私は気分が乗ってくるのを待たない。
そんなことをしていたら何も達成できない。
とにかくまず着手することを知るべきである。
小説家/詩人
パール・サイデンストリッカー・バック
私は受験勉強に対して
最初から気分がノリノリの人をあまり見たこととがない。
メディセレスクール講師
川上 絢美
そんなことをしていたら何も達成できない。
とにかくまず着手することを知るべきである。
小説家/詩人
パール・サイデンストリッカー・バック
私は受験勉強に対して
最初から気分がノリノリの人をあまり見たこととがない。
メディセレスクール講師
川上 絢美
こんばんわ!!
生物担当前田です。
先日ブログで紹介させていただきました、私のトリアシルグリセロール講座
『分子生物学演習講座』が無事終了いたしました!

愛知県以外からもいろんな学生さんに来てもらって本当にうれしかったです★
みなさんいかがだったでしょうか??
分子生物学をちょっと身近に感じていただけましたでしょうか?
まだまだ、メディセレではいろんな講座を用意していますので、
随時ホームページで確認してみてくださね!
実は!!!
今現在、名古屋校で夜間講習会を実施しております!
今日は、宮崎講師の動態計算演習講座です。
ではでは、その実況中継を私がさせていただきます!

18:00から受付担当の大林さんがみなさんをまっていると~

メディセレ名古屋校に、集まってきました!集まってきました!
今日は、18:30~21:00まで計算講習です。
定員120名もはるかに超えてしまい、
キャンセル待ちも続出してしまうほどの人気講習会の始まりです!
では、早速!教室内を覗いてみましょうか。
今回私もリポーターですから、ばれないように~そーっとドアを開けて

カチャ

やってるやってる~!
あっ!!

!!!ばれた!!笑

さすが!!みなさん真剣です!!
9時になったら、みなさんは国家試験の計算問題は、すらすら解けるレベルになっていることでしょう★

あと10分後には、計算マニアだ!がんばれ~!!
生物担当前田です。
先日ブログで紹介させていただきました、私の
『分子生物学演習講座』が無事終了いたしました!

愛知県以外からもいろんな学生さんに来てもらって本当にうれしかったです★
みなさんいかがだったでしょうか??
分子生物学をちょっと身近に感じていただけましたでしょうか?
まだまだ、メディセレではいろんな講座を用意していますので、
随時ホームページで確認してみてくださね!
実は!!!
今現在、名古屋校で夜間講習会を実施しております!
今日は、宮崎講師の動態計算演習講座です。
ではでは、その実況中継を私がさせていただきます!

18:00から受付担当の大林さんがみなさんをまっていると~

メディセレ名古屋校に、集まってきました!集まってきました!
今日は、18:30~21:00まで計算講習です。
定員120名もはるかに超えてしまい、
キャンセル待ちも続出してしまうほどの人気講習会の始まりです!
では、早速!教室内を覗いてみましょうか。
今回私もリポーターですから、ばれないように~そーっとドアを開けて

カチャ

やってるやってる~!
あっ!!

!!!ばれた!!笑

さすが!!みなさん真剣です!!
9時になったら、みなさんは国家試験の計算問題は、すらすら解けるレベルになっていることでしょう★

あと10分後には、計算マニアだ!がんばれ~!!
こんにちは、衛生担当の藤田です。
早いものでもう10月ですね。
10月なのに昼間は25℃を超えることもありますが、
朝夕は冷え込み、秋を感じる今日この頃です。
そして世間は3連休。
受験生は休みませんよー
本日、東京校を含め各校で日曜コース、また単科目講座、前回の前田先生のブログにもありました秋期講座等を行っています。
東京校も100名の学生さんが連休中も頑張って勉強中です!

さて、メディセレでは9月からのスタンダード(SD)コースが始まって1ヶ月が経ちました。
勉強の中心の生活に慣れてきたこの時期に行われるのが親睦会です。
今年度のカリキュラムとして、5月からのベーシック(BS)コースとSDコースは月に数回合同講義を行っています。
BS生は9月からの学生をみることでマンネリ化していた勉強への意識を再度高めるために、
またSD生は5月から頑張っているBS生をみて目標を高めて勉強してもらうために、
お互い意識をより高め合うため合同講義を行っています。
そのため懇親会もBSコース、SDコース合わせて行いました。
3時半までは学生さんは講義中。
講義終了後、お腹の空いた学生さんがすぐに食事できるよう
あらかじめ講師陣でゴハンを作っておきます。
たこ焼きを焼いている黒木先生。

その横で、しれっと焼きそばを焼く宮崎先生。

なんなのでしょう。俺は料理できるんだぜアピールでしょうか。
黒木先生は一生懸命、汗だくになるくらい必死で焼いてくれています。

そしてもちろん、今回も絢美先生特製の出し巻き卵健在です!

・ ・・え?藤田はと?
え、ええ。私もちゃんと仕事してましたよ。サボってなんていません。みてください。

ほーら。黒板のレイアウト。
・ ・・私だって料理お手伝いしたかったのに・・・

料理担当一番に立候補したのに、外野扱いでした。
なぜって?それは過去のブログを色々読んでみてください。
過去ブログ:木曜ワイド劇場
でも良いんです。ええ、メディセレはチームワークですから。
さて、講義を終えたお腹を空かした学生さんがやってきました!
前ふりが長過ぎましたね。
いよいよ始まりです!
まずはしゃっちょうのご挨拶から。

やはり今回の親睦会がBS、SD合同の意味をお話してくださいました。
国家試験合格は1人でなんて絶対に勝ち得ない。
家族、友達、そしてコースの仲間がいて初めて勝ち取れるもの。
だからこそ、この東京校BSDみんなの絆でみんなで合格を目指しましょう!と。
その後、東京校室長の倉元涼先生の乾杯の挨拶でいざ開催!

コースの壁はなく、みなさん楽しんでくれています。


みなさん、気になりました?アレ。
写真にちらほらうつっているアレ。
あのオレンジやら青やら緑やらのアレ。
コレ。

なんでしょうか?
実は、ジェンガなんです!ええ、手作りの。
メディ祭りのイベントとして昨年度の学生さんを中心に講師陣も一緒に
色んな人の手伝いがあって完成したジェンガ。
手作りなので、ただ積んでいるだけですでに歪んでいます。
しかも、表はテープで貼付け。
つまり、テープが滑り止めになりなかなか抜けない。←致命的。
意外と難しいのです。
いざチーム対抗でジェンガ大会—!

とにかく、この手作りジェンガは、チームワークが大事です。
どこを抜くのか。
その判断を見誤るとすぐゲームオーバーです。
普通の大きさのジェンガと同様、最初は簡単なんです。

みんな、さくさく抜いては積んでいきます。


が、しかし!
ある程度のとこまでいくと、傾きも激しくなります。
そして1人で抜くのは無理!となるのですが、ここで使えるのがヘルプ機能!
説明しよう。
1人で抜くのが無理だと判断した際、チームの力を借りることができるのだ。

するとチームのみんながぞろぞろと出てくる出てくる。

もちろんジェンガを持ち上げるのはいけませんが、
落ちそうになるのを指1本で支えるのはアリとします。
でももちろんその場合は、点数は半減。
その後もゲームが進むにつれ、みんな立ち上がってチーム関係なく
次あそこ!そこじゃない!など声援?が飛び交う飛び交う。

そして、1つ積み上げることにお~っという歓声と拍手。

気付けばみんなの身長なんてとうに超える高さになっていました。


そして、やはり最後のあの瞬間もやってきます。
こちら。



崩れる瞬間です。
ゲームを行い始めてから20分。意外と盛り上がるんです♪
このジェンガでよりチームワークを高めることができた東京BSD生。
今年の東京BSD生は、コース全体の雰囲気がよく、団結力があるように感じます。
このままBSD生全員一体となって、国家試験まで突き進みましょう!
そして全員で合格だー!
早いものでもう10月ですね。
10月なのに昼間は25℃を超えることもありますが、
朝夕は冷え込み、秋を感じる今日この頃です。
そして世間は3連休。
受験生は休みませんよー
本日、東京校を含め各校で日曜コース、また単科目講座、前回の前田先生のブログにもありました秋期講座等を行っています。
東京校も100名の学生さんが連休中も頑張って勉強中です!

さて、メディセレでは9月からのスタンダード(SD)コースが始まって1ヶ月が経ちました。
勉強の中心の生活に慣れてきたこの時期に行われるのが親睦会です。
今年度のカリキュラムとして、5月からのベーシック(BS)コースとSDコースは月に数回合同講義を行っています。
BS生は9月からの学生をみることでマンネリ化していた勉強への意識を再度高めるために、
またSD生は5月から頑張っているBS生をみて目標を高めて勉強してもらうために、
お互い意識をより高め合うため合同講義を行っています。
そのため懇親会もBSコース、SDコース合わせて行いました。
3時半までは学生さんは講義中。
講義終了後、お腹の空いた学生さんがすぐに食事できるよう
あらかじめ講師陣でゴハンを作っておきます。
たこ焼きを焼いている黒木先生。

その横で、しれっと焼きそばを焼く宮崎先生。

なんなのでしょう。俺は料理できるんだぜアピールでしょうか。
黒木先生は一生懸命、汗だくになるくらい必死で焼いてくれています。

そしてもちろん、今回も絢美先生特製の出し巻き卵健在です!

・ ・・え?藤田はと?
え、ええ。私もちゃんと仕事してましたよ。サボってなんていません。みてください。

ほーら。黒板のレイアウト。
・ ・・私だって料理お手伝いしたかったのに・・・

料理担当一番に立候補したのに、外野扱いでした。
なぜって?それは過去のブログを色々読んでみてください。
過去ブログ:木曜ワイド劇場
でも良いんです。ええ、メディセレはチームワークですから。
さて、講義を終えたお腹を空かした学生さんがやってきました!
前ふりが長過ぎましたね。
いよいよ始まりです!
まずはしゃっちょうのご挨拶から。

やはり今回の親睦会がBS、SD合同の意味をお話してくださいました。
国家試験合格は1人でなんて絶対に勝ち得ない。
家族、友達、そしてコースの仲間がいて初めて勝ち取れるもの。
だからこそ、この東京校BSDみんなの絆でみんなで合格を目指しましょう!と。
その後、東京校室長の倉元涼先生の乾杯の挨拶でいざ開催!

コースの壁はなく、みなさん楽しんでくれています。


みなさん、気になりました?アレ。
写真にちらほらうつっているアレ。
あのオレンジやら青やら緑やらのアレ。
コレ。

なんでしょうか?
実は、ジェンガなんです!ええ、手作りの。
メディ祭りのイベントとして昨年度の学生さんを中心に講師陣も一緒に
色んな人の手伝いがあって完成したジェンガ。
手作りなので、ただ積んでいるだけですでに歪んでいます。
しかも、表はテープで貼付け。
つまり、テープが滑り止めになりなかなか抜けない。←致命的。
意外と難しいのです。
いざチーム対抗でジェンガ大会—!

とにかく、この手作りジェンガは、チームワークが大事です。
どこを抜くのか。
その判断を見誤るとすぐゲームオーバーです。
普通の大きさのジェンガと同様、最初は簡単なんです。

みんな、さくさく抜いては積んでいきます。


が、しかし!
ある程度のとこまでいくと、傾きも激しくなります。
そして1人で抜くのは無理!となるのですが、ここで使えるのがヘルプ機能!
説明しよう。
1人で抜くのが無理だと判断した際、チームの力を借りることができるのだ。

するとチームのみんながぞろぞろと出てくる出てくる。

もちろんジェンガを持ち上げるのはいけませんが、
落ちそうになるのを指1本で支えるのはアリとします。
でももちろんその場合は、点数は半減。
その後もゲームが進むにつれ、みんな立ち上がってチーム関係なく
次あそこ!そこじゃない!など声援?が飛び交う飛び交う。

そして、1つ積み上げることにお~っという歓声と拍手。

気付けばみんなの身長なんてとうに超える高さになっていました。


そして、やはり最後のあの瞬間もやってきます。
こちら。



崩れる瞬間です。
ゲームを行い始めてから20分。意外と盛り上がるんです♪
このジェンガでよりチームワークを高めることができた東京BSD生。
今年の東京BSD生は、コース全体の雰囲気がよく、団結力があるように感じます。
このままBSD生全員一体となって、国家試験まで突き進みましょう!
そして全員で合格だー!

こんにちは、薬理学担当の木俣です。
最近めっきり涼しくなってきましたね!
大阪校では、ベーシックコースとスタンダードコース合同の懇親会が行われました。
メディセレに入って5ヶ月ほどたったベーシックコースと、1ヶ月ほどの初々しいスタンダードコースのみなさん。
ふだんは別々に授業をしているので、この機会にぜひ親睦を深めて頂きましょう。
最近めっきり涼しくなってきましたね!
大阪校では、ベーシックコースとスタンダードコース合同の懇親会が行われました。
メディセレに入って5ヶ月ほどたったベーシックコースと、1ヶ月ほどの初々しいスタンダードコースのみなさん。
ふだんは別々に授業をしているので、この機会にぜひ親睦を深めて頂きましょう。
みなさん、こんにちは!
生物担当の前田順美です。
少しずつ、肌寒くなってきましたが、体調は崩されていませんか?
私はというと、、、、
秋といえば、食欲の秋!!ということで、食欲が倍増しております笑

しかし。。。このごろ、職員の人たちが口をそろえて
「前ちゃん~なんか、まるくなった??」
「前田!二の腕が足みたいやで!」
と、言われる始末・・・・。現実というのは悲しいものですね。
でもなぜ、食べれば食べるほど身につくのか?
みなさん考えたことはありますか?
それは、食事に含まれているトリアシルグリセロール(中性脂肪)が過剰に摂取されることで、
体内の脂肪組織にトリアシルグリセロールが貯蓄されてしまうからです。
そして、このトリアシルグリセロールが国家試験の生物の範囲で出題されるわけです!
ではどんな問題が出題されたかというと~??
問題です~じゃじゃ~ん!
問:トリアシルグリセロールは、エネルギー貯蔵体として重要である。
答えは~○!そのとおり!トリアシルグリセロールは、エネルギー物質です!
では、次の問題!
問:中性脂肪(トリアシルグリセロール)は、小腸内で膵リパーゼにより分解されて吸収される。
答えは○!!トリアシルグリセロールは、膵リパーゼにより、2-モノアシルグリセロールと脂肪酸に分解され、吸収されます★
まだまだ問題ありますよ~!!
問:中性脂肪(トリアシルグリセロール)は、小腸から吸収され、門脈を経由して肝臓に移行する。
答えは×!!!トリアシルグリセロールは、リンパ管を経由して肝臓に移行します!
このように国家試験では、1つのキーワード(例 トリアシルグリセロール)が様々な角度から出題されます。
生物は、奥が深いですね~!
生物の問題を何気なく解いていることはありませんか?
生物の過去問を暗記していませんか?
ということで!
10月6日(土)10:00~16:00まで
名古屋校にて、いろんな角度から考える分子生物学の問題演習講座を実施致します!
それも、なんと特別価格500円残りの席もあとわずかとなっております!
お申込みは、お早めに!
お申込みの方は、名古屋校までご連絡ください!!
みなさん、お友達とお誘いあわせの上、是非名古屋校に遊びに来てください!!
そして、生物の問題を少しでも早い時期にクリアしてみましょう。
また、私のトリアシルグリセロールを見に来てくださいね~笑

ダーイエットは明日から~♪
べ~んきょう~は今日から~♪♪
生物担当の前田順美です。
少しずつ、肌寒くなってきましたが、体調は崩されていませんか?
私はというと、、、、
秋といえば、食欲の秋!!ということで、食欲が倍増しております笑

しかし。。。このごろ、職員の人たちが口をそろえて
「前ちゃん~なんか、まるくなった??」
「前田!二の腕が足みたいやで!」
と、言われる始末・・・・。現実というのは悲しいものですね。
でもなぜ、食べれば食べるほど身につくのか?
みなさん考えたことはありますか?
それは、食事に含まれているトリアシルグリセロール(中性脂肪)が過剰に摂取されることで、
体内の脂肪組織にトリアシルグリセロールが貯蓄されてしまうからです。
そして、このトリアシルグリセロールが国家試験の生物の範囲で出題されるわけです!
ではどんな問題が出題されたかというと~??
問題です~じゃじゃ~ん!
問:トリアシルグリセロールは、エネルギー貯蔵体として重要である。
答えは~○!そのとおり!トリアシルグリセロールは、エネルギー物質です!
では、次の問題!
問:中性脂肪(トリアシルグリセロール)は、小腸内で膵リパーゼにより分解されて吸収される。
答えは○!!トリアシルグリセロールは、膵リパーゼにより、2-モノアシルグリセロールと脂肪酸に分解され、吸収されます★
まだまだ問題ありますよ~!!
問:中性脂肪(トリアシルグリセロール)は、小腸から吸収され、門脈を経由して肝臓に移行する。
答えは×!!!トリアシルグリセロールは、リンパ管を経由して肝臓に移行します!
このように国家試験では、1つのキーワード(例 トリアシルグリセロール)が様々な角度から出題されます。
生物は、奥が深いですね~!
生物の問題を何気なく解いていることはありませんか?
生物の過去問を暗記していませんか?
ということで!
10月6日(土)10:00~16:00まで
名古屋校にて、いろんな角度から考える分子生物学の問題演習講座を実施致します!
それも、なんと特別価格500円残りの席もあとわずかとなっております!
お申込みは、お早めに!
お申込みの方は、名古屋校までご連絡ください!!
みなさん、お友達とお誘いあわせの上、是非名古屋校に遊びに来てください!!
そして、生物の問題を少しでも早い時期にクリアしてみましょう。
また、私のトリアシルグリセロールを見に来てくださいね~笑

ダーイエットは明日から~♪
べ~んきょう~は今日から~♪♪