大阪校ブログを御覧の皆様!
こんにちは(^∇^)ノ
大阪校では【計算講座】
・5月 ファースト(第1弾)
・8月 セカンド(第2弾)
・11月 サード(第3弾)
と、3回にわけ、その時期に最適な内容を設定した計算講座を開催していきます。
なんたって、国試での計算問題出題数は約15題!
計算が苦手だからって諦めるのは・・・
勿体ない(*・`ω´・)ゞ!
早速、先日、ファースト講座が開催されました。

雨の中、満席の教室で、熱い講義に集中する学生の皆さん。。。
午前3コマを担当する田中先生は物理と薬剤を担当しているため、
【溶解速度】や【束一性】とどちらの範囲でも出題される内容を講義!
ただでかいだけじゃない、目指すものが大きい授業!
難しい範囲ですが、みんなの必死についていこうとする
熱気
も伝わってきました。
そして、午後からはバトンタッチして、
ムッシュ村むら(村田先生)による製剤学【等張化計算】!
食塩価や容積価法、Osm計算や、さらにはEq計算まで!
実務の計算にまで繋げる盛りだくさんの内容でした。

勉強が嫌いな人でも大丈夫!
ドキドキ♡ワクワク☆が連続の
村田ワールドへ誘われ、楽しく学んでいました。(・・・多分(=∀=))
東京校では、大型モニターでの配信講座も決定!
ぜひ全国の皆さんに見ていただきたいと思います。
計算は、理解して解かないと力はつかないです。
厳しいこと言いますが、やらなければできるようになりません!
Medisereの授業を利用して、少しでも早く
苦手意識を払拭していきましょう\(^o^)/!
次回は、田口先生による【実務】の1コイン講習会をご用意しています!

国試の1/4は
実務だ、
実務だ、
実務だぁああああああああああああああああああ!
それでは今回は、この辺で!
またね~ヽ(´∀`)ノ!
こんにちは(^∇^)ノ
大阪校では【計算講座】
・5月 ファースト(第1弾)
・8月 セカンド(第2弾)
・11月 サード(第3弾)
と、3回にわけ、その時期に最適な内容を設定した計算講座を開催していきます。
なんたって、国試での計算問題出題数は約15題!
計算が苦手だからって諦めるのは・・・
勿体ない(*・`ω´・)ゞ!
早速、先日、ファースト講座が開催されました。

雨の中、満席の教室で、熱い講義に集中する学生の皆さん。。。
午前3コマを担当する田中先生は物理と薬剤を担当しているため、
【溶解速度】や【束一性】とどちらの範囲でも出題される内容を講義!
ただでかいだけじゃない、目指すものが大きい授業!
難しい範囲ですが、みんなの必死についていこうとする


そして、午後からはバトンタッチして、
ムッシュ村むら(村田先生)による製剤学【等張化計算】!
食塩価や容積価法、Osm計算や、さらにはEq計算まで!
実務の計算にまで繋げる盛りだくさんの内容でした。

勉強が嫌いな人でも大丈夫!
ドキドキ♡ワクワク☆が連続の
村田ワールドへ誘われ、楽しく学んでいました。(・・・多分(=∀=))
東京校では、大型モニターでの配信講座も決定!
ぜひ全国の皆さんに見ていただきたいと思います。
計算は、理解して解かないと力はつかないです。
厳しいこと言いますが、やらなければできるようになりません!
Medisereの授業を利用して、少しでも早く
苦手意識を払拭していきましょう\(^o^)/!
次回は、田口先生による【実務】の1コイン講習会をご用意しています!

国試の1/4は
実務だ、
実務だ、
実務だぁああああああああああああああああああ!
それでは今回は、この辺で!
またね~ヽ(´∀`)ノ!