅くまで、工事のお兄様方本当にありがとうございました!
では以前この教室にあった黒板の行方は・・・?
というと、隣の教室(2教室)に移動です。
移動後の写真がこちら。

以前から2教室にあった黒板とつなげました。
反応式が一列で書けるー!と黒木先生や講師陣一同、学生よりも大喜びです♪
このように東京校は一部リニューアルをし、国家試験までのラストスパートとなります。
みなさん!
残りあと41日!駆け抜けましょう!
こんにちは。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
国家試験が迫ってきました。
しかし、時に息抜きも必要。
メディセレブログでもみて、ブレイクタイム!
さて、前田講師(まえちゃん)が、
「色んな事を経験して成長したいです」という言葉を聞き、
自分の発想力もバージョンアップしようと思っていた私は、
昨日、まえちゃんと初春大歌舞伎を観に行きました。
私のお目当ては、市川海老蔵!
一度海老蔵を生で見てみたかったの~。
ということで、海老蔵が五役も演じる、雷神不動北山櫻を見てきました。

いつも通り?口は開き、前のめりで見ていた前ちゃん。
「初めて歌舞伎を見ましたが、とても楽しかったです!」
とのご感想。
海老蔵が五役も相勤めし候なので、「海老蔵祭り」でした。
あれだけ大きな声を張りっぱなしでセリフを言う海老蔵に、
「海老蔵、プロですよね。私も1日の講義で疲れてはいけないと思います。」
と鼻息荒く前ちゃんは言ってくれました。笑
さて、そこで見つけた歌舞伎の顔一覧。

ん?これ、よこっちに似てない?↓

あ、これはゴリさん!似てる~。↓

物理チーム、げんちゃんは・・・これ?↓

ぢゃあ、きぼんぬは・・・これかなぁ?↓

あ、これ、トミーだ!↓

だんだん難しくなってきた。
くろっきーはこれかな?↓

これはマックだな。↓

あとは、私の左腕候補・・・。
べっち、難し~。これかな。↓

おぐを歌舞伎顔に例えるのは一番難しいけど・・・↓

メディセレ講師陣、歌舞伎顔、相勤めて候~。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
国家試験が迫ってきました。
しかし、時に息抜きも必要。
メディセレブログでもみて、ブレイクタイム!
さて、前田講師(まえちゃん)が、
「色んな事を経験して成長したいです」という言葉を聞き、
自分の発想力もバージョンアップしようと思っていた私は、
昨日、まえちゃんと初春大歌舞伎を観に行きました。
私のお目当ては、市川海老蔵!
一度海老蔵を生で見てみたかったの~。
ということで、海老蔵が五役も演じる、雷神不動北山櫻を見てきました。

いつも通り?口は開き、前のめりで見ていた前ちゃん。
「初めて歌舞伎を見ましたが、とても楽しかったです!」
とのご感想。
海老蔵が五役も相勤めし候なので、「海老蔵祭り」でした。
あれだけ大きな声を張りっぱなしでセリフを言う海老蔵に、
「海老蔵、プロですよね。私も1日の講義で疲れてはいけないと思います。」
と鼻息荒く前ちゃんは言ってくれました。笑
さて、そこで見つけた歌舞伎の顔一覧。

ん?これ、よこっちに似てない?↓

あ、これはゴリさん!似てる~。↓

物理チーム、げんちゃんは・・・これ?↓

ぢゃあ、きぼんぬは・・・これかなぁ?↓

あ、これ、トミーだ!↓

だんだん難しくなってきた。
くろっきーはこれかな?↓

これはマックだな。↓

あとは、私の左腕候補・・・。
べっち、難し~。これかな。↓

おぐを歌舞伎顔に例えるのは一番難しいけど・・・↓

メディセレ講師陣、歌舞伎顔、相勤めて候~。

あけましておめでとうございます。
お正月太りをしてしまいました前田です。
さ~!!国家試験に近づいてきましたね!
これからが正念場ですね。一緒に3月3日まで、あきらめずに頑張りましょう!
さてメディセレでは、先日からショートタームコースがはじまりました。
ショートタームコースは、勉強期間2ヶ月と短いコースではありますが、
昨年も合格率が高く、ものすごく勢いのあるクラスです。
あと2ヶ月は、追い込みの時期ですので、ともかく問題を解きこなしていきましょう!
そして、今年もぶっ飛ばしていきましょう!!
我々、講師陣も心はひとつ!!
その思いを表現したく・・・・ショートタームコースの開講式でぞろぞろと学生さんの前に・・・何事!?
しゃっちょうの号令で、
いっせいの~で!!でで~ん!!
見えますか???
よ~くみて・・・・
わかりましたか??
今年は新国家試験と不安な方もいらっしゃるとは思いますが!
とにかくあきらめない!あきらめない!!あきらめない!!!
共に掴もう!合格を!!
国家試験まであと、55日!
一日一日を大事に。一瞬一瞬を大切に。
そして、最高の笑顔を手にいれましょう!!
お正月太りをしてしまいました前田です。
さ~!!国家試験に近づいてきましたね!
これからが正念場ですね。一緒に3月3日まで、あきらめずに頑張りましょう!
さてメディセレでは、先日からショートタームコースがはじまりました。
ショートタームコースは、勉強期間2ヶ月と短いコースではありますが、
昨年も合格率が高く、ものすごく勢いのあるクラスです。
あと2ヶ月は、追い込みの時期ですので、ともかく問題を解きこなしていきましょう!
そして、今年もぶっ飛ばしていきましょう!!
我々、講師陣も心はひとつ!!
その思いを表現したく・・・・ショートタームコースの開講式でぞろぞろと学生さんの前に・・・何事!?

しゃっちょうの号令で、
いっせいの~で!!でで~ん!!

見えますか???
よ~くみて・・・・
わかりましたか??
今年は新国家試験と不安な方もいらっしゃるとは思いますが!
とにかくあきらめない!あきらめない!!あきらめない!!!
共に掴もう!合格を!!
国家試験まであと、55日!
一日一日を大事に。一瞬一瞬を大切に。
そして、最高の笑顔を手にいれましょう!!

みなさんこんにちは。
薬事関係法規・制度、実務、製剤学を担当しております
奈良真衣です。
いよいよ年が明けて、2012年になりました。
明けましておめでとう!!!と・・・言って間もなく
メディセレスクールは、1月20日、21日に模擬試験を控えていますので
学生さんはすでに模擬試験モードに突入です。

さてさて前回の模擬試験は11月に実施されたわけなのですが
メディセレスクール内の学生さんの成績優秀者には・・・!
サプライズプレゼントがありました。
しゃっちょうより愛のこもったスリッパ!
東京校の女性、男性それぞれ1位にプレゼントです。


かわいいです。
ライオン丸とはちさんです。


これでメディセレスクール内を練り歩きながら勉強してください。
動きながら勉強すると、血流がよくなり、
脳への循環血流量が上がり、酸素が運ばれ
集中力も記憶力も・・・そして成績も上昇!?
します。
1位になったお二人は、このまま国家試験まで突っ走ってください。
逃げ切りゴールを祈ってます。
今回残念ながら、1位になれなかった方は
今度の模擬試験
もしくは国家試験本番で抜いてください。
この時期からは、頑張ったらゴボウ抜き
ちょっと手を抜いたらゴボウ抜かれ・・・することもあります。泣
焦らず、怠けず1歩1歩しっかりと踏みしめて前へ進んでください。
てなことで年明けを迎えた東京校ですが
新しい仲間が入学しました。
東京校ショートタームコースの皆さんです!!!

ようこそ、メディセレへ。
初日は皆さん緊張した面持ちでしたが

大丈夫です。
来週にはもう慣れてます。
こんなかんじです。

来週にはもう座席が、「家か!?」というくらい
自分の空間になります。

そしてメディセレがHOMEになります。笑
短い時間ですが、焦ることはありません。
短い時間だからこそ、生まれる集中力があります。
短い時間だからこそ、がんばれる自分もいます。
短い時間だからこそ、本番の実感がわいてきます。
みんなそうです。
だから年明けからの2ヶ月間はとっても大事です。
みなさん、ここから2ヶ月、
一緒に走り抜けましょう!!!!!!!
薬事関係法規・制度、実務、製剤学を担当しております
奈良真衣です。
いよいよ年が明けて、2012年になりました。
明けましておめでとう!!!と・・・言って間もなく
メディセレスクールは、1月20日、21日に模擬試験を控えていますので
学生さんはすでに模擬試験モードに突入です。

さてさて前回の模擬試験は11月に実施されたわけなのですが
メディセレスクール内の学生さんの成績優秀者には・・・!
サプライズプレゼントがありました。
しゃっちょうより愛のこもったスリッパ!
東京校の女性、男性それぞれ1位にプレゼントです。


かわいいです。
ライオン丸とはちさんです。


これでメディセレスクール内を練り歩きながら勉強してください。
動きながら勉強すると、血流がよくなり、
脳への循環血流量が上がり、酸素が運ばれ
集中力も記憶力も・・・そして成績も上昇!?
します。
1位になったお二人は、このまま国家試験まで突っ走ってください。
逃げ切りゴールを祈ってます。
今回残念ながら、1位になれなかった方は
今度の模擬試験
もしくは国家試験本番で抜いてください。
この時期からは、頑張ったらゴボウ抜き
ちょっと手を抜いたらゴボウ抜かれ・・・することもあります。泣
焦らず、怠けず1歩1歩しっかりと踏みしめて前へ進んでください。
てなことで年明けを迎えた東京校ですが
新しい仲間が入学しました。
東京校ショートタームコースの皆さんです!!!

ようこそ、メディセレへ。
初日は皆さん緊張した面持ちでしたが

大丈夫です。
来週にはもう慣れてます。
こんなかんじです。

来週にはもう座席が、「家か!?」というくらい
自分の空間になります。

そしてメディセレがHOMEになります。笑
短い時間ですが、焦ることはありません。
短い時間だからこそ、生まれる集中力があります。
短い時間だからこそ、がんばれる自分もいます。
短い時間だからこそ、本番の実感がわいてきます。
みんなそうです。
だから年明けからの2ヶ月間はとっても大事です。
みなさん、ここから2ヶ月、
一緒に走り抜けましょう!!!!!!!
こんにちは。
病態生理・薬物治療担当の川上(絢)です。
約1年ぶりの「しゃっちょうを見た!」です。
ライズ・スクウェア水野様、お待たせ致しました。
この「しゃっちょうを見た!」シリーズは、
Medisere職員の中で最もしゃっちょうと過ごす時間が長いであろうわたくし川上(絢)が、
驚くべきしゃっちょうの生態に迫るというものです。
そこから、強運を得るヒント、
成功をつかむためには何が必要なのかをえぐり出していきます。

セレブになりたい人には必見のシリーズです。
しゃっちょうがあまりに多忙なため最近は二人でお出かけする機会もめっきり減ってしまい、
しゃっちょうを見るチャンスが激減してしまいました。
さて、これはしゃっちょうと久しぶりにお出かけ…いえ出張したときのことです。
目的地に到着し、改札を出ようとしたときです。
私のSUICAの残額が少ないことに気づき、チャージすることにしました。

恥ずかしながら私はよく忘れ物や落とし物をするので、
SUICAを落としてしまったことを考え、チャージの金額を千円か二千円にしています。
すると、その姿を見ていたしゃっちょうが

その一言がしゃっちょうの怒りを買ったのでした…


レジェンド18
大物はチャージも豪快!
病態生理・薬物治療担当の川上(絢)です。
約1年ぶりの「しゃっちょうを見た!」です。
ライズ・スクウェア水野様、お待たせ致しました。
この「しゃっちょうを見た!」シリーズは、
Medisere職員の中で最もしゃっちょうと過ごす時間が長いであろうわたくし川上(絢)が、
驚くべきしゃっちょうの生態に迫るというものです。
そこから、強運を得るヒント、
成功をつかむためには何が必要なのかをえぐり出していきます。

セレブになりたい人には必見のシリーズです。
しゃっちょうがあまりに多忙なため最近は二人でお出かけする機会もめっきり減ってしまい、
しゃっちょうを見るチャンスが激減してしまいました。
さて、これはしゃっちょうと久しぶりにお出かけ…いえ出張したときのことです。
目的地に到着し、改札を出ようとしたときです。
私のSUICAの残額が少ないことに気づき、チャージすることにしました。

恥ずかしながら私はよく忘れ物や落とし物をするので、
SUICAを落としてしまったことを考え、チャージの金額を千円か二千円にしています。
すると、その姿を見ていたしゃっちょうが

その一言がしゃっちょうの怒りを買ったのでした…


レジェンド18
大物はチャージも豪快!
あけましておめでとうございます。
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
ついに、年明けとなりました。
皆様いかがお過ごしですか?
私はこの年にして、人生初「初日の出」を見に行きました。
その報告をしようとしたら、先にブログがアップされているではありませんか!
負けた~。
素晴らしい初日の出ではないですか!
更に無記名・・・。
誰ですか?やるなぁ。
しかし、そこで終わるしゃっちょうではありません。
この一発目のブログを乾杯しながら、別内容を考えました。
そう、「初日の入」!
初日の出は多くの人が写真にとどめていると思います。
しかし、初日の入を写真にとどめた人は少ないのでは?ふふふ。
私はしっかりとどめてきましたよ。
では、私が人生初、鳥羽展望台から見た「初日の出」

曇りでしたので、水平線と雲の間にのぞいた真っ赤な太陽。
そして、その雲を超えて、ただの太陽になる3秒前

この後、この太陽は私に、「まぶしいなぁ。」「目ぇつぶれるやん!」
と暴言を吐かれることに・・・
なんて、かわいそうな太陽。
しかし、私はそんな太陽を見捨てたりはしません!
ふと、初日の出は有名だけど、初日の入は注目されないよな~。
と思った私は、しっかりと、「初日の入」も激写!
見てください、初日の入を!

微妙に初日の入ってわかりにくいなぁ。コホン・・・。
そう、始まりがあれば、必ず終わりがあります。
勉強が始まり、辛くなっている人が多いと思います。
でも、必ず終わりがあります。
だから、太陽のように、途中で暴言を吐かれても(?)、
輝き続けてください。
大丈夫、私達がついています。
私が最後まで見守っていますから!
メディセレのしゃっちょう、児島惠美子です。
ついに、年明けとなりました。
皆様いかがお過ごしですか?
私はこの年にして、人生初「初日の出」を見に行きました。
その報告をしようとしたら、先にブログがアップされているではありませんか!
負けた~。
素晴らしい初日の出ではないですか!
更に無記名・・・。
誰ですか?やるなぁ。
しかし、そこで終わるしゃっちょうではありません。
この一発目のブログを乾杯しながら、別内容を考えました。
そう、「初日の入」!
初日の出は多くの人が写真にとどめていると思います。
しかし、初日の入を写真にとどめた人は少ないのでは?ふふふ。
私はしっかりとどめてきましたよ。
では、私が人生初、鳥羽展望台から見た「初日の出」

曇りでしたので、水平線と雲の間にのぞいた真っ赤な太陽。
そして、その雲を超えて、ただの太陽になる3秒前

この後、この太陽は私に、「まぶしいなぁ。」「目ぇつぶれるやん!」
と暴言を吐かれることに・・・
なんて、かわいそうな太陽。
しかし、私はそんな太陽を見捨てたりはしません!
ふと、初日の出は有名だけど、初日の入は注目されないよな~。
と思った私は、しっかりと、「初日の入」も激写!
見てください、初日の入を!

微妙に初日の入ってわかりにくいなぁ。コホン・・・。
そう、始まりがあれば、必ず終わりがあります。
勉強が始まり、辛くなっている人が多いと思います。
でも、必ず終わりがあります。
だから、太陽のように、途中で暴言を吐かれても(?)、
輝き続けてください。
大丈夫、私達がついています。
私が最後まで見守っていますから!