fc2ブログ

08

19

コメント

8月10日のウイークエンドコース 振替授業のお知らせ

おはようございます。
メディセレスクール大阪校です。

8/10(日)台風接近に伴い大阪ウィークエンドが中止となりましたが、
その振替授業の日程が決定しましたのでお知らせ致します。

日時:9月15日(月・祝)
時間:通常どおり(9:30〜 70分×5コマ)

ご不明な点があれば、電話にてお問い合わせ下さい。
Medisere School 大阪校:06-6371-7711

ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。

08

10

コメント

8/10(日)大阪校閉校のお知らせ

こんにちは。
メディセレスクール大阪校です。

只今、11:00時点にて大阪市に暴風警報が発令しております。
それに伴い、本日予定していた大阪ウィークエンドコースは休講、
別日に振替講座となります。

振替講座の詳細に関しましては、後日連絡させて頂きます。

また、本日は大阪校は閉校、自習も不可となります。

皆様には、ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
ご理解のほど、何卒宜しくお願い致します。

08

10

コメント

8/10(日)の大阪ウィークエンドコースに関して

おはようございます。
メディセレスクール大阪校です。

8/10(日)7:00現在、大阪市に暴風警報が発令されているため
大阪ウィークエンドに関しましても午前中は休講、
学内自習も不可となります。

なお、11:00の時点で大阪市の暴風警報が解除された場合は
13:00から講座を実施します。

皆様ご理解のほどよろしくお願い致します。

08

10

コメント

8/10(日)の大阪校夏期講習会に関して

おはようございます。
メディセレスクール大阪校です。

8/10(日)7:00現在、大阪市に暴風警報が発令されているため
本日予定しておりました夏期講習会(病態・治療)は
休講とさせて頂きます。

8月31日9:30より、振替講座を行う予定です。
詳細は後日、LINEとHPでお知らせ致します。
お申し込みを頂いた方にはご迷惑をおかけし、申し訳ございません。

皆様ご理解のほど、よろしくお願い致します。

08

09

コメント

明日の講義について

こんばんは。
メディセレ大阪校、室長の川上絢美です。
明日(8/10)、ウィークエンドコース、夏期講習会の実施はこちらのブログと大阪校LINEでお知らせ致します。
午前7時頃、講座実施の有無をお知らせ致します。

大阪市に「暴風警報」が発令していた場合
 ・午前7時までに解除 ⇒ 通常通り8月10日(日)の9:30より開催
 ・午前7時以降に解除 ⇒ 8月31日(日)の9:30より振替講義を開催

本日は大雨にもかかわらず、夏期講習(製剤・実務:川上尚美講師)は欠席者0(ゼロ)でした。

IMG_3261.jpg

教室には最大人数入っていただきましたが、多数キャンセル待ちとなった学生さんがいました。
そこで、大好評につき、追加講義をいたします。
詳しくはLINEとメディセレホームページでお知らせいたします!

では皆さんと夏期講習でお会いできるのをメディセレ職員一同楽しみにしています。

08

09

コメント

模擬試験の効果的な受け方

こんにちは。「病態・治療、薬物動態学」担当の、川上絢美です。
これから模擬試験(模試)を受験する機会が多くなると思います。そこで今回は、模試の受験の仕方についてお話いたします。

模試は、
「最短で成績を向上させる最強のツール」
です。

しかし受験の意義がはっきりしていないと、この効果は半減してしまいます。多くの受験生が、模試を「合格判定のツール」だと思っていますが、そうではありません。
模試を受験する意義は、

1.方向性の確認
2.成績の向上

の2つです。合格判定に使うのは、国試直近の模試だけです。
それ以外の模試は、方向性の確認と成績の向上のために活用しましょう。
合格するかどうかは、模試後の努力次第です。
「今をどう過ごすか」で、未来はいくらでも変わります。
年内の模擬試験の結果で合否を判定することはできません。

まず、一つ目の意義「方向性の確認」です。
これは「今やっている勉強法が正しいのか」を判定します。
1日の大部分を受験勉強に費やすわけですが、
この方向性が間違っていた場合は、早急に軌道修正しなければなりません。
私が尊敬する、林修先生(東進ハイスクール)は
『受験勉強は、ある一定量の努力をすれば合格できるわけではありません。
受験勉強における努力は、方向を持った量(ベクトル)です』
と、おっしゃっています。

スタート地点が「◯」、目的地が「」だったとします。「」に到達するためには、オレンジの矢印の方向で、努力しなければなりません。これが同じ量と大きさを持っていたとしても、ブルーの矢印のように方向がずれていると、「」に到達することはできません。「努力は報われる」とよく言いますが、正しくは「正しい方向で十分な量が、なされた努力が報われる」のです。


ここで困ったことが起きます。ブルーの方向に努力してしまった場合でも、これだけ分の結果はでます。当事者はこのとき「何でこんなに頑張っているのに結果が出ないんだ!」と考えます。これでは勉強に対する、モチベーションが下がってしまうだけでなく、目的地(合格)にも到達できません。

この方向の違いに気づかせてくれるのが、模試です。自分が、かけた時間(努力)の方向が合っていれば、それなりの結果が出ます。しかし方向が間違っていた場合は、勉強をしたのに成績が伸びません。皆さんの身の回りに、一人はいませんか?「今それ、重要?」と思うようなことに熱中している人。「そんなことをやっていたら、期限までに終わらないよ?」とツッコミを入れたくなるような人…。
これは大げさな例ですが、自分自信がこのような方向違いの努力をしないためにも、模試の結果を分析することが重要です。模試の結果が思わしくなかったら、精神的な反省は無用です。技術的な反省をしましょう。自分自身の勉強法をもう一度、見直さなければなりません。

二つ目の意義は「成績の向上」です。
正しい方向で十分な努力が成されていれば、必ず成績は上がります。1回目の模試より2回目、2回目より3回目…というように。しかし中には、成績が安定しなかったり、ひどい場合は下がってしまう受験生がいます。これはどうして起こるのでしょうか。
答えは簡単です。

「定着していない」のです。

単純に考えると、1回目の受験よりも2回目を受験する時の方が、知識量も受験のスキルもアップしているはずです。しかし「勉強したはずなのに、時間をかけたはずなのに成績が上がらない」という相談をしてくる受験生は、少なくありません。それは勉強したことが「うろ覚え」の段階だからです。では、なぜ「うろ覚え」なのかというと、反復が足りていないからです。時間をかけているはずなのに、成績が上がらない学生さんは、とにかく広い範囲を見る事ばかりにとらわれて、反復して知識を定着させることがおろそかになっています。
皆さんは模試を受験したら、模試の見直しをすると思いますが、この時にも量ばかりにとらわれるのではなく、重要度(出題頻度)を考慮して問題を抽出します。しっかり反復して知識を定着させましょう。

今述べた内容を実際に体感してみませんか?

夏休み明けから各大学で、学内模試の数が急激に増えます。
この模試を通して確実に成績を向上させるためにもメディセレ夏期講習を活用して下さい。
8/17日のミニ模試では
、解説講義はもちろんのこと、
模擬試験の受け方から
成績表の分析、
復習の仕方まで
をトータルで伝授します。
※8/16の必須講義と併せて受講していただくと効果的です。


詳細・お申込はコチラ!


今日の夏期講習(製剤・実務:川上尚美講師)も大盛況でした。
大雨にもかかわらず欠席者は0!!

教室には最大人数入っていただきましたが、多数キャンセル待ちとなった学生さんがいました。
そこで、大好評につき、追加講義をいたします。
詳しくはLINEメディセレホームページでお知らせいたします!

では皆さんと夏期講習でお会いできるのをメディセレ職員一同楽しみにしています。




08

08

コメント

台風接近に伴う夏期講習会の対応につきまして

こんにちは。
メディセレスクール大阪校です。

夏期講習会に関するお知らせです。

8月10日(日)病態・薬物治療の講座につきまして、台風接近のため
以下の通り対応させて頂きます。

大阪市に「暴風警報」が発令していた場合
 ・午前7時までに解除 ⇒ 通常通り8月10日(日)の9:30より開催
 ・午前7時以降に解除 ⇒ 8月31日(日)の9:30より振替講義を開催
  ※8月31日(日)の振替講義の参加が不可能な方はWeb配信にてご受講いただけます。

当日の開催の可否に関しましては、この大阪校ブログにて告知いたします。

ご不明な点があればお電話(TEL:06-6371-7711)でお問い合せください。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。

プロフィール

メディセレスクール大阪校

Author:メディセレスクール大阪校
メディセレ大阪校の教室ブログです。

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

Designed by

Ad